エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

カーステレオACC配線追加と洗車

2021-04-30 | くるま
 前回カーステレオを取付けした時、UP!には、
カーステレオのハーネスにACCラインがきていない事が解った。
皆さんどこから取っているのか?ネットを検索したら、
シガライターソケットの12Vからエレクトロタップで
取出している。
やっぱり、便利な世の中になったものです♪。

 FUSE BOXですと蓋があってFUSE分岐できならしい。
では、コンソールのどこからアクセスすれば良いか検索
なんだ!、シガライターソケットから外せば簡単です。
でも、ナカナカ外れませんでした。
外してツメを見ると解ります。

左側の前後のツメを インパネ外しの幅の狭いので外してから
左にスライドさせてから、上に動かせば外れます。

 中の配線をみたら、すでに先客のエレクトロタップ君が
いました。多分、ETCかNAVIでしょうね。
エレクトロタップを先客の部分から少し離して取付け
ギボシで接続する。
次にまたACCを使うから、もう1個、電源のギボシも入れておく。
こんな感じで、カーステレオの裏側からコンソールの
下を通して配線しました。
運転席側にT20のトルクスを外して線を通しました。

 思ったより簡単にできたので拍子抜け。

 天気が良かったので、洗車のフルコースをする。
WAX掛け、ガラコ、シリコン塗布と部分的にスプレーワックス


 腰がダルくなったので、ウォーキングでも行ってこうようか?(笑)。

VW UP! カーステ・リモコン自作

2021-04-28 | くるま
 2年ほど前から自作しているワイヤード・リモコン
最初にcarrozzeria用テスト基板で実験する。


このスイッチ情報をカーステレオ本体に学習させる。

 動作するスイッチの確認して、今回のリモコンの方針を決める。

 リモコンに最低限必要な機能のみを組込む。
今まで使ってみて、
 ①音量(Vol.+、Vol.-)
 ②送り、戻し(Fow、Rev)
 ③音源切替(SRC)
5つぐらいしか使った覚えがない。
そうすれば、作業の時間も少なく、ミスも減る。

 リモコンの筐体は、安売りのUSBマウス

これを反転してL型アングルに固定して、コラムリモコンの様に
して使います。なかなか使いやすいですよ♪。

 マウスを分解してスイッチ以外は全て外す。
回路図から実体配線図に落とし、マウスの基板を最大限利用する。
(チョットした頭の体操になります(笑))

これが、一番時間が掛かります。
今回はやらなかったけれど、部品面の写真も撮って反転させた
実態配線図を作るとミスは減らせます。

 基板配線が終わったら、マウスに組込みスイッチと
ジャックの配線です。
表蓋のボスの位置とか、最終的にどこで固定するかも
考慮しないと大変なことになる事もあります。

 やっと完成して車に取付けました。

VW UP!の場合、右側の鍵とハンドルのスペースが狭いので
調整が難しかった。
無事に動作して、楽しくドライブができます♪。
リラックスして平常心で運転するのは、安全運転に繋がりますね!。
 

VW UP! カーステレオ交換

2021-04-26 | くるま
 4/4にUP!の購入を決め、1DINのオーディオパネルを発注。
通常国内で買えば、¥18,000-ぐらい(送料込み)掛かる。
ところが、AliExpressなら¥3,753+送料620円
2週間ぐらいで台湾から届き、早速取付開始です。

 まだ、内装も綺麗なので、養生テープ処理(笑)

 どの様に外すか、解らないので、今回購入した1DINオーディオパネルの
裏側を見て、マイナスドライバーとインパネ外しを使って大寧に外す。

 すると、少しづつ外れてくるが何か変だ・・・。
パネルは2重構造になっていて、ベゼルだけ外れる。
なんか綿密な樹脂加工です。(さすがドイツ人!考える深さが違う。)
樹脂の金型作りと樹脂成形工程の苦労が垣間見える。
キッと振動のビリつき防止と組立易さ両立すると こんな風に
なっちゃうのがドイツ人の真面目な気質なんですね。
ベゼルに気を取られている場合じゃない・・・。次の仕事!!。

 ①内外気切替のノブを外さないとベゼルは外れません。
  (ノブは、テコを利用して小さめのインパネ外しで外れる)
 ②サブパネルのエアコン操作部にT20のトルクスが4本あり
  これを外す。

