エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

カーナビ2台交換

2023-07-28 | カーオーディオ
 自分への誕生日プレゼントに自分で
Pioneerのカーナビ RZ-910をヤクオフで購入した。
当時の価格で12万円以上した物が、なんと25,800円とは・・・。
しかも、地図データは、2021年5月と比較的新しい。
2019年製である。

 PEUGEOT RCZ用にヤクオフでゲットしたのがRZ-900は
千円ぐらい安かったが、2019年地図データで2016年製。


 事前にこのRZ-910をVW up!に取付動作確認する。
歴代のPioneer(Carrozzeria)の製品で実績があった、
ワイヤードリモコンの学習ができません。


 あと、バックモニターのカメラ入力端子が 8ピンのコネクタに
なっている。

 今回、RZ-910安かったのは、接続ケーブルが付属していない。
(それについては、質問したが返事がなかった。)
(キッとケーブルが無しかも・・・。)
(変に、フルセグやその他のケーブルが付属すると
 使わないケーブルが増えてゴミになる。)

 しばらく、ネットでPioneerの純正付属ケーブルを探すが
見つからず。
(Pioneerの純正部品部門に依頼すればあるかもしれないが、
 時間が掛かり、高額でしょうね。)

 仕方ないので、某サイトに 上の図 トヨタ純正バックカメラ変換
ケーブル(RB-Y201BC)を購入。(次の日に来た。(笑))
これにピンジャックをハンダ付けすればできる。

 ナビの電源の配線をして、購入した線(RB-Y201BC)をテスターで
チェックすると黒と白の線はショートしている。
(これはカメラのアースでしょうね)
赤の線は、12vなのか? →今回は何も接続しない。
黄色の線にカメラの芯線(ホット)を接続し、黒にアースを
接続して、動作試験をしたら 
リアカメラの情報がディスプレイに写った。
 接続方法が解ったので配線
写真上が今回購入した(RB-Y201BC)
下側は、余っていたピンジャックを配線した物と
カットして残った線。

 最初に、PEUGEOT RCZに取付けてあった、RZ-900を外し


今回購入したRZ-910を取付ける。
流石に2回目です。スグに完成する。

スマートコマンダーは外し、VW up!に持って行く。

 今度はVW up!側のナビ(MRZ-009)外し

 PEUGEOT RCZから外した、RZ-900を取付ける。

 ワイヤードリモコンを設定したら 動作が確認できた。
音量のup、DownとFow Rev SRC(ソースセレクト)5ポイントを
確認できた。

 この間、約2時間で完了した。(朝の涼しいうちにできて良かった。)

今回の内容を表にまとめると

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vw up! リアスピーカー最終編

2021-05-29 | カーオーディオ
 リアスピーカーに着手してから、リアドアのインパネは
外したままで、運転していました。

 インパネを取付ける前に、インパネの清掃と点検です。
何しろ、9年ぐらい開けた形跡のないインパネですが
思ったよりキレイでしたが、ホコリを落とし、バイク用の
スプレーワックスで磨きます。
しばらくは、コレで大丈夫でしょうね♪。
(特に、スピーカーの孔のところは入念に(笑)。)
この孔って、音が上方に行くように少し上を向いています。
VWで一番安い車なのに、やることはやっていると変に感心する。
(本当の事は解りません。樹脂型の抜き方向との関係もありますから・・・。)

 やっとドアインパネの取付けです。

隠しネジ2本と、下の10mmの樹脂六角ナットの締め忘れに注意ですね♪。
 
 昨日やり残した、ツィータのスピーカーケーブルのコネクタ化です。
近くのホームセンターにいったら、お気に入りの黒い4pinコネクタが
品切れでした。今回はツィーターのみなので大して電流も流れない
から白入色の安いのにしました。
緑の養生テープが付いている方がLch.です。

 最後にグロテスクなリアトレイにある、スピーカーです。
しかも、ホームオーディオ用ですから、日射を避けたい。
残っているサランネット生地があるから、それで作りましょう。

