エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

ダイニングチェア修理

2024-06-27 | DIY
 自宅を新築した時(約40年前)に購入したダイニングテーブルセット
ですが、
かなりヤレていたので、座面の張替えと塗装をした。
 



 背もたれの部分は色褪せし、座面の部分は破れている。
また、裏側は埃、ゴミ、汚れが凄い!。

 1.座面と本体を分離する。
   裏側に5本の木ネジで固定してある。


 ネジを取り外し、分離する。


 2.外した木ネジは、サビを少し取り清掃する。

 3.木部の背もたれ部分は、清掃し、サンダーを掛けをする。



4.座面は、車の座席クリーナーで清掃後 天日干しする。

 


 5.背もたれ部分は、塗装の下地を作りして
  オイルステインを塗る。

 


 6.天日干しした座面は、先日購入してきたハギレ品のキルト材を
  座面より少し大きめにカットする。


 四隅とネジと干渉する部分カットする。

 7.現物合わせ的に、タルミや皺がでないようにして
  キルト材をタッカーで裏止めする。

 8.木部背もたれ部分は、防水ペーパーで
  綺麗にして、クリアーラッカーを塗る。

 しばらく(2時間ぐらい)乾燥させて


 9.木部と座面を木ネジで固定して完成です。


新品のようになりました(笑)♪。
私が生きている間は、もう直さなくても良いでしょう(爆)。

 実は、もう4脚も実施しました。
築40年の家は、外壁は鉄筋コンクリートですが
内部の木はかなり傷んでいて、台所の床も
自分で貼りました。

 風呂場と洗面は、母が生きていたころ業者に依頼
して10万円ぐらい掛かったそうです。
台所の床は、去年自分で張ったけど2万円ぐらいで済んだよ。
これからは、なんでも自分でやろうと・・・。


パソコン台仕上げ塗装

2019-11-08 | DIY

 昨日2回塗ったパソコン台ですが

#400のペーパーを掛けて、仕上げ塗装をしました。

乾くまで、ハンターカブの清掃(特にメッキ部分)をして

高塚駅まで、奈良マラソンの切符を買いに行く。

帰りにスーパーで買い出し。

途中でガス欠となり、予備タンクに切り替える。

そうそう、しばらく乗っていないし、いつガソリン入れたっけ?

と調べたら、5/24に給油して、86.7kmしか走っていない。

それで、燃料を入れたら3L以上入った。最低燃費で30km/Lを切った。

 

 仕上げ塗装が終わったパソコン台をサブウーハーの上に置いてみる。

 

良い感じの色合いになった。

デスクワークができそう(笑)


パソコン台の塗装

2019-11-07 | DIY

 一昨日作ったパソコン台ですが、まだ、塗装をしていません。

ホームセンターに行ったら、クリアーのスプレー塗料が198円で

売っていたから購入して塗る事にしました。

本当は、先日作った2wayスピーカーボックスを塗る時のテストとして

本格的にワイピングから始めようと思ったが、ホームセンターに

無かったので、クリアーの塗料を買ってきたんです。

分解してから塗装する。

 

 支柱は、倉庫の天井にあるL型アングルに針金を吊るし

全体を塗ることにしました。

 

天板と可動板は、裏側を塗って

その後、表側を塗ることにしました。

 

乾くまで放置するしかないですので、他の事をします。

カングーのカーステレオは、USBが接続できるタイプです。

 

USB端子は、運転席の右側に延長してあります。

 

私は問題ないですが、他の人が乗ったりするとき

この出っ張りが当たる場合があるかと・・・。

(雨の日に慌てて乗車した時に、私も足に当てた事があった。)

そうだ、マイクロSDカードリーダーに極小タイプがあったよね♪。

↑ 680円でこれを買ってきました。

 

マイクロSDカードに.wavファイルを書き込み、

USBメモリーカードアダプタに装着して、車のインパネに挿入する。

これなら大丈夫でしょう♪。

そうそう、スマートフォンの音楽データとしても使えますよね。


パソコン台増設

2019-11-05 | DIY

 以前作った、サブウーハーの上に嵩上げして

パソコン台を作りました。

今までは、サブウーハーの幅でパソコンを操作していたのですが、

マウス、その他のユニット(例えばCDドライブ)が置けません。

しかも材料の都合で、予定より低めの位置となっていたパソコンですから

入力時に姿勢が悪くなる。

 スピーカーを作った時の切れ端材と少し板を購入して

嵩上げパソコンターブルを作りました。

従来の2倍以上の幅があり、マウスも楽々操作できます。

しかも、嵩上げした下には小物入れになりますし

上には他の物も置けます。

 

使用が終わったら、右側の板をたたむ事ができるように、蝶板を付け

足を外せる構造としました。

なかなか便利になりましたよ♪。


スマホスタンド

2019-08-06 | DIY

 7月に作ったサブウーハーの端材を使って

スマホスタンドを試作しました。

 ランニングクラブの練習会が終わった後

SNSにアップするため写真を撮っていますが、撮影用スタンドです。

 