 ③丁寧にサブパネルを引張り 左側のコネクタを外す。
 ④同様に右側のコネクタを外す。
これで、サブパネルと純正のカーステレオがごっそり外れる。
コネクタを抜く前に、配線の確認。
緑の枠のところは、全く配線がありませんでした。(N/C)
電源は、"+"が2系統あるから、これが"BATT"と"ACC"だな?
アースマークがあるところが、GNDですね。
後は、"CAN-BUS+、-" 
紫枠は、スピーカーの出力4チャンネル分。
これしか繋がっていない。シンプル過ぎて・・・。

サブパネルを外しました。
 
 
 サブパネルに付いているスイッチユニットを 今回、購入したパネルに
取付けます。

 今回取付けるカーステレオは、カングーに一時付いていた
carrozzeriaのDEH-7100で、機能は1DINのフルスペック
どうせ付けるなら、Bluetoothでハンズフリーも対応したいし
勿論、USB、ワイヤードリモコン(W/R)も配線は通して
おきたいですね♪。

 インパネを外さなくても 針金とマスキングテープで
配線が通せます。

まずは、マイクの線を通し、マイクはサンバイザーにセット


ワイヤードリモコンのステレオプラグとUSBケーブルも同じ様に
通しておく。この時、せっかく通した線は、テープで固定しておきます。
カーステレオ本体の電源とスピーカー線は、付属の変換コネクタの端子
のところをカット、全てギボシを圧着し配線する。

 配線が終わったら再確認して

 配線を奥に入れながら、カーステレオ本体を収納する。
電源を投入。 と言うかACC.と思っていた端子"+"のもう一方
は、常に電源が入っていた。(ココでやり直ししようと思ったが
このカーステレオには、パネルを外すと電源が落ちるようなので
そのまま実施) また、分解する楽しみが増えた(笑)。

 USB端子も仮付けだけどライトスイッチの下に固定。
この時気がついたけど、さすがドイツ車、小型車なのに
ドアヒンジが、鉄のしっかりした物を使っている。
あと、締める時のエアー抜きと締めた後カバーするゴムの蓋

 ほんの一部を分解しただけで、やっぱりドイツ車は
車業界のメートル基準ですね♪。
内部の金属部品の裏側もバリがなく、手も指にケガは皆無。
どこぞの車とは、訳が違うと感じた次第です。

 今回の1DINオーディオパネルは原作国は解らないけど
精度は問題ないけど、表面の仕上げは少し大雑把でした。
でも、あまり精密だと付けるほうが大変かと・・・。
中庸の理的な商品でした。
ある程度、電気・メカの知識が無いと取付けできないかと
感じました。

 これで、USBもBluetoothも音楽が聞ける。
ヘッドユニットを変えたら、音も良くなり
しばらくは、この純正スピーカーでOKなのでは?
感じてしまった。 続く・・・。

第9回庄内緑地Long Distanceハーフ

2021-04-25 | ランニング
 コロナ化の中、開催していただいたランニングの大会で
今日は、ハーフに出場してきました。

 そして、本日はFIAT500とのお別れの日でもあります。
(今日で、この車のナンバーもお別れです。)

 浜松を6時頃出発し、庄内緑地には8時前に到着。
準備運動とアップを2kmぐらい行う。

 9:00から30kmがスタート

 ハーフと20kmリレーと10kmは、9:00から受付けです。
受付けを済ませて、スタート40分前に2度目のアップ(流し)をして
10:00にスタート。1周2.5kmのコースを8周しますが
ハーフは、21.0975kmですから、1km強余分に走らないと距離が足りません。
その分、スタート位置を後ろにズラします。
(ハーフの人達だけ、スタート位置へ15分前に移動します。)

 今年から少しフォームを変え、フォアフットからミドルフットに
変更して、毎日2.5km以上ウォーキングをしています。
だから、ペースをアップできるかと? 前半はキロ5分を
キープして残り10kmは粘る作戦です。

 結果は、確かに11.1kmまでは 平均キロ5分で走れたが
残り10kmが粘りきれず平均でキロ5分17秒となった。
タイムは、1:48:46 ネットだと1:48:37ぐらいだった。
2年ぶりに1時間50分切りができました。

MAPとLAP
着替えて庄内緑地を出ようとしたら、駐車料金所の大渋滞にハマる。
車を取りに行く時間には余裕があるが、20分ほどタイムロス。
腹は減るし、汗をかいたのでお風呂にも寄りたい。
4kmぐらいのところに庄内温泉「喜多の湯」があるから
寄りました。

 汗を流し疲れを癒やす。
昼食は「庄内定食」
こんなにいっぱい付いていて、980円でした。
私は、何から食べたでしょうね♪。
(前回も同じような事かいたような?)
なんかゆったりしすぎて、車を取りに行く時間に遅れそう?
名古屋の下道は混むから注意しないと・・・。
と思いながら、守山区に到着する。予定時間から3分遅れ。
まぁ、OKでした。
FIAT500を置いて、この車で帰宅する。
まだ、オドメーターは7,00kmに満たない。
予定通り軽快な車でした。

