6月に市総体が行われます。
それに向けて、各部共に大会が続きます。実践的な錬成試合的なところがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/9cd3e043bb4ceaf096d3469a4a33b2fc.jpg)
昨日は、太陽そして紫外線ともに激しく体にあたってくるような一日でした。教頭先生と一緒に大会を見て回りました。県北一帯で行われているので、移動だけでも時間がかかります。時間配分をしながら、生徒たちの姿を追っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/67589f92745ec7537026a609de74db07.jpg)
まずは、高田中学校で行われている大会。
体調の関係で3年生の1人が参加できませんでしたが、合同チームの中で、それぞれがしっかりと役割を果たしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/b6e90752130a77d056ee9a42cb0c11e3.jpg)
序盤戦、相手が長打などで塁を埋めていきましたが、攻守で得点を阻みました。集中力をもって、試合展開をしていました。
途中までしか見ることができませんでしたが、互角の戦いを繰り広げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/e0942cdd22a6afaf2e94b81deb7d1a7c.jpg)
勤務校の選手も前回の大分での大会で自信ができたのか、落ち着いたプレーで試合に入っていました。
投手戦が続き、結果は1対2で敗れましたが、来月の総体に向けて、強豪との試合でまた一つ大きくなったと思います。
三光のテニスコートを経由して、ダイハツアリーナでの卓球の試合会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/ceab49286cf45449837afb5bf15a5fd9.jpg)
体育館が激戦で熱く燃えていました。広い体育館いっぱい使っての試合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/fb230917d4497fe63cb6cf28e0088cca.jpg)
前回の中津近郊女子球技大会のときより、はるかに試合巧者となっているのを感じました。相手の球を粘りながら拾っていき、いいところで、決めるスタイルができているような感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/c4c668ab51bd458cfe0a664ff1a1f85a.jpg)
前回も念願の1勝をしました。そして、今回も勝利をあげ、少しずつ力をつけています。その自信が生徒たちの表情に出ています。
うれしく、頼もしく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/b97668127105392102c1d864792b0a54.jpg)
続けて、上毛町のテニスコートへ。
この日は、男女ともに、「上毛町ふれあいテニス大会」が開催されていました。
ちょうどこの大会頃は、つつじがきれいに咲いているようなイメージがあるのですが、今年は例年より咲くのが早かったので、夏を感じさせる天気の中で、試合が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/0c47ab95dd780cfb23826347cc6ee786.jpg)
上毛町のテニスコートは、男子の試合です。
コートが多すぎて、生徒たちを見つけるのが大変です。また個人戦の大会なので、試合によっては、待ち時間も長くなります。集中力を保つのもそれも実力のひとつです。
男子の勝利の瞬間を見ることができました。ラストは、この大会の会場のひとつである女子の戦いが行われている吉富中学校へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/d6a4d4e33f95855e2120b20eb4365ad9.jpg)
決勝トーナメントが始まっていました。応援団も金網にくっついています。
ちょっとしたら、試合が始まりました。セットカウント0対2。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/bf12a69c966a31de3acd48fc163f78bc.jpg)
ここから反撃。うっ、危ないと思ったら、窮地を脱します。この繰り返しで、2対2まで追いつきました。心臓に悪い試合。でもすごい粘りです。最終セット。これも相手のペースであと1点でゲームセットというところまで追い込まれました。
ひやひやドキドキです。でもここもすれすれでピンチを逃れ、最後は勝利。緊張感がある・・・粘る試合を見せてもらいました。
「満塁サヨナラホームラン」みたいな醍醐味のある試合をみることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/1793ff3fde72d9fedb28053ecc87cd4a.jpg)
プレイをしている生徒も疲れたと思いますが、見ている方も、試合が終わって、緊張感がほどけて疲れました~~~。
でもこんな試合ができる生徒は素晴らしいと思います。
生徒たちからたくさんの感動をもらった一日でした。
