今日は朝から雨。
学校に着いてしばらくすると、大きな荷物を抱えた6年生がやってきました。
今日・明日と修学旅行です。
どれほど楽しみにしていたでしょう。
たくさんの思い出を創ってきて欲しいです。

「お兄ちゃんを見送りたいなあ。」
とクラスの子ども。
体育館での結団式が終わるころに、ベランダに出ました。

6年生が続々とバスに乗り込んでいきます。
3年生も、4年生も・・・5年生も・・・ベランダに出てきました。
みんなで大きく手を振りました。

今日は、出発は雨でしたが、大きな影響を受けることもなく、無事に研修ができたようです。
なによりです。

今日、クラスの子どもが下校で一人になったので、
「一緒にかえろう。」
おさそい。はい。一緒に歩きました。
雨の青の洞門も、歩きながら、改めて、水墨画のように美しさと趣を感じました。
昨日、ブログに、樋田小学校の修学旅行の思い出を書きました。
その一つに、ドーム観戦のあとのバスの中のことを書きました。

子どもを送って、歩いて学校に戻る途中に車が止まりました。
偶然にもそのもととなる人物のK一郎さんでした。
夜勤の仕事に行く途中でした。
「せんせい、乗りない。」
ありがたい・・・。
「このような好意は初めてやね・・?」
「そんなことはないよ。」
で、修学旅行のドームの観戦のあとの話を出しました。
「たしかに、運転手さんは、うるさかったやろうなあ。」
はい、もとは君です。

「あなたは、かっとばせ~~~〇ゆ・・・と言ったけど、〇ゆさんのお父さんの名前まで出して、メガホンたたいていたね。」
でも〇ゆさんも声を出していた。

修学旅行の思い出はいつまで経っても忘れることはありません。
「道路までではなく校庭まではいってね。」
ほんの少しの時間でしたが、何十年か前の修学旅行も思い出すことができました。
送ってくれてありがと。
学校に着いてしばらくすると、大きな荷物を抱えた6年生がやってきました。
今日・明日と修学旅行です。
どれほど楽しみにしていたでしょう。
たくさんの思い出を創ってきて欲しいです。

「お兄ちゃんを見送りたいなあ。」
とクラスの子ども。
体育館での結団式が終わるころに、ベランダに出ました。

6年生が続々とバスに乗り込んでいきます。
3年生も、4年生も・・・5年生も・・・ベランダに出てきました。
みんなで大きく手を振りました。

今日は、出発は雨でしたが、大きな影響を受けることもなく、無事に研修ができたようです。
なによりです。

今日、クラスの子どもが下校で一人になったので、
「一緒にかえろう。」
おさそい。はい。一緒に歩きました。
雨の青の洞門も、歩きながら、改めて、水墨画のように美しさと趣を感じました。
昨日、ブログに、樋田小学校の修学旅行の思い出を書きました。
その一つに、ドーム観戦のあとのバスの中のことを書きました。

子どもを送って、歩いて学校に戻る途中に車が止まりました。
偶然にもそのもととなる人物のK一郎さんでした。
夜勤の仕事に行く途中でした。
「せんせい、乗りない。」
ありがたい・・・。
「このような好意は初めてやね・・?」
「そんなことはないよ。」
で、修学旅行のドームの観戦のあとの話を出しました。
「たしかに、運転手さんは、うるさかったやろうなあ。」
はい、もとは君です。

「あなたは、かっとばせ~~~〇ゆ・・・と言ったけど、〇ゆさんのお父さんの名前まで出して、メガホンたたいていたね。」
でも〇ゆさんも声を出していた。

修学旅行の思い出はいつまで経っても忘れることはありません。
「道路までではなく校庭まではいってね。」
ほんの少しの時間でしたが、何十年か前の修学旅行も思い出すことができました。
送ってくれてありがと。