今日も1日、いろんな子どもたちと一緒に創るドラマをしっかりみてきました。
今日は、校内授業研究会が午後から行われました。
かつて、隣接した学校に勤務していた先生が来校して、6年生の算数の授業をしていただきました。
活躍しておられる様子を知ることが多くありますが、授業も子どもたちを大切にしながら進めていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/9b5df1546267f204f88afbf87d458477.jpg)
あっという間に1時間の授業が過ぎていきました。
授業の流れもかつてとは変化しています。
その先進的な取り組みを授業を通して、研修させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/ac6bdce7b5e5e340ef45f6da171c3463.jpg)
6年生は、午後から研究授業でした。
一方では、明日からは修学旅行です。
コロナウィルス禍の中で、中津市も含めて、各地では、修学旅行をするかしないかの議論からスタートしています。
結論として、県内での1泊の修学旅行となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/9591fc12ad52abed6e91ad91c9ff66b8.jpg)
今年は、いろんな行事が縮小、中止となる中で、修学旅行は実施されます。
それだけに大切な行事です。
6年生には、かけがえのない素敵な思い出となる旅行にしていって欲しいと願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/120cd99b616e446263b40a25e9e6b323.jpg)
樋田小学校で、かつて、勤務したときに、いろんな思い出が残っています。
その例として2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/e2203e5eaae2daf526a56b077fc3d05c.jpg)
1つは、なんどかブログにも書きましたが、Mさんのけがです。
修学旅行の前日にローラー滑り台で立って乗っていて着地に失敗。
足の骨折。職員室に運び込まれてきたときにはびっくりしました。
病院の先生も心配されて、病院で診察後、自宅まで往診もしてくれています。
大きな病院の先生ですが、先生の優しさも感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/fa152b41f0f8dbcab2020bf7504a203e.jpg)
長崎の坂を車いすを押したことは忘れられない思い出です。
Mさんが結婚式のときに、しっかりとスピーチの話の中にも入れました。
大手アパレル店の店長したり、写真の技術を生かしたり、快活さは相変わらずで、今ではこちらがお世話になっています。
当時は、2泊3日の修学旅行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/3692b9c6208a41ba5aa43aa7192c2012.jpg)
ドームで野球観戦も行っていました。
観戦の応援のノリが旅館までのバスでも続き、メガホンをたたいての合唱もおこっていました。
「かっとばせ~~~○○!!」
次に、入院中の見送りです。これも以前ブログに書いていますが、病室のベランダから子どもたちのバスを見送りました。
子どもたちもバスの窓からおそろいのハンカチを振ってくれました。
こちらもシーツを振りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/4d10f68c83fa96e460bf80c9fa469eb6.jpg)
見学地先での学びとともに、小学校生活での「友情」も育んできてもらいたいです。
土産話も楽しみにしておきましょう。
生涯忘れられない思い出の1ページを創って下さいね。
いってらっしゃい☆
今日は、校内授業研究会が午後から行われました。
かつて、隣接した学校に勤務していた先生が来校して、6年生の算数の授業をしていただきました。
活躍しておられる様子を知ることが多くありますが、授業も子どもたちを大切にしながら進めていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/9b5df1546267f204f88afbf87d458477.jpg)
あっという間に1時間の授業が過ぎていきました。
授業の流れもかつてとは変化しています。
その先進的な取り組みを授業を通して、研修させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/ac6bdce7b5e5e340ef45f6da171c3463.jpg)
6年生は、午後から研究授業でした。
一方では、明日からは修学旅行です。
コロナウィルス禍の中で、中津市も含めて、各地では、修学旅行をするかしないかの議論からスタートしています。
結論として、県内での1泊の修学旅行となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/9591fc12ad52abed6e91ad91c9ff66b8.jpg)
今年は、いろんな行事が縮小、中止となる中で、修学旅行は実施されます。
それだけに大切な行事です。
6年生には、かけがえのない素敵な思い出となる旅行にしていって欲しいと願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/120cd99b616e446263b40a25e9e6b323.jpg)
樋田小学校で、かつて、勤務したときに、いろんな思い出が残っています。
その例として2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/e2203e5eaae2daf526a56b077fc3d05c.jpg)
1つは、なんどかブログにも書きましたが、Mさんのけがです。
修学旅行の前日にローラー滑り台で立って乗っていて着地に失敗。
足の骨折。職員室に運び込まれてきたときにはびっくりしました。
病院の先生も心配されて、病院で診察後、自宅まで往診もしてくれています。
大きな病院の先生ですが、先生の優しさも感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/fa152b41f0f8dbcab2020bf7504a203e.jpg)
長崎の坂を車いすを押したことは忘れられない思い出です。
Mさんが結婚式のときに、しっかりとスピーチの話の中にも入れました。
大手アパレル店の店長したり、写真の技術を生かしたり、快活さは相変わらずで、今ではこちらがお世話になっています。
当時は、2泊3日の修学旅行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/3692b9c6208a41ba5aa43aa7192c2012.jpg)
ドームで野球観戦も行っていました。
観戦の応援のノリが旅館までのバスでも続き、メガホンをたたいての合唱もおこっていました。
「かっとばせ~~~○○!!」
次に、入院中の見送りです。これも以前ブログに書いていますが、病室のベランダから子どもたちのバスを見送りました。
子どもたちもバスの窓からおそろいのハンカチを振ってくれました。
こちらもシーツを振りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/4d10f68c83fa96e460bf80c9fa469eb6.jpg)
見学地先での学びとともに、小学校生活での「友情」も育んできてもらいたいです。
土産話も楽しみにしておきましょう。
生涯忘れられない思い出の1ページを創って下さいね。
いってらっしゃい☆