「明けましておめでとうございます」
2019年の幕開けです。
「いぬ年」の年男の年がアッという間に過ぎていきました。
2019年はいのしし年です。
社会の流れにいい勢いをつけて行って欲しいと願っています。
昨年はいろいろとお世話になりました。
たくさんの思い出ができました。
また今年もどうか「かったかくん」をよろしくお願いします。
いや、「よろしくしない?」
まあ、そんなこと言わずに、そこを曲げてよろしくお願い申し上げます☆
年末年始。いつものように、家族が帰ってきて、一緒に楽しく紅白歌合戦を見たりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/b0a77fd9f42fdbcf9e3b56f5752ee6f5.jpg)
年が明けて、近くの神社へ初もうで。寒い。でもしっかりと手を合わせてきました。
境内では、生徒2人が巫女さんをしていました。
「明けましておめでとうございます。」
とあいさつをしてから、お神酒をいただきました。
これで、いいことあるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/aea54bb3ab70c0cc6ac195bed8d07016.jpg)
社務所で、くじをひきました。毎年の初もうでの恒例行事です。
今までにあたった試しがない。
いつものティッシュペーパーでした。このくじに、夏祭りのお宮のくじと、ティッシュペーパーがそろい踏みします。
それで、家では、ティッシュペーパーを買うことはありません。
はいっ。
子どもは、「豚骨ラーメン」が当たりました。
まあ、平凡に、平凡に・・・ということでおさめましょう。
さて、朝は家族の年始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/cb493c74a18c28ce609a53507f874a7f.jpg)
そして、地区の新年会につながっていきます。
ここも毎年の流れです。
自治委員さん・地区の公民館長さんたちのあいさつがあり、「1升」だけのお酒が出ます。
初寄りなどの日程のお知らせがあります。地区の活動も始動していきます。
帰っていると、勤務が一緒のYさんも家族みんなで、地区の神社に初もうでに行っていました。
歩いて行っているところがまたいい雰囲気。
3月の終わりにまとめて想いを書いたはがきを出しますので、年賀状は、無礼ではありますが、ウェブ上ですみません。
「スタートダッシュ」
ではなく、
『スタートぼちぼち』
で1年を楽しく過ごしていきたいと思います。
今年は、リスタートで、何かの形で、社会への貢献ができたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/1090eaea2f440ba13c007272390349e2.jpg)
元旦から、近くの神社の梅の花が咲いていました。幸せのおすそわけです。
皆様方にとりまして、「幸」多い年であることを祈っています。
どうか、本年もよろしくお願いします。
2019年の幕開けです。
「いぬ年」の年男の年がアッという間に過ぎていきました。
2019年はいのしし年です。
社会の流れにいい勢いをつけて行って欲しいと願っています。
昨年はいろいろとお世話になりました。
たくさんの思い出ができました。
また今年もどうか「かったかくん」をよろしくお願いします。
いや、「よろしくしない?」
まあ、そんなこと言わずに、そこを曲げてよろしくお願い申し上げます☆
年末年始。いつものように、家族が帰ってきて、一緒に楽しく紅白歌合戦を見たりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/b0a77fd9f42fdbcf9e3b56f5752ee6f5.jpg)
年が明けて、近くの神社へ初もうで。寒い。でもしっかりと手を合わせてきました。
境内では、生徒2人が巫女さんをしていました。
「明けましておめでとうございます。」
とあいさつをしてから、お神酒をいただきました。
これで、いいことあるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/aea54bb3ab70c0cc6ac195bed8d07016.jpg)
社務所で、くじをひきました。毎年の初もうでの恒例行事です。
今までにあたった試しがない。
いつものティッシュペーパーでした。このくじに、夏祭りのお宮のくじと、ティッシュペーパーがそろい踏みします。
それで、家では、ティッシュペーパーを買うことはありません。
はいっ。
子どもは、「豚骨ラーメン」が当たりました。
まあ、平凡に、平凡に・・・ということでおさめましょう。
さて、朝は家族の年始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/cb493c74a18c28ce609a53507f874a7f.jpg)
そして、地区の新年会につながっていきます。
ここも毎年の流れです。
自治委員さん・地区の公民館長さんたちのあいさつがあり、「1升」だけのお酒が出ます。
初寄りなどの日程のお知らせがあります。地区の活動も始動していきます。
帰っていると、勤務が一緒のYさんも家族みんなで、地区の神社に初もうでに行っていました。
歩いて行っているところがまたいい雰囲気。
3月の終わりにまとめて想いを書いたはがきを出しますので、年賀状は、無礼ではありますが、ウェブ上ですみません。
「スタートダッシュ」
ではなく、
『スタートぼちぼち』
で1年を楽しく過ごしていきたいと思います。
今年は、リスタートで、何かの形で、社会への貢献ができたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/1090eaea2f440ba13c007272390349e2.jpg)
元旦から、近くの神社の梅の花が咲いていました。幸せのおすそわけです。
皆様方にとりまして、「幸」多い年であることを祈っています。
どうか、本年もよろしくお願いします。