エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

ドライブレコーダー取付け(カングー)

2018-12-29 | くるま

 最初は、レーダー探知機を探していたのですが、

ふと、目に止まった商品があった。

ミラー型ドライブレコーダー!。

値段も10,000円を切る価格!。

ついつい、ポッチってしまいました。

普通のバックミラー後付けバックミラーのように見えますが、

赤枠の部分にカラー画面が埋め込んであります。

スリーブモードなら普通のバックミラーとして使えます。

エンジンを始動したら電源が入るようにACC(アクセサリー)のところから

+12vを取る。(すでに、シガライターは埋まっているから。)

 ちょっとした設定は、下のキースイッチで変更する。

 

 画面 前方主で後方は右上

 

 このドライブレコーダーは、リアカメラが付属しています。

このカメラの位置決めと配線に時間が掛かりました。

実は、このドライブレコーダーには、バックギヤに入れると

バックモニター的な事ができます。

(バックランプの電源に反応してスーパーインポーズでラインが入ります。)

あまり正確ではないですが・・・。

そのためにも、バックが見えるところで、後ろのドライブレコーダーの役目も

できる中間的な位置を設定しました。

最初はナンバーの下に付けようと思いましたが、孔開けや防水の事を

考慮すると、やっぱり室内かと下の写真のように付けました。

台座とボディは強力な両面テープで カメラと台座はタッピングネジで固定

台座は、風呂の蓋をカットしたものです。

 

 バックランプへの配線ですが、テールランプを外して調べました。

テールランプは下の写真の緑の矢印の丸いボールのような樹脂を緩めればOKです。

ランプの交換がやりやすいようになっています。

上が長い柄で、下側は 同一形状の丸い頭の物がトノカバーの下にあります。

 

 テールランプを外した状態です。緑の矢印は外す時に使ったネジの孔です。

 上の小さい孔は、テールランプの位置出し用です。

 リアカメラから出ている配線の赤を下の写真のコネクタ一番外側に

接続します。黒は”ー側”ですので、下のアースにネジ止めします。

 

 以上で完了ですが、配線した線を整理するのが大変でした。

リアドアに取付けましたので、可動範囲分は、線の余裕が必要ですし、

挟み込んでも大丈夫な機械的強度も必要です。

今回は、場所によってコルゲートチューブとゴムのクッション、スポンジ等を

使いました。

早速、ドライブに行ってきますか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらたまの湯

2018-12-25 | 温泉

 久しぶりに「あらたまの湯」へ行って来ました。

自宅からそんなに遠くない(約26km)けど、アクセスが悪いので(約50分)

ほとんど行きません。

(他の理由もありますが・・・。)

たしか、2013年 206RCのオフ会の時に行った以来です。

ゆったり心と身体を癒やしてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本宮の湯を起点にRUN

2018-12-23 | ランニング

 朝からあまり冴えない天気でしたが、3日も走っていないから

ランニングに行きました。

今日は気分を変えて、愛知県の本宮の湯に向かう。

まだ、始まる前だから、駐車場はガラ空き。

 

 駐車場から入口付近

 

 ここを起点に、県道21号線を西に向かい赤塚PAをぐるりと廻って戻る。

約16kmを1時間37分も掛かって走りました。

 

 このコースを走ったのは、今年の1月28日以来で、その時は

今回より5分以上も早く到着しています。

ジイジの退化は進んでいますね(汗)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCZオイル交換(110,557km)

2018-12-20 | くるま

 PEUGEOT浜松で、RCZのオイル交換です。

今回のインターバルは1年ぐらいと今までなく長い。

オイルフィルターは未交換。

RCZのODDは11万kmを超えました。


専用オイルの価格は、1Lで2,400円

RCZは、4リットル入る 9,600円  

        パッキン:100円

         工賃:2,400円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

        合計:12,100円

          消費税:968円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

      支払合計:13,068円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEUGEOT RCZスピーカー交換_2

