ちょっとしたところで、かつての生徒たちの頑張りを見ることができます。
年末、年始で大好きな子どもたちと出会って、話して感じることがたくさんあり、幸せを感じます。また同時にふだんの生活からそのシーンに出逢います。
4日の豊田小学校の同級会でかつての子どもたちに会ったときのことです。
「先生、この間、店に来た時に、写真を撮ったけれど、ブログに出ていない。」
とYこさん。
おやまあ。
「先生は、静かに食べすぎ。」
そりゃ、食べるときは、そんなに、しゃべらんやろ。
見よったな。
「見よったよ。」

こちらも仕事の様子を見ていましたが、よくしゃべるふだんのYこさんが、仕事では黙々としています。
初めて??真剣な姿をみることができました・・・??それがまた嬉しく感じました。
「ほんとは、先生が食べたのは、店の中ではおいしくないんよね。」
注文するときに言って下さい~☆

でもその時は、クーポンをくれて、安くぎょうざを食べることができました。
どれもこれもおいしかったですよ。
正月では、家の近くを歩いていると、タクシーが止まりました。笑顔でHゆきくんが車から降りてきました。
中学校の時に担任をした生徒です。また顧問をしていた野球部でもエースとして頑張りました。
今は、タクシーやスクールバスの運転手として頑張っています。
勤務先の社会体験学習の時に、マイクロバスを運転してくれました。
地元で地元の人たちの足を作ってくれています。
高齢化が進む地域の中で、大きな社会貢献をしてくれています。

車から降りてきて、
「明けましておめでとうございます。」
と丁寧にあいさつをしてくれました。
こんな礼儀ができるHゆきくんの誠実さを感じます。
タクシーの形も今風の形だったので、聴くと、
「東京オリンピックに向けて、車いすも楽に乗せられるような車の形になっているんですよ。」
いつか、Hゆきくんのタクシーに乗ってみたいです。
そして、今日は、かつての生徒のTきくんが、結婚式の招待状を持って、お父さんと一緒に家に来てくれました。
直接野球の指導はしていませんが、学習も部活もそして生活にもリーダーシップを発揮していました。
専門学校に行ってから、市民の命を守るために消防士として活躍をしています。お家の方の関わり方もあると思うのですが、優しく・強く、人の心を大切にしながら歩いています。
高校まで野球を続け、今も社会人として野球をしています。
「この休みに両家が初めて揃って食事をしたんですよ。」
いい笑顔でした。

きっといい時間だったのでしょう。
しあわせ感のおすそ分けをしてもらいました。
かつての生徒たちが、立場が変わって、社会の一線で活躍をしています。
その姿を見ることに喜びを感じます。
時が過ぎていく中で、「あの頃」の子どもたちに、時代をリードしてもらっています。
年末、年始で大好きな子どもたちと出会って、話して感じることがたくさんあり、幸せを感じます。また同時にふだんの生活からそのシーンに出逢います。
4日の豊田小学校の同級会でかつての子どもたちに会ったときのことです。
「先生、この間、店に来た時に、写真を撮ったけれど、ブログに出ていない。」
とYこさん。
おやまあ。
「先生は、静かに食べすぎ。」
そりゃ、食べるときは、そんなに、しゃべらんやろ。
見よったな。
「見よったよ。」

こちらも仕事の様子を見ていましたが、よくしゃべるふだんのYこさんが、仕事では黙々としています。
初めて??真剣な姿をみることができました・・・??それがまた嬉しく感じました。
「ほんとは、先生が食べたのは、店の中ではおいしくないんよね。」
注文するときに言って下さい~☆

でもその時は、クーポンをくれて、安くぎょうざを食べることができました。
どれもこれもおいしかったですよ。
正月では、家の近くを歩いていると、タクシーが止まりました。笑顔でHゆきくんが車から降りてきました。
中学校の時に担任をした生徒です。また顧問をしていた野球部でもエースとして頑張りました。
今は、タクシーやスクールバスの運転手として頑張っています。
勤務先の社会体験学習の時に、マイクロバスを運転してくれました。
地元で地元の人たちの足を作ってくれています。
高齢化が進む地域の中で、大きな社会貢献をしてくれています。

車から降りてきて、
「明けましておめでとうございます。」
と丁寧にあいさつをしてくれました。
こんな礼儀ができるHゆきくんの誠実さを感じます。
タクシーの形も今風の形だったので、聴くと、
「東京オリンピックに向けて、車いすも楽に乗せられるような車の形になっているんですよ。」
いつか、Hゆきくんのタクシーに乗ってみたいです。
そして、今日は、かつての生徒のTきくんが、結婚式の招待状を持って、お父さんと一緒に家に来てくれました。
直接野球の指導はしていませんが、学習も部活もそして生活にもリーダーシップを発揮していました。
専門学校に行ってから、市民の命を守るために消防士として活躍をしています。お家の方の関わり方もあると思うのですが、優しく・強く、人の心を大切にしながら歩いています。
高校まで野球を続け、今も社会人として野球をしています。
「この休みに両家が初めて揃って食事をしたんですよ。」
いい笑顔でした。

きっといい時間だったのでしょう。
しあわせ感のおすそ分けをしてもらいました。
かつての生徒たちが、立場が変わって、社会の一線で活躍をしています。
その姿を見ることに喜びを感じます。
時が過ぎていく中で、「あの頃」の子どもたちに、時代をリードしてもらっています。