FIAT500洗車

2021-04-23 | くるま
 昨日ポストの不在連絡票が2点入っていた。
昨日ほとんど家にいたのになぁ?
内容は
 1_チケットぴあ
 2_台湾から

 QRコードをスマートフォーンで読んで 案内のページに
いき、本日午前中に再配達を依頼する。

 午前中は、車を洗車しながら待ちましょう。
10:30ごろ来ました。

 チッケットぴあ の方は、
第105回日本陸上競技選手権大会・10000m
(第36回静岡国際陸上競技大会 )
の観戦券です。初めてのお金を払って陸上競技を見ます。
長女・次男の小中学校の陸上競技の応援は無料でしたので・・・。

 もう1つは、AliExpressに注文したものでした。
国内で購入すると1.8万円ぐらいの物が、なんと4千円以下で買えます。
(品質は、台湾なら大丈夫でしょう?)
 次の車のオーディオパネルと配線キットです。

 先日、名古屋まで車を見に行ったのですが、
ナカナカ良い感じで、人生最後のセカンドカーには最適かと・・・。
その車のオーディオパネルです。

 日曜日に名古屋のハーフマラソンの大会へ参加し
その後、車を置いて 購入した中古車で帰って来ます。
今日から名古屋に向かう準備をします。
朝早めに出ますから・・・。

 
 1_純正鉄ホィールx4
 2_自作のカーナビを付けたので、純正のカーステレオとルーバー、ダクト
 3_100円で買ったETCは、そのまま付けて下取りに出しますから
  その説明書と登録書類を元箱の中入れる。
  ※今度買う中古車は、サービスでETCを付けてもらいます。

 今度買う中古車は2012年式、なんと車庫保管で綺麗ですし
走行距離が0.7万kmです。(私のランニング距離より少ない)
(私は、2012年からなら1万km以上走ってます。)

 FIAT500は、去年3月に我家やってきて、13ヶ月で
名古屋に行きます。その間2万km弱元気に走ってくれました。
メインの車の倍ぐらい走っています。

1.5インチスピーカー自作

2021-04-20 | ホームオーディオ
 以前から気になっていた、ホームセンターにある
整理用ボックス70x280x70 定価449円


 真中に仕切りを入れて、ステレオスピーカーボックスを自作したい。
問題は、裏板が3mmぐらいでペラペラなんです。
これは8mmの板を貼付ければ対策できます。
ただ、整理用ボックスだから、四隅に不揃いの三角のストッパーが
あります。手加工で修正しましょう。

 ピッタリとはいきませんが、大凡できました。
2ヶ所ネジ止めして、後は接着。
ここにスピーカーターミナルを4個付けます。

 フロントパネル(前回作った端材)に、ケガキを入れて
丸穴を加工します。

孔加工が終わったら、パテで少し埋めて 塗装します。

 シーラーを2回塗り、防水ペーパー掛け。
フロントパネルは、つや消しの黒
箱側は、クリアーを塗る。
3回塗りした後、箱側は防水ペーパー掛け。

 スピーカーとパッシブラジエータは


 スピーカーはネジ止め。
パッシブラジエータは、両面テープで位置を出し
ホットボンドで固定する。
箱側からスピーカーの線を事前に圧着しておいて
パネルと合わせる。密閉性を高める為、箱側には両面テープ。
ネジは10本で締結。

完成です。


中音域が綺麗です。

 70x280x70の箱の真中に15mmのLch./Rch.を
分ける仕切りを入れた。
内寸は、約5.5x12.5x6=413.5立方cm

 スピーカーは、Dayton Audioの1.5インチのS0266
パッシブラジエータは、uxcellのa19041000ux0295jp
 
 現在は、テレビ用スピーカーとなっていますが
前回の様に、Bluetooth USB変換アンプを上に付け、
下には、充電式バッテリーを取付ける予定です。

BT_USB_SD音楽変換基板をケースに入れる

2021-04-15 | ランニング
 先日テストした、Bluetooth音楽変換基板ですが
 樹脂ケースに収めようと検討しましたが
USBとマイクロSDの挿入口は、前にしたいが、
スイッチ類はどうしようかと思って、そのままにしていました。

 手持ちの樹脂ケースに入りそうと思ったのが、
倉庫の片付けをしている時です。

 樹脂ケースにマスキングテープを貼り
現物合わせで(寸法を測りながら)、ケガキ 
ドリルで孔あけをする。


こんな感じでできました。

 スイッチは、M3のネジとナットを使用し
ナベ頭で、実装基板のプッシュボタンを押す構造としました。
合成すると

 前からUSBを入れれて、上からモード切替えをする。
でも車に付けるのは、チョッと大変です。
質量が無いから、両面テープの付いたマジックテープで
固定しようか?