2018-12-18 | カーオーディオ

 昨日続きです。

自分の車でないと、こんなめんどくさい仕事はしたくないですね♪。

ところで、Amazonのシステムの事です。

一緒に買うと便利という商品が表示されますね。

たとえば、スマートフォンを買おうと思うとスマホケースとか・・・。

今回、スピーカー(以下SP.と略す)を買う時デットニングセットも

一緒に購入しました。

 

 ネットですとオーディオテクニカが良いように書いてありますが

これもコストパホーマンスを考慮してエーモンの音楽計画にしました。

 

KANGOOの時も同じように買いました。

その残りもあるので、同じ会社のを購入。

 

 ツイーター(以下TWと略す)のL/RとRch.のウーハーの取付けです。

昨日、インパネのTWの下にネットワーク(以下NW)とSP.線を

入れようと思ったがスペースがなく入りません。

そこで、インパネをバラすか、線をインパネの中にうまく通し

NWを足元のカバー内部に収納する。

 

 TWは、インパネTWカバーΦ80のところに置く

昨晩、ホームセンターに行き部材を探してきました。

TWのベースになるものが、Φ70があったので、それに5mm厚のスポンジ

を巻き接着する。(両面テープ付きのタイプに接着剤を塗る)

そこへマスキングテープで固定する。

フロントガラスとの干渉予防の為、手前にオフセットして

TW本体をネジ止めし、ベースに孔をあけSP.線を通す。

 

 ところで、TWからNW、そして束線化してある TW出力線まで長いんです。

途中でカットしたくなります。

 

インパネはどのようにバラして良いのか解らず、なんとか線を通せないか

いろいろと考えたり見たりしました。

結局、針金をUの字状に曲げ、そこにマスキングテープを巻き

手探りとカット&トライで通過させて、今度はその先に線とか端子付け

またマスキングテープをテーパー状に巻き、針金を引き上げる方法で

インパネをバラさずSP.線を配線する事ができました。

TWのL/Rを取付けたら11時ごろになってしまった。

昼飯も食わず作業を続ける。

右側のドアトリム外しも2回目だから慣れてきて、ウーハーを取付けようと

ドリルで孔を穿っていたら、いきなりリベットが落下した。

せっかく、デットニングまでしたのにリベットが落ちたら意味ない!

(また、スピーカーの4点が均一に固定できない(汗))

ドアの中を手で探ってやっと見つけた。

仕方ないので、新規購入品のスピーカーの付属品である、タッピング受け

を付ける。1個だけだからなんとかなり、先にネジを仮止めして他の箇所を

締める方法を取る。

画像はありません。(写真を撮る余裕はなかった。)

左側のドアトリムと同じように取付け完成する。

時計を見たらもう14:20だぁ。

エンジンを駆けて、CD持って出発!。

TWの車内取付け写真右側から

右側拡大

いい感じでしょっ!!。

昼飯も食わず、公園に向かう。

今までの苦労をふっとばすような綺麗な音がでました。

ボーカルは、喉の動きや顔の表情を感じさせる。


打楽器は、アタック音から余韻までしっかり表現。


弦楽器なんかすごいリアルな音


ピアノなんか、ポンコツのアップライトが


グランドピアノのような音が出る。

 

 まだ、音が少し硬いですが、エージングすれば


もっと良くなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEUGEOT RCZ スピーカー交換

2018-12-17 | カーオーディオ

 KANGOOのスピーカー(以下SP.)をALPINEのSTE-G100Cに交換

してからとRCZのSP.の貧弱さを感じ、どうも落ち着かない。

私自信へのクリスマスプレゼントという事で、Amazonしました(笑)。

(本当は、来年になってからでも良いかと思っていましたが・・・。)

 三菱、carrozzeria、KENWOOD、と悩みましたが、コストパホーマンス的に

ALPINE X-160Sしました。 梱包を解くと

省スペースの中に本体とオプション品がずらり入っていました。

 

 初めてドアトリムを外します。(内張り剥がしの工具は購入済み)

