猛暑です。川辺にある家は、夜は、冷房は必要なく、朝方は、寒さも感じることがあるのですが、日中の自然は、どこも見逃すことなく、猛暑を与えてくれます。
そんな中ですが、昨日の夜は、教育会館で研修会が行われました。進行を務めさせてもらいました。

山香昭豊陽中学校校長先生方の3人が、実践例や今の教育情勢などを提起してくれました。
さすがに子どもたちを見据えて取り組んでいます。すごいです。

ほかの学校の実践や様子を知ることは、大きな学びとなります。参考、アレンジしながら、オリジナルな自校の取り組みにすることができます。
夏の学びとなりました。
さて、今日は「山の日」です。この休みは、とても効果的であると思いました。それは、お盆の法要ができることです。親戚の法要のために、国東市に行きました。
生前いろいろお世話になりました。感謝の気持ちを込めてお参りをしました。
法事とおときに参列することができ、亡くなった方に関わる話などをしながら、偲ぶことができました。
国東の潮の香りと線香の香りを乗せた風が、亡くなった方を亡くなった方の家に連れて帰ってきたのでしょう。

おときの会場の料理店は、3つの家のおときが行われていました。
道路沿いの他の料理屋の駐車場もおそらくおときをしていると思われる方の車でいっぱいになっていました。

11日は、「山の日」であるとともに、
「山のような大切な思い出」
をいただいた方を「偲ぶ日」とこれからもなっていくのでしょう。
そんな中ですが、昨日の夜は、教育会館で研修会が行われました。進行を務めさせてもらいました。

山香昭豊陽中学校校長先生方の3人が、実践例や今の教育情勢などを提起してくれました。
さすがに子どもたちを見据えて取り組んでいます。すごいです。

ほかの学校の実践や様子を知ることは、大きな学びとなります。参考、アレンジしながら、オリジナルな自校の取り組みにすることができます。
夏の学びとなりました。
さて、今日は「山の日」です。この休みは、とても効果的であると思いました。それは、お盆の法要ができることです。親戚の法要のために、国東市に行きました。
生前いろいろお世話になりました。感謝の気持ちを込めてお参りをしました。
法事とおときに参列することができ、亡くなった方に関わる話などをしながら、偲ぶことができました。
国東の潮の香りと線香の香りを乗せた風が、亡くなった方を亡くなった方の家に連れて帰ってきたのでしょう。

おときの会場の料理店は、3つの家のおときが行われていました。
道路沿いの他の料理屋の駐車場もおそらくおときをしていると思われる方の車でいっぱいになっていました。

11日は、「山の日」であるとともに、
「山のような大切な思い出」
をいただいた方を「偲ぶ日」とこれからもなっていくのでしょう。