 カミさんが嫁入り道具でもってきた、ミシンを借りて縫う。
洋裁の腕はないので、完成したがイマイチ!
かっこ悪いので、対策を練る。

 100円ショップに行き、イロイロと探したが良いのがないので
110円の毛糸を買ってきた。
それでボンボンを作り、サランネットの上に縫い付けました。
一本長いのは勝手なデザインです(笑)。

 内側から見た感じもパチリ!
これからの季節は暑苦しいそうですね!。
夏向きのサランネットを探してこないと・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UP_リア2wayスピーカー

2021-05-28 | カーオーディオ
 雨があがったので、UP!のリアスピーカーの続きを行う。
クロスオーバーネットワーク入れは、ギボシの入っていた
ケースを再利用する。
捨てなくて良かった。(そんなにギボシを使ったの(笑))
100円ショップに探しに行ったけど、条件に合うケースは無かった。

 雨が降る前に、配線しましょう♪。(結局降らなかったけど・・・。)
コネクタの裏側の配線をカットし、線の長さも短いので
絶縁圧着端子で接続。(皮むきが少く、省スペース向き)
基板のの下にスポンジを入れて、ネジ4本で固定する。
配線は先にやらないといけません。(ネジ端子に線が入らない。)
(ケースも極力孔を空けたくない。)

 配線が終わったら、基板上部をスポンジで覆って
塩ビシートの蓋をして、テープで各部を固定する。

 センターピラーのコネクタ部の上が空いているから、
そこに、このネットワークを入れ、トラスタッピングで固定する。
その上から、アプトシーラで全体を覆う。
なんせ、ココはシートベルトが動くところだから保護のため(笑)。

こんなことやっている人は、少ないでしょうね♪。
ネットワークを外に出す事も考えたけど、この2つスピーカーと
ネットワークは、すでにホームステレオで検証済みですから
奥に入れても大丈夫。その記事は→ココ
 
 今回使ったツィーターは、Buhieen.com 3インチ(75mm)
フルレンジなんです。型式:PM-M0841CK
もう、何回も使っている中高音がキレイなスピーカーです。
このスピーカーの欠点は、固定するネジ孔が無いです。
さて、どうやって固定したのでしょうか・・・。
(接着剤じゃないですよ。交換できないでしょ!)



 なんとか、リアのトノボードにツィーターが2個完成しました。
多分、普通の人はデキないと思う・・・。(裏技満載です。)

 万が一 車検の時に外してくださいと言われても、簡単に外れる様に
裏から蝶ナットで固定しています。今日、4pinのコネクタを購入済みで、
配線も簡単に外せる様にします。(RCZの様に)

 残りのウーファーも取付け、臨場感豊かな音楽を聞きましょう♪。

 自分で言うのもなんですが、前後のバランスを取ると
ライブのアーティストと一緒に聞いているような錯覚に陥る。
たかがリアスピーカー、されどリアスピーカー♪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW UP! リアスピーカーに着手

2021-05-27 | カーオーディオ
 前回、床屋さんの店主に作った リアスピーカーセット
好評でしたので、UP!も実施しようと作業開始です。
(自分で作って臨場感が良いなと思いました。)
 リアスピーカーはフロントと違い、高音が出るタイプのスピーカー
でした。流石、VW、ぬかりがない。でも、この位置では運転手に
高音が聞こえ難い。

 無指向性タイプのスピーカーをリアに付けようと
塩ビパイプを加工して作製する。ディフューザーのトップも加工する。
ネジ締め強度と位置ズレ対策も兼ねて、塩ビの厚みを6mmにアップする。

 ディフューザーを付けて天板が完成。


 スピーカーベースを15mm厚の四角の板から作り、仮取付けする。
デットニングもしました。
左右付けて、音出しする。ウーファーになるのは、パナソニックの10cm
小さい割には、低音が良く出ます。耐入力は10Wと少し小さめです。

 
以前、ホームステレオ用で実績があるから、同じクロスオーバー
ネットワークと同じツィーターを採用する。

 寸法の確認がデキたので、分解して塗装する。
(勿論、シーラー塗から入りますので、時間が掛かります。)