ネットを徘徊してドアトリムの情報を得ますが、さすがに少ないですね。

しかもRCZは購入して6年半経過し、現在は生産中止した車ですから・・・。

SP.を買ってしまったから、ドアトリムを外すしかないです。

 まずは、左ドアから

 ネットの情報ですと、内装のドアオープナー、ドアハンドル、ウィンドースイッチ

の3点を外して、ネジ4本も先に外すと書いてありました。

 最初から難問でした、特にドアオープナー長いやつがうまく外れず苦労しました。

トルクスは、すでに購入済みでしたのでなんとかなりました。

 

 もっと難問なのは、プラスチックノブで止まっているドアトリムです。

どこにノブがあるのか不明でしたので、半分力ずくで開きました。

おかげで、プラスチックノブの先端が(5本/7本中)折れました。

ディーラーで購入すると1個数百円するらしい。(これで5千円ぐらいかかるかも・・・(涙))

 後から解っても仕方ないですが、右ドアの時に役に立ちますね。

 樹脂クリップの入る孔は、全部で7個。鉄板の孔系はΦ8mmです。

後からカーショップやホームセンターに似たものがありました。

1個100円ぐらいです。日産のΦ8mmなら合いそうです。

 次に左SP.を外すんですが、なんとリベット止めなんです。(ネジ止めじゃないです。)

仕方ないので、5.5mmのドリルで頭を取れば外れます。

周囲に切粉が入らないように養生します。

 

 外した純正のSP.の軽さにびっくり、フレームは樹脂(笑)

試しに計ってみたら240gしかありません。

新しいSP.はダイキャストフレームで580g

これだけでも、低音の安定度が違うと思った。(なにしろ、SP.は振動するものですから・・・。)

SP.を外すまで半日掛かりました。(前途多難・・・。)

 

 昼食を食べてから、SP.止めネジや、ドアクリップ、その他の買出し行く。

問題点は、

1.リベットが飛び出ているところに 新SP.はどのように止めるか?

2.配線とネットワーク小箱は後から調整するからどこに置くか?

3.最初から付いているSP.裏カバーをどうするか?

4.デットニングはどうするか?

 

考えた結果

1.リベット中央にドリルで穴を穿りタッピンネジとワッシャー、ゴムワッシャー止める。

2.配線とネットワークはインパネのツィーター部分に入れる。

3.SP.裏カバー採用して吸音材を貼る。

4.ドア内側に制しん材5個使用し、吸音材を入れる。

なんとか左ドアにウーハーが取付けできました。

 ドアトリムを付けようとと思ったら、なんとインナースポンジが落下する。

もう、6年半も頑張ってくれたから、新品投入。

(デットニングのキットに入っていました。)

 

 なんとか、ドアトリムが取付け完了しました。

 

 次にインパネにあるツィーターを外してみました。端子に4.7μFのケミコンが・・・。

これが、HPFですね。ということは、ウーハーは高音域のダラ下がりと

ツィーターは、このコンデンサーで約8KHzチョイで継っているということになります。

この辺暗くなってきたので、残りを明日行うことになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCZアーシング(109,880km)

2018-12-12 | くるま

 PEUGEOT RCZを購入して6年半、なんで今頃

アーシングするのか?

十分パワーがあるし、エンジンも綺麗に回りトルクもある。

先日、カングーのアーシングして走りも、オーディオの音も

良くなった。勿論、スピーカーも変えたので、音質は

RCZ以上ですね♪

 

 ひょっとしたら、RCZもアーシングで音が改善するかも?

と思って実施した。

結論から言えば、音はたいして良くならなかった。

走りは、かなり改善された。

MT車だから、クラッチミートするとき、トルクがあることを実感。

(平らな道ならアイドリングでクラッチをつなげます。)

 

 RCZのバッテリーは、樹脂カバーに覆われていて

他の物を外さないとできません。

しかも、アーシングするマイナス端子はかなり奥まったところにあります。

まずは、エアーインテークのカバー3点を外す。

矢印の方向に動かすと外せます。

赤色矢印のものは、下にロック部分がありそれを押して持ち上げる。

赤矢印の金属のパイプ止めは、ネジを全部緩めて外しておいた方が

後から組立てるのが楽です。

 