第23回モーニングランin大高緑地

2021-04-10 | ランニング
 コロナの対策をしながら、少しづつですが
ランニングの大会が開催されているのは、
大変喜ばしい事です。

 今回は、愛知県の名古屋緑区にある大高緑地の
クォーターマラソン(42.195÷4≒10.55km)に出場してきました。
遠出は、PEUGEOT RCZ君です。
燃費は、FIAT500に敵いませんが、安心感と静粛性が違います。
(あえて動力性能には、触れません。)

 朝の刈谷ハイウェイオアシスでパチリ!。

 自宅から大高緑地公園の第2駐車場へは、1時間20分ぐらいで到着する。
(勿論、世界一高い高速道路料金を払って(笑))
これって、下手に掛川や大井川のマラソン大会に出るのと時間は
変わらない。下手をすれば、こちらの方が早い。
大井川も掛川も、遠い駐車場に車を置いてシャトルバス
ですから、バスのタイミングで時間が違うが
かなり時間が掛かった覚えがある。

 会場の様子

 車の温度計は8℃ぐらいだったけど、冷たい風が吹いて
冬のようだった。

 アップは、いつものように 2kmぐらい軽く走り
スタート前に数百mを流す。
かなりアップダウンの激しいコースにビックリ♪。

 9:00にハーフがスタート
 9:05にクォーターがスタートします。
スタートするまでは、マスクを付けてくださいと
いうので、今回はポケットが付いているショートパンツ
にしました。寒かったですが・・・。
上は半袖1枚でしたが、薄手の手袋をしていく。

 中盤より少し前からスタートし、前半は抑えて走る
予定でしたが、後からタイムを見たら前半から
なかなか良いペースでした(笑)
1周3.5km(1往復)アップダウンコースで
2周目からペースアップしようと思っていた。
結果的には、7秒アップしたが
3周目の上りでペースダウン
これが、2周目と3周目のタイム差20秒となった。
次回は(5/16予定)、2周目下りからペースアップ
してイーブンペースとしたいものです。(できるかな?)

 コースとラップタイム

最後の上りは、「ゼイハア」してやっと登った。

 記録証

 表題にモーニングランとあるが、参加賞に
名古屋の守山区にある「CAFE CAL SMILEY DOGS」の
ホットドックのモーニング付きです。
半分ですが美味しかった。アイスレモネードは有料で500円。
レモネードが走った後には最高な飲み物ですね♪。

 ダウンジョグを1kmぐらいして帰り支度をする。
走った後は、温泉ですよね♪。
この辺は、娘が住んでいる大府の近くだから道はおおよそ解る。
大府の喜多の湯へ寄りました。(通常15分)
土曜日なので、道が混んでいて20分も掛かりました。

 中に入ると券売機に550円となっている?。
今日はサービスデイで午前中に入れば150円引き!(ラッキー)。

 汗を流した後は、昼食。
有松定食をいただきました♪。
生姜焼き、お蕎麦、刺し身が付いてなんと880円也
再就職して損保代車の配送をしていた時に、名古屋に来た事が
あるけど、食べ物は安いイメージがありますね♪。
さて、爺は何から食べたでしょうか?。
(昔、そんなTV番組がありましたね・・・。)

 運動はした、汗は流した、昼食は美味しく食べれた。
温泉の2階の窓から見えるPEUGEOT RCZは美しい。
幸せな土曜日でした♬♫♪。

BT_USB_SD変換基板

2021-04-08 | ホームオーディオ
 ◯mazonにて、安くて面白い実装済み基板を見つけたので買ってみた。


 ¥496-で Bluetooth、USB、SD(マイクロ)にある音楽データを
変換できるなら凄いよね♪。
しかも、MOOD、PLAY、NEXT、PREV、REPEATの
5つのスイッチも付いています。

 入荷したので、自宅で実験中
 


 Bluetoothをペアリング
「XY-BT」と繋ぐ

 これも問題なく繋がりました。


 では、車でテスト(笑)

 音源は、いつも使っている8GBのUSBスティック。
電源は、携帯電話充電用のUSB。
カーナビのAUX端子を久しぶりに使う(笑)。
いつもは、直接USB端子に繋いで、音楽を聞いていますからね♪。