 ツィーターのケースも塗装します。

 乾燥させている間、スピーカーの配線を検討するため
センターピラーの内張り剥がし。
やはり、VW車は凄いね!
リアドアの配線は、ボディ側と外からコネクタで配線できるように
なっています。こんなの初めて見ました。
(そうか、私は2ドアが主流だったから・・・。)
リアドアをユニット化して、作業性もサービス性も向上ですね!。
コネクタの下の方にリアスピーカーの配線がありました。
念の為、テスターで導通チェックを行う。

 これから先の配線図を検討する。
本体から出ているスピーカー出力線をカットして、クロスオーバーネット
ワークを介して、ウーファーとツィーターに配線します。
・・・つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW UP! ウーファー交換(7,033km)

2021-05-12 | カーオーディオ
 最初は、スピーカーを交換するつもりは無く
パワーウインドゥーの配線を確認する予定で、
右ドアの内装剥がしをしました。


 パワーウインドゥースイッチの左側を右に移植できないか?
を検討する予定でした。
 分解してみて、日本車にある、ビニールは無いし
構造がしっかりしていました。

 パワーウインドゥースイッチも分解してビックリ!。
なかの接点は、パワーリレーの接点を思わせる立派な構造。
ハンダは使っていない、圧入タイプ。
サスガ!VW。2012年式なのに、下手な電機メーカーより
進んでいる。
(私は、某会社で電子関係の事をやっていたが、2014年頃から
やっと圧入コネクタの検討を始めた・・・。)

 そんな事やっていたら、ウーファー交換したい病気が・・・。
そうそう、オートバックスの閉店処分品の1,000円で買った
スピーカーベースはあるし、エーモンの静音計画、
スピーカーもアルパインのSTE-G16Sもある。
まずは、現物の寸法確認。

 14時過ぎから交換を始めた。
欧州車によくあるスピーカーはリベット止め。
なんと、スピーカーとケースが一体型の構造
コネクタも付いている。逆ドームのスピーカーで
マグネットもまぁまぁ大きな物がついていた。
でも、先日取付けたミニ・クラブマンの音が耳に残って
それと比べると良くないから交換しました。


 リベットをドリルで削る。
作業に入る前に、パワーウインドゥーを下げた時の寸法確認や
ケーブルの緩衝にも気をつかいましょう。

Rチャンネルが完了。
もちろん、デットニングもしました。

 Lチャンネルを交換したら、暗くなってきて
倉庫の前に電灯を付けて作業となる。
アッ! 今日は、ランニングの日だった。
20時までになんとか仕上げようと思ったが、
暗くなると、見えないところが多く作業は遅れる一方。
なんとか、20分遅れでランニングに参加し
約6km走れました。

皆さん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーステレオ音質向上

2021-05-10 | カーオーディオ
 私が昔から通っている理髪店の店主は、
念願の車を買った。本人曰く、「人生最後の車」
(私より3歳ぐらい先輩)
↓ミニ・クラブマン Cooper S

リアスピーカー交換を依頼された。
確かに運転席からみるとリアスピーカーの
位置は奥まったところにあり中高音が聴こえ難い。
試しに少し聞いた感じですと、スピーカーユニットも
問題ありそう・・・。(純正スピーカーでは、良い音は望めない。)

 今回の依頼から、イロイロと検討した結果。
2wayにしてウーファー800Hzぐらいで切って、それから上の
周波数をフルレンジにしようと部品を購入。

DROK 車載用コンポーネントサブウーファー

Buhieen.com 3インチ(75mm) フルレンジ


uxcell 180W 3ウェイ クロスオーバー
これを2wayに改造する。

 フルレンジの入れ物を製作
今回始めての挑戦で、塩ビ管を使ってみました。
をれに、前からよく作っている、無指向性風スピーカーの
上の部分だけです。ディフューザーも付けます。


