かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「2学期の準備~駆け足で夏が過ぎていく~」

2018年08月22日 | 大分県
甲子園での高校野球が終わってからの次の日のテレビの寂しさを感じます。



感動で燃えた心をおさめなければなりません。ちょっとだけ、寂しく感じられるのは自分だけでしょうか。



台風の接近で昨日の夜は、外は風が強く吹いていました。
被害がなくて、ほっとしました。

まだまだ台風19号、20号のダブル台風の動きには予断が許されないと思います。こんな形で台風が来るのも珍しいです。

この間の台風は、東から西へとやってくるなど、最近は予想外の天候が多く現れますが、予想外が予想外でなくなってきているような気がします。



 
台風の風が秋の風を連れてきて、ちょっとだけ暑さもこれから和らいでくれることをうんと期待しています。
 

そんな中で、学校では2学期の準備が着々と進められています。
それで、会議会議と続いています。


 
一昨日は、PTAの三役会が行われました。


9月に開催される体育大会のことなどを中心に話し合いがありました。

PTAの方も積極的に協力していただき、盛り上がりを見せます。

感謝です。



今年の夏は、猛暑だったので、台風が過ぎ去ったあとの残暑が気になるところです。暑さの中での練習に気を配っていかなければなりません。



体育大会への取り組みをすることによって、さらに子どもたちの成長が見れるようにしていきたいものです。
 

今日も午前中は、職員会議、学年会議と行いました。


体育大会のこと、授業のこと、学級のスタートアップの経営についてなど2学期のスタートがスムーズに切れるように細かく話し合いを進めていきました。
 


学習の力を高めていくための「学力向上会議」も今、どの学校も行われている最中だと思います。


昨日は、勤務する学校でも行いました。今日は校区内の小学校の会議に参加をしました。


8月29日・31日と他校の会議に出席をします。


点数が取れることを目的ではなく、学習する習慣を通しながら、生活の自立に向かうことができたり、夢を実現することができたり、人を思う心が育ったりできることが大切であると思います。

「手紙屋」という本を読むとき、学習することの意味を考えることができます。

おすすめです。


どの学校も2学期からの学習について考えています。
 

明日は人権の研究大会、あさっては、PTAの話し合い・懇談会と続いていきます。8月があわただしく駆け足で過ぎ去っていきます。
 


慌ただしくても、暑くても・・・ちょっとだけ、夏が過ぎていくのが寂しく感じられるのは自分だけでしょうか。