それに向けて、各部共に大会が続きます。実践的な錬成試合的なところがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/9cd3e043bb4ceaf096d3469a4a33b2fc.jpg)
昨日は、太陽そして紫外線ともに激しく体にあたってくるような一日でした。教頭先生と一緒に大会を見て回りました。県北一帯で行われているので、移動だけでも時間がかかります。時間配分をしながら、生徒たちの姿を追っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/67589f92745ec7537026a609de74db07.jpg)
まずは、高田中学校で行われている大会。
体調の関係で3年生の1人が参加できませんでしたが、合同チームの中で、それぞれがしっかりと役割を果たしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/b6e90752130a77d056ee9a42cb0c11e3.jpg)
序盤戦、相手が長打などで塁を埋めていきましたが、攻守で得点を阻みました。集中力をもって、試合展開をしていました。
途中までしか見ることができませんでしたが、互角の戦いを繰り広げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/e0942cdd22a6afaf2e94b81deb7d1a7c.jpg)
勤務校の選手も前回の大分での大会で自信ができたのか、落ち着いたプレーで試合に入っていました。
投手戦が続き、結果は1対2で敗れましたが、来月の総体に向けて、強豪との試合でまた一つ大きくなったと思います。
三光のテニスコートを経由して、ダイハツアリーナでの卓球の試合会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/ceab49286cf45449837afb5bf15a5fd9.jpg)
体育館が激戦で熱く燃えていました。広い体育館いっぱい使っての試合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/fb230917d4497fe63cb6cf28e0088cca.jpg)
前回の中津近郊女子球技大会のときより、はるかに試合巧者となっているのを感じました。相手の球を粘りながら拾っていき、いいところで、決めるスタイルができているような感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/c4c668ab51bd458cfe0a664ff1a1f85a.jpg)
前回も念願の1勝をしました。そして、今回も勝利をあげ、少しずつ力をつけています。その自信が生徒たちの表情に出ています。
うれしく、頼もしく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/b97668127105392102c1d864792b0a54.jpg)
続けて、上毛町のテニスコートへ。
この日は、男女ともに、「上毛町ふれあいテニス大会」が開催されていました。
ちょうどこの大会頃は、つつじがきれいに咲いているようなイメージがあるのですが、今年は例年より咲くのが早かったので、夏を感じさせる天気の中で、試合が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/0c47ab95dd780cfb23826347cc6ee786.jpg)
上毛町のテニスコートは、男子の試合です。
コートが多すぎて、生徒たちを見つけるのが大変です。また個人戦の大会なので、試合によっては、待ち時間も長くなります。集中力を保つのもそれも実力のひとつです。
男子の勝利の瞬間を見ることができました。ラストは、この大会の会場のひとつである女子の戦いが行われている吉富中学校へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/d6a4d4e33f95855e2120b20eb4365ad9.jpg)
決勝トーナメントが始まっていました。応援団も金網にくっついています。
ちょっとしたら、試合が始まりました。セットカウント0対2。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/bf12a69c966a31de3acd48fc163f78bc.jpg)
ここから反撃。うっ、危ないと思ったら、窮地を脱します。この繰り返しで、2対2まで追いつきました。心臓に悪い試合。でもすごい粘りです。最終セット。これも相手のペースであと1点でゲームセットというところまで追い込まれました。
ひやひやドキドキです。でもここもすれすれでピンチを逃れ、最後は勝利。緊張感がある・・・粘る試合を見せてもらいました。
「満塁サヨナラホームラン」みたいな醍醐味のある試合をみることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/1793ff3fde72d9fedb28053ecc87cd4a.jpg)
プレイをしている生徒も疲れたと思いますが、見ている方も、試合が終わって、緊張感がほどけて疲れました~~~。
でもこんな試合ができる生徒は素晴らしいと思います。
生徒たちからたくさんの感動をもらった一日でした。