 なんとか片チャンネル分ができました。

 スピーカーボックスにウーファーを付けて、
改造したネットワークの音質確認をする。


 なんともいい感じで鳴ったから、車の中でも活躍してくれそう。
 
 車のオーディオ交換は、インパネ分解がほとんどの仕事です。
分解すると、イロイロとメーカーのポリシーが見え隠れして楽しいですね♪。
リアのインパネについては、Web.上に資料が少なくて、苦労しました。

 内装を分解して、やっと リアスピーカーまでアクセスする。
良い音が出そうもない、リアスピーカー。

 より良い音を出すため、エプトシーラ(吸音材)や
一品料理的なバッフルを製作、裏に板を付けて
音質向上とネトワーク基板の取付け板にする。
右と左では形状が違うので、現物合わせの加工をする。

 半日以上かけてやっとリアスピーカー装着

 完成する頃には、夜中になっていました。
完成品には、ここにサランネットを付けています。

 依頼主にの音を確認してもらったら、
「ライブ会場にいるようだ♪。」と
喜んでいただきました。

 夜なべ仕事は疲れたので、
今日は、RCZ君で豊根温泉へ行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KENWOOD用ワイヤードリモコン自作

2021-03-29 | カーオーディオ
 先日届いたKENWOODのMDV-L401と言うカーナビを
自分の車に着けて、ステアリングスイッチが動くかチェックした。

自分のカロッツェリアを外しKENWOOD着けて音出し。
無事に音は出たが、CAN-BUSの設定がデキない。
イロイロとディップスイッチを変えてみたが、反応しない。


 ここまでは、昨日実施しました。

今日は、ワイヤードリモコンを作ってみました。

↓ 動作状態をアップしました。

 動いたので、ステアリングにその回路を入れようとしたが、
FIAT500のステアリングの分解方法が不明である。
エアーバックもあるし、途中までバラしたが
メーターフードの下のネジが#10のトルクスで
緩めるのが大変で、取付はもっと大変になりそうだったから
中断する。

 CAN-BUSは、明日、再挑戦かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAT500のCAN-BUSとKENWOODのナビ

2021-03-26 | カーオーディオ
 F.B.のFIAT500のコミュでカーナビが動かないと
困っている書き込みがあったので、
「私が調査しましょう。」と書いた。

 地理的に近ければ、スグに訪問するとかできますが、
200kmぐらい離れているので、いろいろと相談したら
ナビと配線、取説を送るということになりました。
本日到着予定でした。

 運送屋さんも朝から来るとは思えないので
9時頃から佐鳴湖公園へ花見ランニング
平日なのに、駐車場は車がいっぱいで、移動販売車も
出ていました。
日本人って、やっぱり桜が好きな人種だよね♪。

 走ったmapと撮影場所。

 帰って来て、シャワーを浴びようと思ったら「ピンポン」と呼鈴が・・・。
想定内で、カーナビを運送屋さんが運んで来てくれた。

 中身は、

 CAN-BUSって初めて繋ぐので、少し面食らったが・・・。
イロイロと取説を見ながら整理していったら、解ってきました。
*私の場合、お金が掛かるのでワイヤードリモコンを解読して、
本体から直接コントロールしているから、CAN-BUSを使わない。
CAN-BUSは買うと2~3万円もする。
直接コントロールするのは、解析する時間が掛かるけれど
Φ3.5のステレオジャックとカーボン抵抗数本と細い線数本、
ワゴンセールのマウス500円以下の物があればできる。
※実際、ヴォリューム上げ下げなら約千円ぐらいでデキますよ♪。
SRC、FOW、REV、とか付ければ、そのスイッチ代金がプラス
されますが・・・。
スイッチが1個200円として、4つ付ければ800円


 取説を見ながら配線方法を考える。
1時間ぐらいしたら、ほぼ解読できた。
下のように繋げばできるはず・・・。

 明日、自分のFIAT500に繋いで実験してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の日光浴と言えば・・・。

