深夜、日本卓球女子が銅メダル、バトミントン女子のダブルスで金メダルを獲得したり・・・手に汗を握る攻防。
夜中に興奮。これは、心臓・・・体に悪い。しかし、やっぱり見てしまいます。オリンピックモードの夜です。

中文連の役員をしているので、これまでに何度か県で会議がありました。
また開催するにあたり、市などへお願いなどにも行きました。そして、いよいよ大会当日を迎えました。
文化部の活動をしている中学生が全国から大分に集結しました。マーチング、ダンス、吹奏楽、美術、演劇、放送、合唱、科学、能楽、郷土芸能、ラジオ番組、テレビ番組、落語、バトントワリングなど、ステージで演技、演奏が繰り広げられました。

「しらしんけん!!みんなの手からつなげ文化大分から僕らの未来へ」が大会スローガンになっていました。
大分市の中学生は、会場のグランシアタで鑑賞できました。

教えた生徒のMさんのお子さんは、新聞担当として参加していたそうです。カメラを持って取材をする中学生がたくさんいました。
大分市の先生方は、大変だったと思いますが、充実した中で、終わることができました。懐かしい方とも食事をすることができました。
来年は、県中学校総合文化祭は、中津市が担当することになります。

中学生は中体連、中文連のいろんな分野の中で活躍しています。
夜中に興奮。これは、心臓・・・体に悪い。しかし、やっぱり見てしまいます。オリンピックモードの夜です。

中文連の役員をしているので、これまでに何度か県で会議がありました。
また開催するにあたり、市などへお願いなどにも行きました。そして、いよいよ大会当日を迎えました。
文化部の活動をしている中学生が全国から大分に集結しました。マーチング、ダンス、吹奏楽、美術、演劇、放送、合唱、科学、能楽、郷土芸能、ラジオ番組、テレビ番組、落語、バトントワリングなど、ステージで演技、演奏が繰り広げられました。

「しらしんけん!!みんなの手からつなげ文化大分から僕らの未来へ」が大会スローガンになっていました。
大分市の中学生は、会場のグランシアタで鑑賞できました。

教えた生徒のMさんのお子さんは、新聞担当として参加していたそうです。カメラを持って取材をする中学生がたくさんいました。
大分市の先生方は、大変だったと思いますが、充実した中で、終わることができました。懐かしい方とも食事をすることができました。
来年は、県中学校総合文化祭は、中津市が担当することになります。

中学生は中体連、中文連のいろんな分野の中で活躍しています。