みなさんは、どのようなお正月を過ごしているでしょうか。
今日は、天気も良く初もうでにはうってつけの陽気でした。
そんな中、豊後高田市の親戚のところにお年始のあいさつに行きました。
1月2日。外の雰囲気は、正月の空気が漂っています。
いろんな光景に正月を感じることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/88a4ad335b921731acaa667c40864589.jpg)
まだ、初もうでに行っていないと言うので、親戚の人を連れて、2社の神社に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/e9c0e50b593214cdea680e45f3b97727.jpg)
まずは、算所のお宮です。お宮と言っても小さな地域のお宮です。
しかし、境内には、天然記念物の大きなくすのきがそびえていて趣があります。
くすのきの高さには驚かされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/c7bb8acf2c34d16eaad644cfc711d7f4.jpg)
小さい境内はくすのきの枝におおわれています。舞殿を通して神殿があります。静かな境内の中で、神殿に向かって、しっかりとお参りをしました。
御利益があるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/88629d51c87bb190b44422e60b5484cc.jpg)
続いて、若宮八幡へ。6月には、長い参道に沿って、紫陽花の花がきれいに咲き誇ります。
たくさんの方が参拝に来ていました。参道には、露店も出ています。
正月の空気を切りながら、参道を歩いて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/e5a9c59821e0b80109fd86d7cede68e8.jpg)
参道の横の池に「天の邪鬼」がありました。
邪鬼が池の中央に浮かんで?います。
なになに・・・。
「嫌われ者。邪心をもち、物まねが上手で、他人の欠点に乗ずることを得意とするが、負けて滅びる者の姿です。
邪心をもたず人の言葉を聞く心、他人に対する優しい心、自然を愛し感謝する心、こんな気持ちを持って日々の生活を送ってほしいという願いを込めて私は生まれました。」
なるほど、なるほど。戒めかあ。そのような思いを新年心がけて過ごそうぞ。気持ちだけでも・・・。
ここでもしっかり手を合わせ、お参りをしました。もちろん、ここは今年初めてのおみくじも。
「辛抱おこたらなければ幸福・・・。」
心がけましょう。
今年の言葉は、「辛抱」だな。
十分、初もうでを堪能して、親戚の家へと戻って行きました。
夕陽が沈むころ家への帰途に着きましたが、八面山に太陽が消えていく様子がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/7d2b3a7c89134e515ef711d1b9bd3596.jpg)
今日は、天気も良く初もうでにはうってつけの陽気でした。
そんな中、豊後高田市の親戚のところにお年始のあいさつに行きました。
1月2日。外の雰囲気は、正月の空気が漂っています。
いろんな光景に正月を感じることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/88a4ad335b921731acaa667c40864589.jpg)
まだ、初もうでに行っていないと言うので、親戚の人を連れて、2社の神社に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/e9c0e50b593214cdea680e45f3b97727.jpg)
まずは、算所のお宮です。お宮と言っても小さな地域のお宮です。
しかし、境内には、天然記念物の大きなくすのきがそびえていて趣があります。
くすのきの高さには驚かされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/c7bb8acf2c34d16eaad644cfc711d7f4.jpg)
小さい境内はくすのきの枝におおわれています。舞殿を通して神殿があります。静かな境内の中で、神殿に向かって、しっかりとお参りをしました。
御利益があるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/88629d51c87bb190b44422e60b5484cc.jpg)
続いて、若宮八幡へ。6月には、長い参道に沿って、紫陽花の花がきれいに咲き誇ります。
たくさんの方が参拝に来ていました。参道には、露店も出ています。
正月の空気を切りながら、参道を歩いて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/e5a9c59821e0b80109fd86d7cede68e8.jpg)
参道の横の池に「天の邪鬼」がありました。
邪鬼が池の中央に浮かんで?います。
なになに・・・。
「嫌われ者。邪心をもち、物まねが上手で、他人の欠点に乗ずることを得意とするが、負けて滅びる者の姿です。
邪心をもたず人の言葉を聞く心、他人に対する優しい心、自然を愛し感謝する心、こんな気持ちを持って日々の生活を送ってほしいという願いを込めて私は生まれました。」
なるほど、なるほど。戒めかあ。そのような思いを新年心がけて過ごそうぞ。気持ちだけでも・・・。
ここでもしっかり手を合わせ、お参りをしました。もちろん、ここは今年初めてのおみくじも。
「辛抱おこたらなければ幸福・・・。」
心がけましょう。
今年の言葉は、「辛抱」だな。
十分、初もうでを堪能して、親戚の家へと戻って行きました。
夕陽が沈むころ家への帰途に着きましたが、八面山に太陽が消えていく様子がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/7d2b3a7c89134e515ef711d1b9bd3596.jpg)