2020-04-04 | カーオーディオ
 朝から2台の車の日光浴です。

 という事は、塗装中です(笑)。
 
 昨日作った、ナビのパネルを塗装しました。
シーラーを2回塗った後、パーパー掛け、次にクリアーを3回塗りました。
2回目終了時点で、防水ペーパーで磨きました。

 塗装の乾燥中には、配線がとんでもない事になっている
FIAT500の配線を綺麗にまとめ、コルゲート・チューブに入れる。

なにしろ、この車、内部の金属はバリだらけですから・・・(笑)
ほっておくと、振動でケーブル被覆が切れるかも?。
今日も、2ヶ所手が切れました。
(大したケガじゃないけど出血しました。)

 完成写真です。

 助手席側から

 CAN-BUSを使わなくても、自作のワイヤードリモコンが
活躍してくれます。


 カングーに装着していたのを移植しました。
さて、ドライブに行ってきますか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ取付け(FIAT500ナビパネル製作)

2020-04-03 | カーオーディオ

 今週は、ヤクオフで6千円台でゲットした、カーナビを
いかに取付けるか?・・・。
ネットを見ると、FIAT500のカーナビ取付けキット
なるものが、6万~8万円で売出されている。
取付けキットは、CAN-BUS、それに取付け金具
樹脂のカバー、エアコンダクト改造セットとなっている。
初期設定が、2DINのカーナビを付けるスペースが無いインパネですから、
キットの価格も高額になりますね。

 分解して、構想を練り、この8万円を数千円でカーナビが取付け可能としました。
いろいろと手作りとなりますが・・・。
(いろいろと工夫するのは楽しいのでは・・・。)

 構想に基づき、型紙をインパネに合わせて作成から始めます。
下にあるのは、余ったスピーカーのバスレフダクト。
まさか、これがエアコンの吹き出しダクトになるとは、買った当初は、考えても
いませんでしたよ♪。

 FIAT500の1DINカーステレオ金属ホルダーの天板部分のカットし、2DINが入る
ようにする。
天板部分の左右をカットする時に、垂れ下がり防止と、金鋸で押す時に
力が掛かる対応として、板で50mm治具を作って作業開始。

 カーナビリアパネルに1DINのカーステレオのような4mmのネジ穴が
ないので、タップを立てる。(勿論、金属片が入らないように養生しておきます。)

 2DINの物入れるのに、エアコンのダクトがありこれをカットするしかない。
ココをカットすると、後戻りできません。

 カットしたダクトに押し込む自作のユニット(エアー漏れの無い様に・・・。)
ほとんど部品は、ホームセンターで安く売っています。
一番高くなったのは、10cmぐらいしか使わない、エアコンのダクトに
巻くカバーは、2mの物しかなく、ほとんど余っています。
でも、500円しなかったから良いか・・・?。
構成は、写真参照。
(4つの部品で構成されていて、要所には、ホットガンで空気漏れを防いでいます。)

 車速パルスは、ネットの情報ですと、助手席側のリレーボックス下に
50pinのコネクタ(黒色)があり、青/黒の線から取出す。
実は、同じ色が2本あり、細い方だそうです。

 コネクタを外した方が作業しやすい
と書いてあったが、このコネクタが曲者で、
指のあちこちに切り傷ができました。
ほんと、イタリアの大衆車は、内部のメカ部品は、バリ取り
していないので、危険です。 
ドイツ車やフランス車にはそんな事なかった。
それと、このコネクタを装着するとき、青いレバーを下げるのですが
そこに、指が入らないので(手が大きいから?)、レバーに紐を通して
おいて、コネクタ装着時に引っ張るようにした方が良い。
ココに1時間以上掛かった。

 カットしたインパネ吹き出し口に、自作のダクトを装着。
(2つ上の写真の物)


この先、15mmのカーナビパネル(木製)を付けて、スピーカーのバスレフ
ポート取付け、丸形スポンジに装着します。

 木部パネルとなる木にケガキます。

 孔を開けて、周囲をカットして、寸法を合わせます。
(この時、ダンボールで再度型紙っを製作しています。)
薄いのですと正確に位置が出ません。
この作業、約2時間掛かっています。(最後の寸法出しが大変)

 配線中


 インパネに自作の木のパネルを取付ける。
クリームかガンメタで塗ろうと思ったが、白木にニス塗りも良いかな・・・?。
取り敢えず、今日はこれで終了。(疲れました・・・。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAT500カーステレオ入替え

