朝晩はめっきりと冷えてきています。秋もこれから晩秋へと向かいます。山々の色づきもきれいです。耶馬溪は紅葉のシーズンに入ります。
このような中、昨日、3泊4日の修学旅行が終わりました。何より、生徒たちが事故などに巻き込まれなかったこと、青空が広がり、最高の天気の中での修学旅行であったことがとてもうれしく思います。

耶馬溪、広島、京都、奈良、大阪、神戸と回りました。(神戸は港だけでしたが)充実した修学旅行となりました。

広島では佐々木禎子さんが亡くなってから建てられた「原爆の子の像」の前で、呼びかけをしながら全校生徒で折った千羽鶴をおさめました。
原爆で被災された下畠さんの話も聞くことができました。平和への祈りを捧げました。
そして、一路関西へ。地下鉄なども利用しながら京都市役所の近くの旅館に着きました。
翌日は、タクシー研修。タクシーの運転手さんにガイドしていただきながら、生徒たちは見学をしていきました。京都の歴史をいろんなものを見ながら感じたり、建築物など日本の歴史の深さを感じたりしました。
たくさんの思い出、学習ができたと思います。京都駅、錦市場・・・などタクシー研修のあとも散策が続きました。

三日目。朝起きて、京都をあとにして、平城京で知られる奈良の都へ。東大寺、二月堂、春日大社などを見学。大仏の大きさを実際に見て感じました。薬師寺、法隆寺と日本古来の建造物を見ました。

薬師寺ではお坊さんから説法を受けました。「あいさつと感謝の心を大切にして下さい。」と話されました。笑いあり、真剣に伝えることあり、中味のある話でした。
最後の見学地、海遊館。タイムスリップをしてきた感じで、歴史的なものから一気に現代文化に接しました。とてもきれいな水族館でした。
船旅も体験し、充実した3泊4日の修学旅行になりました。「百聞は一見に如かず」という言葉がありますが、教科書から飛び出して、本物の凄さを見ることができました。そこから、知識の習得、感動の体験をしました。

友と過ごした4日間。生徒たちの姿をみていて、ほのぼのとした雰囲気を感じました。
集団行動ですから、自分だけの気持ちではなく、時には意も曲げて、折り合いをつけながら、動かなければならないこともあります。それも大切な学習です。さらに絆を深めていきました。
3泊4日、家族と離れて生活をしました。目には見えませんが、ここには、愛情、感謝・・・心の奥底にやわらかに流れたことでしょう。「家族」というものを見つめ直した時間でもあったと思います。

速報という形で「修学旅行」を報道しました。
この土日曜日に、写真を整理して、月曜日に生徒たちに渡すことができたらと思います。旅行そのものから今度は旅行は思い出へと移っています。
心の中に、そして目に見える写真という形で思い出が残っていけたらと思います。
きれいな秋の青い空をバックにした写真をたくさん撮ることができました。学校のホームページの速報は明日までです。
旅行へのご理解とご協力にお家の方、関係の方々、いろいろとありがとうございました。心から感謝申し上げます。これで、旅行のまとめとします。
このような中、昨日、3泊4日の修学旅行が終わりました。何より、生徒たちが事故などに巻き込まれなかったこと、青空が広がり、最高の天気の中での修学旅行であったことがとてもうれしく思います。

耶馬溪、広島、京都、奈良、大阪、神戸と回りました。(神戸は港だけでしたが)充実した修学旅行となりました。

広島では佐々木禎子さんが亡くなってから建てられた「原爆の子の像」の前で、呼びかけをしながら全校生徒で折った千羽鶴をおさめました。
原爆で被災された下畠さんの話も聞くことができました。平和への祈りを捧げました。
そして、一路関西へ。地下鉄なども利用しながら京都市役所の近くの旅館に着きました。
翌日は、タクシー研修。タクシーの運転手さんにガイドしていただきながら、生徒たちは見学をしていきました。京都の歴史をいろんなものを見ながら感じたり、建築物など日本の歴史の深さを感じたりしました。
たくさんの思い出、学習ができたと思います。京都駅、錦市場・・・などタクシー研修のあとも散策が続きました。

三日目。朝起きて、京都をあとにして、平城京で知られる奈良の都へ。東大寺、二月堂、春日大社などを見学。大仏の大きさを実際に見て感じました。薬師寺、法隆寺と日本古来の建造物を見ました。

薬師寺ではお坊さんから説法を受けました。「あいさつと感謝の心を大切にして下さい。」と話されました。笑いあり、真剣に伝えることあり、中味のある話でした。
最後の見学地、海遊館。タイムスリップをしてきた感じで、歴史的なものから一気に現代文化に接しました。とてもきれいな水族館でした。
船旅も体験し、充実した3泊4日の修学旅行になりました。「百聞は一見に如かず」という言葉がありますが、教科書から飛び出して、本物の凄さを見ることができました。そこから、知識の習得、感動の体験をしました。

友と過ごした4日間。生徒たちの姿をみていて、ほのぼのとした雰囲気を感じました。
集団行動ですから、自分だけの気持ちではなく、時には意も曲げて、折り合いをつけながら、動かなければならないこともあります。それも大切な学習です。さらに絆を深めていきました。
3泊4日、家族と離れて生活をしました。目には見えませんが、ここには、愛情、感謝・・・心の奥底にやわらかに流れたことでしょう。「家族」というものを見つめ直した時間でもあったと思います。

速報という形で「修学旅行」を報道しました。
この土日曜日に、写真を整理して、月曜日に生徒たちに渡すことができたらと思います。旅行そのものから今度は旅行は思い出へと移っています。
心の中に、そして目に見える写真という形で思い出が残っていけたらと思います。
きれいな秋の青い空をバックにした写真をたくさん撮ることができました。学校のホームページの速報は明日までです。
旅行へのご理解とご協力にお家の方、関係の方々、いろいろとありがとうございました。心から感謝申し上げます。これで、旅行のまとめとします。