人生の次のステージに移るにあたって、
かれこれ20年以上住んできた我が家も色々家族構成も変わり、
不都合も生まれてきた。
おまけに壁や天井は薄汚れてきた
壁には穴が開いたり、コンセントがぐらぐらだったり。
一番は子供部屋を一つの元に戻すのが目的だったけど、
次にキッチンにガタが来ていた。
キッチン、床も汚い。フローリングの表面がぼこぼこしてる。
ということで、休業期間中から、二社に見積を取ってもらって
木工家具専門の会社にリフォームを依頼した。
出来上がったキッチンがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/90e5bc991b5e4b3668cd2ec4464a5189.jpg)
このリフォーム屋さん、板金業者も提携していて、ステンレスシンクの大きさから、
前の水切り棚やタオル掛けまでサイズからオリジナルで作ってくれます。
タイルもショールームまで観に行って、決めました。
レイルウェイタイルという貼り方です。
地下鉄の構内に今でもよく観られます。
最後まで目地の色を白にするか、このライトグレーにするか迷いましたが
この色で間違いなかったです。
思えば10年くらい前に手にいれたこの本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/9dedd9de217c6bd6252e01e004528c6b.jpg)
クウネルの本です。
5年前のBRUTUS Casaのこの表紙やになんだかとても引き付けられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/2b8bba013978049187ee0f5eaab131a7.jpg)
浴室のガラスの作り付けのケースなんてすごくひかれました。でもちょっと角が怖いけど、、。
これはインテリアデザイナーの佐々木一也さんの自宅マンションをリフォームした特集号でした。
キッチンはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/23f5c857fa2242f2f116f930727f3746.jpg)
ここまでハードな感じのテイストでなくていいけど、レイルウェイタイルと鉄とガラスとステンレスと木という
素材感は外せません。
住みながらリフォームしたのですが、このタイルが貼ってあった日に帰宅した時に
思わず涙が出ました。イメージ通りで。
かれこれ20年以上住んできた我が家も色々家族構成も変わり、
不都合も生まれてきた。
おまけに壁や天井は薄汚れてきた
壁には穴が開いたり、コンセントがぐらぐらだったり。
一番は子供部屋を一つの元に戻すのが目的だったけど、
次にキッチンにガタが来ていた。
キッチン、床も汚い。フローリングの表面がぼこぼこしてる。
ということで、休業期間中から、二社に見積を取ってもらって
木工家具専門の会社にリフォームを依頼した。
出来上がったキッチンがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/90e5bc991b5e4b3668cd2ec4464a5189.jpg)
このリフォーム屋さん、板金業者も提携していて、ステンレスシンクの大きさから、
前の水切り棚やタオル掛けまでサイズからオリジナルで作ってくれます。
タイルもショールームまで観に行って、決めました。
レイルウェイタイルという貼り方です。
地下鉄の構内に今でもよく観られます。
最後まで目地の色を白にするか、このライトグレーにするか迷いましたが
この色で間違いなかったです。
思えば10年くらい前に手にいれたこの本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/9dedd9de217c6bd6252e01e004528c6b.jpg)
クウネルの本です。
5年前のBRUTUS Casaのこの表紙やになんだかとても引き付けられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/2b8bba013978049187ee0f5eaab131a7.jpg)
浴室のガラスの作り付けのケースなんてすごくひかれました。でもちょっと角が怖いけど、、。
これはインテリアデザイナーの佐々木一也さんの自宅マンションをリフォームした特集号でした。
キッチンはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/23f5c857fa2242f2f116f930727f3746.jpg)
ここまでハードな感じのテイストでなくていいけど、レイルウェイタイルと鉄とガラスとステンレスと木という
素材感は外せません。
住みながらリフォームしたのですが、このタイルが貼ってあった日に帰宅した時に
思わず涙が出ました。イメージ通りで。