ヒロイン - back number
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/e9d7bde1bfb5f6032e801eecfc53ae2c.jpg)
冬のback numberの曲を聴きながら、とりとめのないブログを読んで下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/f825ea93a3dbb93bdfffac9ecdcc543a.jpg)
「今からダムまで走ります。」
と体育担当のN尾先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/6d0b448e0d5f8ca91a309edfe068f3c6.jpg)
冬の持久走です。授業の中でも体力をつけていきます。
しかし、ダムまでの道は、坂がある。それを乗り越えて、ゴールに向かいます。
担任の先生も、走ります。
みんな気合が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/0eea4b0b19da99eaa6e44eec70fe46b1.jpg)
冬の寒さの中で、体を鍛えていきます。
グランドから生徒たちを見ていると、一生懸命に走っている姿が見えます。
この真剣さがいいですね。
寒風にも負けずに橋の上もスピードをつけて走り抜けます。学校にたどり着いてからも、生徒たちはまだ余裕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/c686c73d18b655ab476fc862c3207cf8.jpg)
その生徒のエネルギーがうらやましい~~。
寒さに負けず、走ろうよ!!春はもうすぐだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/98dadc621d38c77d489d29b10c26e05e.jpg)
一方では、学校では春に向かっている活動があります。
入試事務など、3年部の先生方が頑張っています。県内の特奨・推薦の私立入試が終わりました。
今日も入試が行われた高校がありました。
「入試が終わりました。」
と3年部の先生に電話がかかってきていました。
今日から県内私立高校の一般入試の出願が始まりました。先生方も最後の願書チェックをしていました。そして、高校へと持って行きます。
生徒たちが見えないところでも、春に向けて、受験に向けて、たくさんの取り組みを行なっています。
生徒を中心にして、生徒、家庭、学校としっかりスクラムを組むところです。がんばれ!!受験生。春はもうすぐだよ。
県立の推薦入試などを受験する生徒は、面接や小論文に対応する練習も行っています。
面接は、最初は、「想い」より「言葉」が優先されているような気がしますが、「言葉」を何度も出すことで、夢や目標が明確になったり、高校でどんなことを学びたいか明確になっていくような気がします。
つまり、「言葉」から「想い」、「想い」から「想いの強さ」になっているような気がします。
今は苦しい時かも知れません。でも・・・がんばれ!!受験生。春はもうすぐだよ。
先日は、卒業式についての話し合いが行われました。
先生方の役割や取り組むこと、生徒たちが取り組んでいくことなどが提案されました。また卒業式に向けての日程も提起されました。
例年に比べると、1週間遅い卒業式ですが、それでも卒業式まであと、32日です。
企画の段階でもいろんな人が卒業式を支えてくれるようになっています。
卒業式まであとわずか。春はもうすぐだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/e9d7bde1bfb5f6032e801eecfc53ae2c.jpg)
冬のback numberの曲を聴きながら、とりとめのないブログを読んで下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/f825ea93a3dbb93bdfffac9ecdcc543a.jpg)
「今からダムまで走ります。」
と体育担当のN尾先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/6d0b448e0d5f8ca91a309edfe068f3c6.jpg)
冬の持久走です。授業の中でも体力をつけていきます。
しかし、ダムまでの道は、坂がある。それを乗り越えて、ゴールに向かいます。
担任の先生も、走ります。
みんな気合が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/0eea4b0b19da99eaa6e44eec70fe46b1.jpg)
冬の寒さの中で、体を鍛えていきます。
グランドから生徒たちを見ていると、一生懸命に走っている姿が見えます。
この真剣さがいいですね。
寒風にも負けずに橋の上もスピードをつけて走り抜けます。学校にたどり着いてからも、生徒たちはまだ余裕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/c686c73d18b655ab476fc862c3207cf8.jpg)
その生徒のエネルギーがうらやましい~~。
寒さに負けず、走ろうよ!!春はもうすぐだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/98dadc621d38c77d489d29b10c26e05e.jpg)
一方では、学校では春に向かっている活動があります。
入試事務など、3年部の先生方が頑張っています。県内の特奨・推薦の私立入試が終わりました。
今日も入試が行われた高校がありました。
「入試が終わりました。」
と3年部の先生に電話がかかってきていました。
今日から県内私立高校の一般入試の出願が始まりました。先生方も最後の願書チェックをしていました。そして、高校へと持って行きます。
生徒たちが見えないところでも、春に向けて、受験に向けて、たくさんの取り組みを行なっています。
生徒を中心にして、生徒、家庭、学校としっかりスクラムを組むところです。がんばれ!!受験生。春はもうすぐだよ。
県立の推薦入試などを受験する生徒は、面接や小論文に対応する練習も行っています。
面接は、最初は、「想い」より「言葉」が優先されているような気がしますが、「言葉」を何度も出すことで、夢や目標が明確になったり、高校でどんなことを学びたいか明確になっていくような気がします。
つまり、「言葉」から「想い」、「想い」から「想いの強さ」になっているような気がします。
今は苦しい時かも知れません。でも・・・がんばれ!!受験生。春はもうすぐだよ。
先日は、卒業式についての話し合いが行われました。
先生方の役割や取り組むこと、生徒たちが取り組んでいくことなどが提案されました。また卒業式に向けての日程も提起されました。
例年に比べると、1週間遅い卒業式ですが、それでも卒業式まであと、32日です。
企画の段階でもいろんな人が卒業式を支えてくれるようになっています。
卒業式まであとわずか。春はもうすぐだよ。