2020-03-09 | カーオーディオ
 純正のカーステレオは、USB、ブルーツゥースが使用不可なので
カングーに付いていた、カロッツェリアのDEH-7100を移植します。
純正は、デザイン的にはOKですが、上記2点が使えないのがネックです。
最初に軽くマスキングして作業開始。

思ったより簡単に外れました。
これなら半日で終わるな・・・。
 と思ったら、ISOコネクタ側にACC端子が無い!!!。
 CAN-BUSから制御しているのか?
 面倒な事になった。
まぁ、ACCを昨日付けたドライブレコーダーのACCから貰えば
よいか♪。配線を追加しよう。
 と言っても、インパネの中に線を通さなければいけない。
ここで活躍したのが、いつもの針金にマスキングテープを巻いた
即席のワイヤー通し(自作)(笑)
 ↑ 
カングー、RCZ、友人の車で大活躍しています。
マシキングテープは、ノリの付いていない面はスベスベしています。
また、途中にもう1ヶ所テープを貼り、入った寸法も解ります。
(ココまで、入ってもダメなら、違うところに入っている。)

 リレーボックスからACC.の端子を取出し、カーステレオ側にギボシで
出力する。

同様に、針金治具でワイヤードリモコン、USB、マイクの端子をインパネの
中に通す。

 フィアット500用となっていた、ベゼルを取付ける前に確認したら
コレも合わないと解り、カットする。
金属ケースに当たります。
また金属ケースを外すと、カーステレオの後ろ側のボスが無くなり
しっかり固定できなくなります。下の写真の樹脂製のボス
コレもスペシャルで、新しく付けるDEH-7100のリア側ネジ穴に締めて
ネジの頭を金鋸でカットしました。

 やっとのことで配線に入れます。
ISO変換コネクタ、アンテナ線、USBケーブル等の厄介な線を奥に配置して
底側に薄めボール紙を入れスライドさせて、なんとか入りました。
周囲にスポンジでボロ隠し。
自作のマウスを反転して取付けた、ワイヤードリモコンの学習をさせ、
画面の色をオレンジっぽくメーターと同じ色にして完了です。


 USB端子は、暫定でインパネフロントにあるポケットに
入れておきます。

 
 やっと完成したら、15時前でした。
昼飯も食べずに やったので、終わったらいきなり空腹になりました。
遅い昼飯を食べて、ドライブしたら
なんと!、アイドリングストップ後 セルが回る時、ACC.が切れる。
勿論、カーステレオの音も消えます。ガ~ン! 
ACC.オフディレイでも付けないと・・・。また、やることが増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーのカーステ変更

2020-03-05 | カーオーディオ
 嫁ぐ日が迫ってきました。それまでに実施しないと
いけないことが、何点かあります。毎日順調に進んでいますが・・・。
今日はカーステレオ交換です。

 現在使っているカーステレオは、カロッツェリアのDEH-7100に
自作のコラムリモコンで使っています。

 今日、頼んでおいたカーステレオが届いたので交換します。
現在、ついているのは、次の車に搭載します。
分解中


 お弁当ケースを脱ぐと 手曲げのアルミフレームとなります。

 本日届いたカーステレオを配線します。

 取付けたは、カロッツェリアのDEH-P650になります。
そうそう、この欧州車用コネクタは、ACCとBATT.の配線が逆です。
(黄色と赤)

 交換が完成しました。

 ところで、フロントスピーカーはどうしうようか?