 全て外す前に、シンクロスコープで電源の波形を確認。

測定ポイントは、黄色いヒューズのネジ部分

 

やっと、バッテリーボックスを外す作業です。

 ①バッテリーターミナルを外す。

 ②、③バッテリーからきている線を外す。

 ④ヒューズボックスのコネクタは、オレンジ色のロックを外してから

  コネクタを抜く。

 この後、バッテリーカバーを斜め上にスライドするように

上げる。(ココはちょっと難しい)

 

 これで、やっとバッテリー見えるのでアーシングケーブルを

付け、また、例の物も付けて、組立てた逆の方法で組立てます。

アーシングは、シリンダーヘッドのみです。

カバーがあるので、線は長めにしてあります。

また、他の線や発熱部に強く当たらないように配慮しています。

(勿論、アース線はコルゲート管に入れて配線します。)

完成したら、エンジンを掛けて波形をみてみます。

そんなに、変わらない。

でも、エンジン音は低くなりました。

ボンネットを締めて、いざ出発!

たしかに、トルク感はあります。

オーディオは、スピーカーを変えないとダメですね。

今回は、AVアンプのイコライザーを変えて聞いています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカー交換(カングー)

2018-12-07 | カーオーディオ

 先日、カングーの内部を清掃していたら、スピーカーの所にゴミが溜まっていた。

分解して綺麗にしていたら、スピーカーのエッジにゴミがあり

それを取り除こうとしたら、エッジが剥がれました。

 そうだよね♪。日本に着て十数年そのままですからね~。

とりあえず、蓋を締めて、部屋に戻り「Amazon」しました(笑)。

今日が納品日なので、朝からカングーをイジっていました。

 

 最初に乾燥時間が掛る、ワイパーアーム塗装をしました。

 このまま放置しておきます。

 

 次に行ったのは、カーステレオのアース強化

バッテリーから直接カーステレオにアースを接続します。

バッテリーから太いケーブルでボディーにアースが接続してある箇所に

アース線を接続する。(緑色の印)

 

そのアースをカーステレオのアース端子にネジ止めする。(赤色矢印)

 

 そんな事していたら、スピーカーを運送屋さんが運んできました。

ALPINEのSTE-G100Cを購入しました。

適合表をみると「☓」のマークが・・・。(汗)

「※1鉄板開口部にスピーカー端子が当たらないように取付けてください。」と書いてある。

だから、どうなんだ?そんなの常識だろう!!。

スピーカー端子には、普通、絶縁カバーするだろうが・・・!!!。

まぁ、買ってしまったから、付けるしかない。

左側から行う。

仮付したら樹脂のカバーに当たる。

カッターナイフやニッパーを使ってカットする。(赤色のところ)

このように、手間ひまかけて作るのは好きなんですよね→自分。(笑)

次にスピーカー線(以下OFC線と書く)を引回す。と言っても狭いカングーのダッシュボードなんです。

OFC線(無酸素銅線の事)を隙間から落としてもカーステレオの角穴に見えない。

仕方ないので、OFC線に針金を縛り、針金を道案内で線を引張るとうまくいきました。

カーステレオのギボシからスピーカーの平端子まで直結です。

(他にコネクタを介さない方法でOFC線で接続する。)

ダッシュボードにスピーカーを取付け、防振、吸音材を詰めて、貼って、取付け完了。

 こんな感じで右側も実施しました。(微妙に形が違いますが、出っ張りをカットした。)

勿論、スピーカー端子に金属部分どころか樹脂もあたっていないし

コーン紙にも当たらないように配慮しました。

 

 取付けて早速 視聴ドライブです。

所詮、10cmのスピーカー、2本で5,000円ぐらいですから

期待はしていませんでした。

が~!しかし、出てくる音が凄く綺麗です。

特に中高音が綺麗で粒立ちが良く、余韻がなんとも言えません。

(◯ールのシンバルが◯ルジャンになったような・・・。)

今まで聞こえなかった音が出ますよ♪。

10cmスピーカーですから、低音は出ませんがしっかり感があって

他の音を邪魔しない。カーステレオのBASSをブースト(上げた)したほう

が良いかもね。(現在のケンウッドの場合+3~+5)

【視聴したCD】

JOE SAMPLE 「COLLECTION」

Gabriela Anders 「wanting」

ボーカルは息づかいが解るような いい感じ♪。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームランプ交換(カングー)

2018-12-06 | くるま

 カングーのルームランプは、壊れたままでした。

中のプラスチックが割れています。

先日、ネットで中古部品を検索していたら、ヤクオフで見つかりました。

即買うと 10,000円ですが、数日待てば6,981円となるのです。

それが届きました。

 

 ココの部分です。

今回購入したのは、スポットランプ(マップランプ)がないタイプで

KCK4MのMTに使用していたルームランプユニットです。

比較すると下の写真のようになります。

ルームランプ部分のみ入替えようと思ったが、いかんせん中古部品

外しているうちに割れると嫌なので、スポットランプ部分を

今回の購入品に移植しました。

 

 移植後の表面

室内に取付けて、点灯試験をする。

問題なく使用できました。

これで夜も安全です。(今まで夜はあまり運転していなかった。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もカングー

2018-12-04 | くるま

 カングーの荷台部分は、汚れているので清掃をした。

 そんな事していたら、ここに人工芝の緑が似合うと感じ

ホームセンターで人工芝を買って来た。

早速、ステップ部分のネジを緩め タイヤハウスのカバーのリベットを

外し、隠れている部分の清掃し人工芝を貼る。

カングーを乗っている人なら解るかも知れませんが、スペアータイヤを

外すボルト部分と4ヶ所の荷物固定用フック部分はカッターナイフで

カットしてあります。

 

 残った人工芝は、後ろの席のフロアーマットにしました。

 

 カングーのシガライターソケットは、灰皿の隣にあり

電源を取ろうとすると、蓋は開けっ放しになります。

USB電源端子が2個付いたシガライター電源をいただいたので

灰皿の右側をU字型カットして、蓋を締めても使用可能としました。

カット部分が変に見えたので、両サイドを両面テープ付きスポンジをカットして埋めました。

両面テープだけでは、接弱力が不安なので強力な接着剤を塗ってね♪。

これで、ポータブルメモリーナビとスマートフォンの電源が取れます。

こんなに小さいのに2Aも取れるんです。

下側にカーナビのUSB端子、上側は空けて置きます。

勿論、スマートフォンのマイクロUSBケーブルは下のトレイへ

置いておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングー マフラーアーシング

2018-12-02 | くるま

 カングー連続投稿です。

カングー乗りのあだちさんから

マフラーのアーシングが効果があると連絡をいただき実施してみることにしました。

 まずは、準備

ボディーをジャッキアップして、車の下に潜るので

油圧ジャッキとビニールシートと、固定ジャッキも追加する。

この角度から撮るとあまり傾いていないように見えるけど

フロント、リアタイヤは浮いています。

こんな感じで、マフラーにアーシングしました。

 

 排気センサー付近に、マフラーの継ぎ手らしいネジと

下回りのボルトがあったので、それとアース線を繋ぐ。

エンジンを掛けてみると今までより低い排気音がする。

走り出してみると、アクセルの反応が良くなったような気がする。

聞くところによると ATの変速もよくなるとか・・・。

まぁ、楽しくカングーをイジっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングー例の物を取付け(168,865km)

2018-12-02 | くるま

 1998年式のVW POLOのころから取付けていた

例の物を ルノー・カングーに取付けた。

 

 またまた、エンジン音が少し静かになり、オーディオの音も少し良くなった。

走ってみると、アクセルベダルを少し踏むだけで 「ス~~」と車が前に進む!感じ。

”feels so good"

https://www.youtube.com/watch?v=dwkwjOd7MCU

古い車なのでエンジンが静かになった分、今度は 内装の微妙なきしみ音が気になる(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする