遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

身銭を切るということ

2021-03-30 05:00:52 | 仕事
かの伊藤まさこさんがどこかで
「自分の好きな物は結構、身銭を切って買ってきた。失敗もしたけど、その分物を観る目が養われた。」

という言葉をおっしゃってました。

自分の実力をつけるためには「身銭を切る」ということがとても大事なんだなーと最近また、しみじみと思います。

「身銭」というのは、お金だけでなく、労力、手間暇、時間と置き換えても。

最近、また、お若い方から「教えてください。」「データください。」という事を言われる。

でも自分の本当の力になるためには「身銭を切らない」とならない。
資料やデータをもらってそれを紐解いたり、分析したり、自分なりに改良を加えていかないとその人の物にはならない。

お芝居の観巧者になるのも、「身銭を切って」こそ。

そんなことをしみじみ考えた。

さて、桜満開の雨の日。
久しぶりに本当に4か月振りくらいに友人を家に招く。

春野菜のおもてなし

菜の花の辛子煮びたし、ホワイトアスパラのタルタルソース、筍とワカメの煮物。
ウニ。


スーパーで安かったので生ワサビをおろして。

お花は久しぶりの白とグリーンで大輪のオリエンタルリリー。


  

楽しい一日でした。