![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/29456d8b69ec9f32f8af9822fa443860.jpg)
PEUGEOT RCZに取付けたカーナビ(Carrozzeria RZ-900)は、
ブルーツゥース接続でデータ通信(SSP)のモードが使え
スマートフォンアプリで地図データをカーナビで読み込む事ができる。
そのアプリは「NaviCon」と言う名前でアプリストアーにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/d617840f8e828ee7205d5bec47229bd6.jpg)
スマートフォンにこれをインストールする。
カーナビとスマートフォンを各モデルごとのマニュアルに
書いてある通りに設定する。
私は、Androidのタイプですから、こんな設定でした。
iOSでもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/de8e94cefcf9c3a4e1cbc10b79a46c91.jpg)
対応のカーナビは、2016年頃からの製品に対応しています。
詳しくは、NaviConのサイトへ
長野県のカフェ「四季」をスマートフォンで検索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/6571c936d2a0958fb2a85b333952584b.jpg)
この時、スマートフォンの右下の車のマークが緑色になっていると
ブルーツゥースのデータ通信がOKの証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/f163b5f75134f7c6b57e2f3e2c343784.jpg)
この緑の車をタップすると、カーナビが反応する。
「車に送る」かどうか聞いてくるので、「OK」にする。
カーナビの画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/d5574d678e9fbd1d325fd346120dd2fb.jpg)
音声にも対応していますから
マイクをタップして「いたわりのゆ」と検索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/03cebeb2e1777eec6ff381c9050c32e8.jpg)
これは、便利です♪。
(この時は、車から離れていたので、車のマークは白色です。)
このCarrozzeriaカーナビの機種選定時に、この事も考慮して
検討していました。
Kenwoodなんですけど。
私は、GPS時計・ネットワークレシーバー
・カーナビと連携しています。
無糖さん、カーナビ壊れたら検討しましょう♪。
国産のカーナビなら10年は持つでしょうが・・・。
Naviconの対応機種があるけど・・・。
NaviconのH.P.の年式のタブを押して
形式調べていますか?