 付けたままで渡したほうが、音的には良いのですが・・・。
中古で買っていただくことになりました。
残った仕事は、バックミーラー型ドライブレコーダーの撤去だけです。
(半日も掛からないから、月曜日にやろう・・・。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーのリアスピーカーの交換

2020-03-04 | カーオーディオ
 カングーを次の人へ渡す前に、リアをノーマルに戻します。
リアには、自作のバッフルボードにウーハーが付いています。
このスピーカーは次の車に付けますから、手元に置いておきます。
リアのツィータも同様です。
リアのスピーカーは16年も前のですから、とても取付けて
渡すわけにはいきません。
エッジに孔が空いているからね。(しかもリアは、ゴミだらけ・・・。)
パナソニックのスピーカーを投入する。
これは、以前ホームオーディオ使ってみて、中低音が綺麗ですから採用します。
工具や線材等を用意して作業開始です。

 最初に、スピーカー静音スポンジを貼り

リアサブトレイにネジ止め。

 次に配線です。

リア出力は、自作バッフル板の製作時にコネクタで出力しているので、
そこから取出します。

 配線が終わったら、音出し確認です。
カーステレオのF/Rフェーダーリア側にして、L/Rバランスで
方向も確認します。
 チェックOKです。

ノーマルのトノボードを取付ける。
コレの方がスッキリして良い感じですね♪。(おいおい!)

 さて完了したので、チョット音出ししながらドライブかな・・・。

 聞いた感じは、低音をブースト(または、ラウドネス"ON”)を
してやると、ご機嫌なJAZZが聞けます♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッテプワゴン スピーカー交換の続き

2019-05-07 | カーオーディオ

1_先々週にフロントスピーカーを交換した
 ステップワゴンですが、今日はリアスピーカー
 の交換とフロントツィター改造です。

2_フロントに合わせてCarrozzeriaのTS-F1740に
 しました。(コアキシャル2way)

3_純正のスピーカーと今回使用するTS-F1740の
 比較。マグネットは小さいし、フレーム樹脂で
 これじゃラジオのスピーカーより劣る。
 とても、カーオーディオとは言えない。
 (確かに走るには軽い方が良いけど・・・。)

4_スピーカーを取付ける前に、金属面の脱脂を
 行い、その後、振動しそうな所にポイント
 制振材を貼る。

5_次に背面制振吸音材をカットして貼る。
 狭い場所なので大小4つにカットしないと
 貼れないです。ボディと結合される部分に
 ポイント制振材貼り、スピーカー用コネクタ
 は、スポンジで包み、奥に入れる。ホンダ車
 用の専用スピーカー取付けブラケットは付属
 しています。勿論、ホンダ用スピーカーコネクタ
 も付属していますから安心です。
 この後、スピーカーを付けてスピーカー周辺防音
 テープを貼って、カバーを付ければ完成です。

6_純正のツィーターカバーにΦ15程の孔を開けて、
 TS-F1740Sのツィーターを嵌め込み、接着しました。
 ケーブル保護と反響音を減らすのも兼ねてスポンジ
 を貼付けています。

7_フロントインパネにしっかり収まったツィーター

※オーナーは、良い音になって、ついつい磐田まで
 ドライブに行かれたようです♪。
 当然、私も視聴しましたが、純正のスピーカーでは
 味わえない 音の良さになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCZツィーター取付け変更

2019-05-06 | カーオーディオ

Peugeot RCZの車検に出したら、無理やり
ツィーターの位置が下げられていました。
多分、車検の前方視界に引っかかると思って
下げたと思います。私のシートポジションなら
問題ないけど、ディーラーで車を受け取りシートに
座ったら凄い低い位置でしたからね♪。

1_前回、取付けた時は、ツィーターの裏に吸音材と
 樹脂カバーのセットで通常の位置に入れると
 純正のツィーターカバーに当たり、厚手のスポンジ
 の上に取付けました。

2_純正のツィーターカバーのセンターにΦ15の孔を開け
 ツィーターの裏側の樹脂を外して、厚手のスポンジで
 包みネジ止めすれば良いのではと工作が始まる。

3_ツィーターの膨らみと純正カバーに合わせ吸音材、
 厚手のスポンジ(コレも吸音材)をネジで固定

4_詳細図

5_このホールにツィーターの配線と今回作成した
 ツィーターA'ssyを入れます。

6_こんな感じで完成しました。
 音質的にはそんなに変化はないのを確認
 音の広がりは、少し良くなったかな?

※右側の写真が光の加減で上手く写っていなかったので、

同様な作業をした左側の写真をアップしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする