社会科の時間に「はたらく人とわたしたちのくらし」と単元があります。
今日は、暑さもありましたが、学校周辺の農業について調べました。
いろんな人に出会って、聞いてみたいのですが、コロナウィルス感染のこともあり、学校周辺を歩いてみました。
○畑より田んぼが多いな。
○雑草の土地が多いよ。
○雑草の土地は、田んぼや、畑を作れなくなった人が出てきたんだね。お年寄りが多いんだね。
などいろんな意見が出てきました。畑を見ると、市場に出すほどではないけど、家庭で作っている作物を見ました。
○本耶馬渓は、畑の作物より、お米をたくさん作っているんだね。
歩いてみて、いろいろとふるさとのことを考えました。
「将来、農業をしてみたい人!!」と聞くと、5人の子どもが手をあげました。
「バイト的にやってみたい。」という人も。
頼もしい。
将来、雑草地が増えずに、ふるさとの「食」を守ってくれることを期待。
Yさんの家のところを通ると、お父さんがいました。
みんなで、「パパ~~~~☆」
すると、手を振り返してくれました。
おっ、いい感じ。
楽しく学習をすることができました。
実際に外に出てみると、教室の中では感じることのできないことを理解できます。
汗をふきふき教室に戻って、給食、昼休みは、体育館での子どもたちの太鼓の練習を見学しました。
あっという間に時間が経ちます。
体育館から、教室に戻っていると、職員室前の廊下ににこにこしながら、2年生が数人いました。
「どうしたん?」
と聞くと、
「せんせい、誕生日おめでとう。」
おっ。なんと。
折り紙付きの手紙をもらいました。
待っていてくれました。
感激です。
猛暑の中でのちょっと幸せ気分・癒やしを味わいました。
「うれしいなあ。」
コロナウィルスは大敵ですが、1学期の終業式が延長になって、8月までずれ込んできたので、史上初・・・なんと、毎年夏休みに訪れる誕生日がまだ1学期の学校日なんです。
今までは夏休み中だったので、あまりお祝いの言葉も少なかったですが、夏休みではない誕生日もいいもんですね。
幸せをもらいました。
連絡帳などにも、お祝いのコメントをもらいました。
夏バテ気味の体もシャッキーンとなりました。
よい年をしっかりとっていきましょう。
今日は、暑さもありましたが、学校周辺の農業について調べました。
いろんな人に出会って、聞いてみたいのですが、コロナウィルス感染のこともあり、学校周辺を歩いてみました。
○畑より田んぼが多いな。
○雑草の土地が多いよ。
○雑草の土地は、田んぼや、畑を作れなくなった人が出てきたんだね。お年寄りが多いんだね。
などいろんな意見が出てきました。畑を見ると、市場に出すほどではないけど、家庭で作っている作物を見ました。
○本耶馬渓は、畑の作物より、お米をたくさん作っているんだね。
歩いてみて、いろいろとふるさとのことを考えました。
「将来、農業をしてみたい人!!」と聞くと、5人の子どもが手をあげました。
「バイト的にやってみたい。」という人も。
頼もしい。
将来、雑草地が増えずに、ふるさとの「食」を守ってくれることを期待。
Yさんの家のところを通ると、お父さんがいました。
みんなで、「パパ~~~~☆」
すると、手を振り返してくれました。
おっ、いい感じ。
楽しく学習をすることができました。
実際に外に出てみると、教室の中では感じることのできないことを理解できます。
汗をふきふき教室に戻って、給食、昼休みは、体育館での子どもたちの太鼓の練習を見学しました。
あっという間に時間が経ちます。
体育館から、教室に戻っていると、職員室前の廊下ににこにこしながら、2年生が数人いました。
「どうしたん?」
と聞くと、
「せんせい、誕生日おめでとう。」
おっ。なんと。
折り紙付きの手紙をもらいました。
待っていてくれました。
感激です。
猛暑の中でのちょっと幸せ気分・癒やしを味わいました。
「うれしいなあ。」
コロナウィルスは大敵ですが、1学期の終業式が延長になって、8月までずれ込んできたので、史上初・・・なんと、毎年夏休みに訪れる誕生日がまだ1学期の学校日なんです。
今までは夏休み中だったので、あまりお祝いの言葉も少なかったですが、夏休みではない誕生日もいいもんですね。
幸せをもらいました。
連絡帳などにも、お祝いのコメントをもらいました。
夏バテ気味の体もシャッキーンとなりました。
よい年をしっかりとっていきましょう。