自宅を新築した時(約40年前)に購入したダイニングテーブルセット
ですが、
かなりヤレていたので、座面の張替えと塗装をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/440d6695315141d8b0a4efdb913223e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/bbd098ee454f875665da52bbaaa57320.jpg)
背もたれの部分は色褪せし、座面の部分は破れている。
また、裏側は埃、ゴミ、汚れが凄い!。
1.座面と本体を分離する。
裏側に5本の木ネジで固定してある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/4b6dda1839e2bd591967cc3555fe3cb1.jpg)
ネジを取り外し、分離する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/1bfb2988c37e9ad5cd96fe589653bf47.jpg)
2.外した木ネジは、サビを少し取り清掃する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/dbe070dc96b698c466752b6494cdca04.jpg)
3.木部の背もたれ部分は、清掃し、サンダーを掛けをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/584b57a05b6cd95dfc58ba8a3d8cbcf2.jpg)
4.座面は、車の座席クリーナーで清掃後 天日干しする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/25a496ff3c0a2d73177bf5deec1ddfc4.jpg)
5.背もたれ部分は、塗装の下地を作りして
オイルステインを塗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/09df25c164fb6da73831fbbe850a0264.jpg)
6.天日干しした座面は、先日購入してきたハギレ品のキルト材を
座面より少し大きめにカットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/8e7bb71d10329c74b627cb20acc01117.jpg)
四隅とネジと干渉する部分カットする。
7.現物合わせ的に、タルミや皺がでないようにして
キルト材をタッカーで裏止めする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/dba1be8e8ada3a8f0e8c66a82af5e6c4.jpg)
8.木部背もたれ部分は、防水ペーパーで
綺麗にして、クリアーラッカーを塗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/c051a6e8d2b219d7864f3f4841e3af59.jpg)
しばらく(2時間ぐらい)乾燥させて
9.木部と座面を木ネジで固定して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/b218930bcd1d0de9e61f2cd4818602aa.jpg)
新品のようになりました(笑)♪。
私が生きている間は、もう直さなくても良いでしょう(爆)。
実は、もう4脚も実施しました。
築40年の家は、外壁は鉄筋コンクリートですが
内部の木はかなり傷んでいて、台所の床も
自分で貼りました。
風呂場と洗面は、母が生きていたころ業者に依頼
して10万円ぐらい掛かったそうです。
台所の床は、去年自分で張ったけど2万円ぐらいで済んだよ。
これからは、なんでも自分でやろうと・・・。