![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/2eb7d75d69d517d288023597f5a295cb.jpg)
やはり水辺がある雰囲気はいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/3c1c1cacb45d4960bc00de817a05af37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/418bfb890cff90a90a9ee552c26668d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/2477bcaca55560a11ab94c8b86130478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/6aa77a3f0984732f5e5246780c985888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/a4c779afaec7c84f421580e4d12004ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/2a0a1bdd353b2ac7d8575ce17423a31e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/0b1ecc11713d7db18ad5ca9e82917659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/14a87b16330dd191789846d66f836524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/0dd718c91e85b8ff2aec5c517cc9806c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/32687dd7f2c83b172fc1529dee32c375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/8748eb15fb4a8496e54bccb1030d86fd.jpg)
日本庭園で金襴を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/84dbd9adba24cd00aa11d2d18cb8b790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/42dbc90f9eeee1677ecd5b6b88cf5ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/0eaaca5cdf69dc7f8d0cb7f770b1e334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/55f1fc3aacbe52e0ebadbb18a7fea089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/48e5833f717be58566a4255f25e41059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/2a9cb18ccad81c63aeead2ffa45f04b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/72cc4ac5caa2ea9934859bdf557af0f3.jpg)
ウコン桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/e3d6aacebc0f75579de80055d3483e97.jpg)
ウコン桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/1559de1ddc834dd763d09503f14e9f0b.jpg)
太白
18日には昭和記念公園のチューリップが見たくて行って来ました。
世界的にもチューリップの観光で有名なオランダのキューケンホフから植栽を学んでいるとかで是非見てみたかったのです。
以前出かけたオランダキューケンホフのチューリップ畑より規模はだんぜん小さいですが水辺の雰囲気はよく似ていたように
思われました。木立の中にもチュリップを植えて前回紹介したひたち海浜公園とは一味違う雰囲気でここは若干の傾斜もありました。
国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、国が設置した国営公園で、総面積は180haに及びます。
現在、約95%の169.4haが一般に開園されているそうです。
昭和58(1983)年に開園した東京都立川市・昭島市にまたがる国営公園で,春にはサクラやチューリップ、秋にはコスモスや紅葉など、
また子供たちの遊び場もあり老若男女が一年を通して楽しめるところになっています。
平日でしたので今は満開のチューリップや日本庭園、三分咲きになったネモヒラの丘を愛でて散策する人が大勢いました。以前はなかった
園内周遊の乗り物もあり(パークトレイン)長い距離を歩かなくても済むので老人には便利になりましたね。
桜の種類は30種あり1500本の桜が見られるそうです。そのうちソメイヨシノは700本とか。樹齢50年以上の木と思われる古木が沢山
ありました。
枝垂れ桜からはじまりソメイヨシノ、山桜、八重桜とまだまだ現在でも園内は多く咲いており桜の香りに包まれていました。
もう少し早く訪ねていれば満開の桜も入れてチューリップ畑を写せたかと思います。
来年は桜の頃に来てみましょうかと同行の3人と話しながら帰り際には昭和天皇記念館にもより立川駅から帰ってきました。
遅れても桜花爛漫心地好し
昭和記念公園のチューリップは水辺と共にきれいな風景、良い佇まいです
和子さんはオランダのチューリップもご覧になっていらっしゃるんですね
昭和記念公園は皆さんのブログでお邪魔させて頂き、良い公園だなといつも思っていました
そうでしたか、昭和天皇の御在位50周年を記念して造園されたのですね
自然を大切に植物にも造詣の深い方でしたのでお喜びになられたことでしょう
那須へ家族旅行で行きました時、そこにも開放された自然園があり新緑の森が美しかったです
私は前の東京オリンピックの頃東京に住んでいました
日生劇場でIMF会議終了後、昭和天皇・皇后様が帝国ホテルの方へ信号をお渡りの時偶然おみかけしました
昭和記念公園の渓流広場にあるチュリップ畑には青い芝生もあります。
オランダキューケンホフ公園の元園長さんを招いて美しいオリジナルデザインを教わったそうです。
木立や流れを生かしてのデザインが美しさを際立たせているのですね。
開園前には園内の清掃、枯れ花を摘み取り見てもらうご苦労は並々ならぬものがありそうです。
以前mariaさんは那須平成の森をお訪ねになられたのでしょうか。
自由に散策し自然体験をするところでしたよね。
昭和天皇。皇后さまにも偶然お見かけしたことはなんとラッキーなたいけんをされました。
東京国立博物館前で上皇様と上皇后様が車で通過されたときお会いしたことがありました。(まだ天皇陛下だったころ)
これもたまたま通られてのことなのですが嬉しかったです。
帰りに寄った昭和天皇記念館も案内ガイド付きで良かったです。
コメントありがとうございました。