かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

3つの感動(動・学・食)☆

2016年08月20日 | 大分県
夏休みも終盤になってきましたが、今日は3つの感動する出来事に出あいました。
 

午前中、耶馬溪中学校野球部が練習試合をするので、山国中学校まで応援に行きました。

新チームになってからの耶馬溪中学校の部員数は3名です。山国中学校の理解もいただいて、合同チームを編成しています。
 
旧チームも9名足らなかったので、ほとんど練習試合ができない状況でした。しかし、合同チームを結成し、初の練習試合です。相手は、強豪のチームです。

青空が広がるグランドで、生き生きとボールを追いかけていました。敗れはしたものの野球ができる喜びを感じていました。
 
それを見ていてとてもうれしく感じました。来月は、中体連の新人戦が行われます。これから目標を創りながら、練習を積み重ねてほしいです。
 
そして、一路別府市の大分県立社会教育総合教育センターに行きました。

「第53回教育者研究集会」が行われました。東京、岡山、福岡から講師の先生が来られての講義などが行われました。

「学習指導や生徒指導という教師の専門性を高めるとともに、人間力を高めることをめざす」

という内容で、講義が展開されました。

社会全体で連携しながら子どもたちの心の健やかな発達の支援をしていくことをパネルディスカッションの中でも共通理解されました。

あたたかみのある内容の研修会でした。実践に基づいた研修会だったので、またこれから子どもたちに還元できればと思いました。有意義な時間でした。
 

研修のあと、いつもお世話になっているZさんから、

「甥が湯布院のホテルで働いているので、温泉に入りに行きませんか。」

と言われたので、連れて行ってもらいました。
 

つながりはつながって・・・着いてみるとどこかで聞いたことがある名前のホテルです。偶然にもふだんから何かとお世話になっている方が勤務している会社のホテルです。いつかパンフレットをいただいて、紹介してもらったことがあります。

ここのホテルの有名な風呂を、話をするうちに、大学時代の野球部の友だちが入れたことが分かりました。遠く離れた湯布院なのに、人と人がつながっていることを感じました。
 

由布岳を見て、風呂に入って、豊後牛の2枚のステーキや今日とれたというカンパチのお刺身を・・・おなかの中にしっかり入れました。秀峰館の贅沢な夕食でした。
 


感動・感激の一日でした。3つの「感動・感激」を完食☆