今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

秋鮭の彩色野菜巻き

2011年09月09日 | 家ごはん

昨日の夕食(秋鮭の彩色野菜巻き

 

 

 

秋鮭の彩色野菜巻き

1.人参・いんげんは茹でておく。 

2.生秋鮭(切り身)は厚みを半分にし、更にタテに切り込みを入れて観音開きにし、ラップに挟んで肉叩きなどで叩いて薄くする。        

3.表面に塩・こしょうをし、小麦粉をふって野菜を巻き込み、油を塗ったホイルで包み、キャンディのように両端をねじる。       

4.グリルで10分ほど焼く。(ホイル焼き)  

5.1本(1切れ)を3等分くらいに切り分け、器に盛る。

6.食するときはバター醤油ソースをかける。 (ソース=とかしバター2:醤油1の割合で)

  ※ 秋鮭そのものは味が淡泊ですから、バター醤油ソースはとても良く合います。

 

 

厚揚げ焼き

我が家は厚揚げを焼いたら、これをのせて食べるんです。

↓↓

何だか、わかりますか?

醤油に漬け込んだニンニクです。  これは10年くらい漬け込んだものです。

この、真っ黒いニンニクをスライスして、焼いた厚揚げにのせて食べるんです。

これ、とても美味しくて、酒の肴には何より。醤油の方はステーキに最高です。

 

 

枝  豆

山形県鶴岡市の親戚から届いた「だだちゃ豆」だからと、いただいたのですが、

「だだちゃ」にしては実入りが良すぎるし、香りも「だだちゃ」とは違うような…。

茹で上がった豆の色も「だだちゃ」にしては緑が濃いような…。「茶豆かな?」

ま、なんでもいいですよね。 とっても美味しかったんですから ♪♪♪

 

 

絹さやの卵とじ

昆布と鰹節で、しっかり、だしをとりました。やっぱり、こういう料理はだしで決まりますね。

道場六三郎さんじゃありませんが「命のだし」。冷たいお酒で冷えたお腹にやさしいです。

 

 

ホタテと大根のサラダ

塩もみした大根とホタテ缶のホタテをマヨネーズであえています。 

 

応援して下さい。 旬の秋鮭にポチッとお願い致します

      ↓↓         ↓↓      

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント

大きなホタテのお弁当

2011年09月09日 | お弁当

9月9日(金)のお弁当

 

ご飯・とかつおと昆布のふりかけ

いんげんと人参の胡麻あえ・ ミニトマト・ 手綱かまぼこ

鮭とホタテ(西京味噌漬け)焼き・ランチョンミート・巨峰

3日間にわたり、お弁当に登場したランチョンミートですが、やっと使い終えました。

しかしながら、このホタテ巨大です。厚みが凄いです。1週間頑張ったご褒美です。

 

応援して下さい。 週末のお弁当にポチッとお願い致します

      ↓↓         ↓↓      

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント