『声合わせチーム一丸燃える瞬間(とき)
汗と涙の秋生むドラマ』
今日から運動会の全校練習が始まりました。
子どもたちも張り切っています。
みんないい表情をしています。
応援練習では、6年生がいろいろと動きを考えながら、時間を過ごしています。
頼もしい姿を見ることができます。
いろいろと制約はありますが、その中で、最大限の最高のドラマを創り出していきます。

今日は、「社会を明るくする運動」作文コンテストの審査会がありました。
審査には、会の学校連携部が中心となりながら、審査を行っていきました。
市内の小学校・中学校から応募された作文一つひとつを担当の方々とていねいに読んでいきました。
子どもたちの思いを感じることができました。
感動したり、意見からこちらが学ぶことが多くありました。
以前、中学校に勤務していた時に、入試で面接がある生徒に繰り返し練習をしていました。
今までの道を振り返る、これからの道を考える、夢などを語っていくうちに、最初は、思いが中途半端だった生徒たちが、語りを繰り返す中で、しっかりした信念をもつことができていったのを感じました。

作文も同じであると思います。
最初は、表面的なものだけかも知れませんが、思いを綴っていくことを学習の中で、繰り返すことで、自分自身を見つめ直したり、理想とする社会の在り方を考えたり、
将来の自分の進む道に気づく機会になるのかも知れません。
午前中は、小学生の作文、午後は、中学生の作文を読んでいきました。
学年に応じても子どもたちの成長の過程を見ることができました。

審査が終わって、すぐに学校に戻りました。
子どもたちは、応援の練習をしていました。
体育館に熱気がありました。

「せんせいがいなかったけど、子どもたちは頑張っていましたよ。」
と先生たちから言われたので、そのことをしっかり子どもたちに伝えました。
こちらも嬉しく感じました。

今週もスタートしました。先週いただいたマコモダケを今日は、てんぷらにして味わって食べました。
存分に秋の食材の味を堪能しました。
マコモダケパワーももらったので、今週も子どもたちと学習や運動会に向けて頑張っていきたいと思います。
汗と涙の秋生むドラマ』
今日から運動会の全校練習が始まりました。
子どもたちも張り切っています。
みんないい表情をしています。
応援練習では、6年生がいろいろと動きを考えながら、時間を過ごしています。
頼もしい姿を見ることができます。
いろいろと制約はありますが、その中で、最大限の最高のドラマを創り出していきます。

今日は、「社会を明るくする運動」作文コンテストの審査会がありました。
審査には、会の学校連携部が中心となりながら、審査を行っていきました。
市内の小学校・中学校から応募された作文一つひとつを担当の方々とていねいに読んでいきました。
子どもたちの思いを感じることができました。
感動したり、意見からこちらが学ぶことが多くありました。
以前、中学校に勤務していた時に、入試で面接がある生徒に繰り返し練習をしていました。
今までの道を振り返る、これからの道を考える、夢などを語っていくうちに、最初は、思いが中途半端だった生徒たちが、語りを繰り返す中で、しっかりした信念をもつことができていったのを感じました。

作文も同じであると思います。
最初は、表面的なものだけかも知れませんが、思いを綴っていくことを学習の中で、繰り返すことで、自分自身を見つめ直したり、理想とする社会の在り方を考えたり、
将来の自分の進む道に気づく機会になるのかも知れません。
午前中は、小学生の作文、午後は、中学生の作文を読んでいきました。
学年に応じても子どもたちの成長の過程を見ることができました。

審査が終わって、すぐに学校に戻りました。
子どもたちは、応援の練習をしていました。
体育館に熱気がありました。

「せんせいがいなかったけど、子どもたちは頑張っていましたよ。」
と先生たちから言われたので、そのことをしっかり子どもたちに伝えました。
こちらも嬉しく感じました。

今週もスタートしました。先週いただいたマコモダケを今日は、てんぷらにして味わって食べました。
存分に秋の食材の味を堪能しました。
マコモダケパワーももらったので、今週も子どもたちと学習や運動会に向けて頑張っていきたいと思います。