
『学校の朝から始まるドラマには
冷気を散らすぬくもりがあり』

寒い朝が続きます。
学校に行くために、車に乗る。
寒い。
車が温もらないうちに学校に着く。
学校に着いたら、車から降りる。
寒い。
そんな寒い毎日ですが、子どもたちが教室に入ってきてからは、活気が出ます。
この活気が体の芯から温めます。
3学期2日目が終わりました。
正月モードもすっかり消えました。

朝の読書活動に始まって、午後までびっちり授業が詰まっています。
3時間目5年生の授業が気合入って、少し延びました。
4時間目は、5年生、4年生との合同の授業です。
4年生が教室に戻ってきます。
子どもたちは、さあっと準備をしています。
「はやい・・・ちょ、ちょっと待って。5分間、休憩させて~。」
頭の切り替えです。

昨日は、授業もありましたが、始業式などもあり、新春モードが漂っていました。
今日は、そんな空気も吹き飛んでいます。
今日は、すべてに授業。
正月が懐かしい==。

算数では、三角形の面積から授業が入りました。
「先生、お姉ちゃんから三角形の面積の求め方、教えてもらったよ。」
おっ、すばらしい予習ができている。
「底辺×高さ÷2やろ。」
すごい。
公式まで覚えている。

せっかく、予習ができているので、
「なぜ、〇〇くんのお姉ちゃんが底辺×高さ÷2で三角形の面積が求められると言ったのだろう」
という1時間の課題にしました。

あーや、こーや、いろいろと子どもたちは考えながら、面積の求め方を考えていきました。
楽しく授業ができました。

今の学校は、2月からほとんどの児童会の取り組みは、5年生が6年生に代わって、担当していきます。
学活は、所属する委員会を決めたり、委員長を決めたりしました。
たてわりそうじ班の下級生や6年生に提示する決め事を話し合ったり、全校遊び集会の3月終わりまでの企画をしたりと、しなければならないことをみんなで話し合っていきました。
あと残り49日の中に、4・5年生は、他にも保育園との交流会、卒業生を送る会、卒業式の準備と続きます。
放課後は、今までのやり方を参考にしながら、いろいろと企画書を作ったりしています。
先を見ながら、取り組みをしていかなければと思いながら、1日終わったら、
「ふーっ。」
となります~~~。