 30x40と14x14の角材をクロスさせて組めばできるはず。

図面も書かず木をカットする。(スケールと細いマジックは必需品ですが・・・。)

部品は、M4x70のネジと蝶ナット、ワッシャーx4。

組んで見たら意外とスマホが重くバランスが悪かった。

 一つ上の鉛筆画のように鉄の錘を付けました。

また、14X14の角材を下にした方が安定感があったので、

スマホの置き方を変えました。

スマホを安定させるホゾを彫刻刀で削ろうしたり、

上から押さえる固定用木を付けようとも思いましたが、

シンプルが良いかと・・・。

最後に、ニス塗装して完成させました。


カングー カーナビ用サンシェード

2019-04-25 | DIY

平成最後!、カングーナビ用サンシェードの製作(笑)
2018年の地図データが入っていても、バックライトが
暗いので、太陽が出ているとあまり使えない。
サンシェードを付けようと思ってもピッタリ合うのがない。
これを考えたのは2ヶ月前で、材料はすでに購入済みでした。

1_ホームセンターに売っていた”デコパネ”(300円)を使って
 ナビのサンシェードを作ろうと図を書いてカッターナイフで
 カットする。


 
2_約2時間ぐらいで完成し、車に装着してみる。右側から

3_左側から

4_前方斜めから日差しが入った場合(以前ならよく見えない)

5_横から日差しが入った場合(以前なら全く見えない)

もう少し使って見ないと解りませんが、ほぼ満足行く結果と
なりました。
デコパネの厚さ分、左右の画面が狭くなった。図を書く時
計算に入れていなかった(笑)(操作はできるからOK)


ゴミ袋用枠

2019-04-06 | DIY

 午前中に図を書き、材料を購入。
午後から製作した分別ゴミ袋用枠が完成しました。
いつもの車庫前が工作室となり、試しゴミ袋を入れてみる。

②主構成は、60cmの角材をクロスで組んでセンターを
 ボルト止め 周囲は洗濯バサミで袋を止めれるように
 5mm厚のラワン材を設定寸法にカットして孔を開け
 木ネジ止め。

③設置場所の寸法より少し小さめに全寸を決め、30Lのゴミ袋
 が出し入れできるようにし、袋はヒモ付き洗濯バサミで
 固定する。ヒモ付きだから、ゴミ袋を外しても落下しない。

総製作費用約1,500円。500円の樹脂のケースを買っても
良かったのでは・・・(笑)。


修理LEDヘッドランプ

2019-03-14 | DIY

昨晩、佐鳴湖ナイトランで依頼された、LEDヘッドランプ修理をしました。

 ①修理を依頼されたLEDヘッドランプ
  不具合内容:赤LEDは点灯するが肝心なヘッドランプ
  が不点灯

 ②念の為、乾電池のの電圧チェック
  1.12v、1.13v、1.08vと3本で3.3vとかなり低め
  昨晩の寒さではもう少し低かったかも?
  そこで、自宅にある単4電池をリモコンから出し
  電圧チェックして入れるが、ヘッドランプは不点灯

 ③電池を外して、内部を見ようとしたが、左右に
  あるネジが緩まない。

 ④仕方ないので、2.4mmのドリルで頭を削る。
  本体がキズにならないように、テープでマスキング

 ⑤実装基板が見えました。小さい部品なので文字が
  読めませんが、機能から推測するとタイマー回路と
  ワンショット回路、オープンコレクタ回路だよね。

 ⑥組み直して、電池を入れたら何故かヘッドランプLED
  が点灯。(LEDのハンダ付け不良かと思った。)
  念の為、LEDのリードを再ハンダしておく。

 ⑦真の原因は後から分かった。
  電池を入れる時、最後の3本みを入れた時
  一瞬、赤LEDが点灯した。
  その後、プッシュスイッチを押したらヘッドLEDが
  点灯するようになった。
  取説を見ていないのでなんとも言えないが
  長押しで、ヘッドLEDと赤LEDの切替え
  次のSW."ON"でヘッドLED明るさノーマルになり
  次のSW."ON"高輝度モード、次にSW."ON"でLEDが"off"
  ここで長押しすると、LED赤モードになり、SW."ON"で
  赤LED点灯、もう一度SW."ON"すると赤LEDの点滅と
  なる。だから、最初から故障していなかったと推測
  される。昨日の時点で、取扱いをもっと詳しく聞いて
  おけば分解することもなかったと思う。ネジ代金110円
  の請求はすべきか悩む・・・。


食洗機

2019-03-03 | DIY

 長男が食洗機と配管するセットを買ってきたので

早速、配管してみる。

思っていたより大変でしたが、長男と2人でやればなんとかなる。

まぁ、パッキンを入れてナットを締めるだけですが

温水と通常の水道の2本の配管をバランスを取らないと

パッキンをしっかり押し付けできないし方向を間違えると

ナットが閉まらないとか、簡単なようで難しい作業でした。

配管が終了し、試運転。

うまくいきましたよ♪。

今回買ったユニットは↓

明日から食器洗いが楽になる予定。