なぜ、こんな実験してるんでしょうね♪。
それは、秘密です。
チョット前には、AUX INの端子しか付いていない物も
ありますから、コレを装着すれば、
車にCDを毎回積込まなくても良い。
(勿論、CDを音楽データ化する必要がありますが・・・。)
スマートフォンの音楽データも、車で聞くことができます。


パワーウインドゥ修理

2021-04-02 | くるま
 長男の ◯(へ)バルR2ですが、車検を取ってきて
いるはずなのに、運転席側のパワーウインドゥが動かない。

 先日◯クオフで千円でゲットした、パワーウインドゥ
ユニットの試験をしてみました。


※購入した車屋さんは、スイッチを交換すれば直ると長男が聞いて
 きたが、先日、スイッチのみはバラして、テスターでみた感じ
 では、動いているようだった。

 また、パワーウインドゥユニットのモーターを見たら
 思ったより小さいモーターで、今までの経験値からキッとモーターが
 焼き付いているのではと推測していた。

 先日、のFIAT500に比べれば簡単にバラせる右ドアトリムです。


 ①肘掛けのところは、爪で止まっているだけなので、専用工具
  (とは言っても内装剥がしの黄色のヘラ)
  でバラし、上にあげます。

 ②コネクター3本を外す。
 ③ドアトリムのネジは、3本
   開閉ノブ・・・1
   肘掛け部分・・・2
 ④後は、慎重かつ大胆にドアトリムのリベット外し

 これから先は、未知の世界です。
最初に、スイッチを繋ぎ、
 購入した、パワーウインドゥユニットが動く事を確認する。
(モーターが回るかチェック)
♪無事に回りました♪

 ひょっとしたら交換すれば直るだろうと分解する。
 ※内部のビニール防水ビニールは半分以上
  開けたほうがよろしい。

①モーターのところの4本ネジ(写真中央より左側)は、
 3本外し、1本は緩めるだけ。

②動作の支点になるネジを2本外す。(写真右側の2本)

③ガラスの下にある2本のネジを外す。
 ※ここからは、注意しないと危ないですから2人で行った
  方がよろしいかと・・・。
 今回はクローズ状態なので、のところで右側(後ろ側)
 ガラスを下げて(のところで)左側(前側)のネジを
 外す。

④ガラスと駆動ユニットを切り離し、駆動ユニットは、1本ネジを外し
 サービスホールから斜めに抜く。

⑤駆動ユニットの向きをよく見て、サービスホールから
 斜めにいれ、モーター部分と支点部分のネジを仮止め。
 (マジックで印を付ける。後からどのくらい動かすか
  目安になるから。)
 ※ガラス部分は、私の場合、長男に持っていてもらいましたが
  ガムテープで下に落ちないように固定するらしいですね。
  この辺も、2人作業のほうが安全です。

⑥ガラス部分は、両端の溝に収まっていることを確認して
 駆動部部に固定する。
 ※溝に入っていないと、途中で窓ガラスが止まり
  最悪動かなくなるので要注意!
  サービスホールに合わせるため、UP/DOWNスイッチで
  調整する。
 (この作業に入る一番先に、スイッチの配線は必須です。)

 ほとんど動き出したので、今回は、私が思った通り
モーターの焼付きですね。

⑦一度ガラスが、溝に通れば、仮止めしたネジの位置が
 正しいか、UP/DOWNスイッチを動かして確認。
 (この時⑤でマジックで印を付けたのが効いてくる。)

⑧スムースに動作する事を確認できたら、仮締めを本締めにし、
 UP/DOWNスイッチを操作して問題がなければ、
 スイッチのコネクタを抜き、ドアトリムを取り付ける。
 ※ドアノブのワイヤーを確実に引っ掛けてから始めましよう♪。

以下は、分解の逆の手順で完成です。

無事完成し、動作しました。
動画は↓↓
  ここ

FIAT500と桜と夕食と

2021-04-01 | その他
 お昼からFIAT500で高速道路に乗り、
東郷PAで休憩する。
桜吹雪が車に

守山スマートインターを降りる。

 用事を済ませ帰宅する。

 夕食は、お昼に作ったうどんの汁を残しておいて
残りご飯を混ぜて雑炊にする。
(この中にも少しのうどんと野菜、天かすが入っている。)
メインディッシュ(笑)は、野菜とホタテのバター炒め。
(しいたけ、人参、ほうれん草、キャベツ、玉ねぎ、
エシャレットの葉部分、その他)


美味しく、いただきました。
車の運転も楽しいけど、料理も楽しい♪。