秋のいろんな行事が続きます。今日は、午前中は中学校駅伝大会、午後からは、市役所での会議、とどめは夜の研修会でした。流れるように行事や会議等が続いていきました。
夜は中津市教育委員会主催の中津教師義塾が行なわれました。
講演会と熟議のタイムがありました。

講演会は、「教育委員として思うこと~共に中津の教育の未来を語り合おう~」でした。
私学を運営していく中で、生徒「一人ひとりを大切にする教育」は何かなどを仏教の話ともかみ合わながら伝えてくれました。
「対機説法」(応病与薬)
など、一人ひとりに応じた関わり方をしていくことの大切さを話していただきました。
また意識改革は形からということで、これまでの経営を振り返って、得たものを話題に出してくれました。私学ならではの良さも感じました。
講演会のあとは、小グループに分かれて、「中津の子どもたちに育みたい力は何か」を出し合いました。次に、課題解決のために学校・家庭・地域がやるべきことは何かを熟議しました。

今回の参加者は、保護者、幼稚園の先生、JC、教育委員さんなど多彩な方が見えられていました。学校だけの一面でなく、いろんな分野の方からの教育の話を聞く機会を持つことができ、参考になりました。
見方が違うところの話は、学べます。JCの方が、
「今日はアウエイ的な雰囲気がこの会に来ました。機会があれば、今度は先生方がアウエイ的なところにも参加して学習して下さい。」
と話されていたのが印象的でした。アウエイだからこそ、感覚が磨かれていくところもありますし、いろんな社会で生きている方との繋がりを持つことができます。

桐箱を創る方やピアニストの方と同じグループで交流を持つことができました。
有意義な夜の時間となりました。
夜は中津市教育委員会主催の中津教師義塾が行なわれました。
講演会と熟議のタイムがありました。

講演会は、「教育委員として思うこと~共に中津の教育の未来を語り合おう~」でした。
私学を運営していく中で、生徒「一人ひとりを大切にする教育」は何かなどを仏教の話ともかみ合わながら伝えてくれました。
「対機説法」(応病与薬)
など、一人ひとりに応じた関わり方をしていくことの大切さを話していただきました。
また意識改革は形からということで、これまでの経営を振り返って、得たものを話題に出してくれました。私学ならではの良さも感じました。
講演会のあとは、小グループに分かれて、「中津の子どもたちに育みたい力は何か」を出し合いました。次に、課題解決のために学校・家庭・地域がやるべきことは何かを熟議しました。

今回の参加者は、保護者、幼稚園の先生、JC、教育委員さんなど多彩な方が見えられていました。学校だけの一面でなく、いろんな分野の方からの教育の話を聞く機会を持つことができ、参考になりました。
見方が違うところの話は、学べます。JCの方が、
「今日はアウエイ的な雰囲気がこの会に来ました。機会があれば、今度は先生方がアウエイ的なところにも参加して学習して下さい。」
と話されていたのが印象的でした。アウエイだからこそ、感覚が磨かれていくところもありますし、いろんな社会で生きている方との繋がりを持つことができます。

桐箱を創る方やピアニストの方と同じグループで交流を持つことができました。
有意義な夜の時間となりました。