スーパーの鮮魚売り場で、
真鱈とめかじきを購入。
魚が二種類になりました。
そんな日の夕食です
野沢菜塩漬け
カリフラワー
茹でたカリフラワーの上には
醤油マヨネーズをたらし、
「薄削り昆布入り花かつお」を
たっぷりのせて。
※ 足らない場合にと
「醤油マヨネーズ」も添えました。
めかじきと焼き豆腐の
当座煮
千切りの生姜を入れた煮汁で
めかじきを15分くらい煮たあと、
焼き豆腐を加えて
更に5分ほど煮たもの。
さつまいも
油で揚げたさつま芋は
油抜きしてから
砂糖や塩、醤油、蜂蜜、バター
などを煮詰めた中に入れて
絡めました。
少し甘めなので、
デザート代わりに
最後に食べようと思っていましたが
程良い甘さでもあり、
食事の最中に食べてしまいました。
真鱈の唐揚げ
スダチ
少し大きく
⇊
おろした生姜と大蒜、
酒、醤油に漬け込んだ真鱈に
小麦粉→片栗粉を刷いて
揚げたもの。
煮ためかじきと揚げた真鱈は、
味が付いているから
猫には与えられませんが
魚なので匂うのか
カイ君が
欲しがって欲しがって…。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
東京、スカッと晴れましたね(まだちゃんと見ていませんが)、洗濯が進みます~
メカジキ...久しく使っていない食材。好物なんですが、何故か我が家の界隈で買うと昔に比べて高くなってしまいまして...
真鱈の唐揚げ...これまたお酒が進みそうですね。観ていたら今日のランチは揚げ物で決まりです!
トンカツ、フィッシュ&チップス、それとも天ぷら...さぁその前に少し運動しなきゃ~
良いお天気だけど…、寒くなりました。
もう11月も1/3過ぎちゃって…。
一年があまりにも早くて坂道を転げ落ちるようです。
「フィッシュ&チップス」、ZUYAさんは上手にお作りになるものねぇ。
豚カツや天ぷらもいいけど、これ、食べたい。
そうそう、キムチの件、私が好きだからって
「それがどうした !!」
「それが、どないやゆうねん」
あれを読んだ人たちは、たぶん、そう思われたことでしょうね。
病院にも行かなくていい日ですから、リラックスしてお過ごしくださいますように。
めかじき〜生姜を入れて煮るの母が良く
作ってくれました。お豆腐は入ってなかったけど…
当座煮っていうんですね。
めかじきもですが生姜が美味しく
真鯛の唐揚げもお味つけてからっと揚がってて
美味しそうです。スダチがいい仕事してくれますよね。
揚げ物意を決して頑張りますが…天ぷら・鶏唐
豚カツ等々が多くて…お魚揚げる事少なくて
今度お魚メインの揚げ物しよう~
買い皇子~お魚Wだったのに…いい匂いだけで
残念でしたね
嬉しいメニューばかりです
メカジキと豆腐の当座にも美味しいですよね
真鱈の唐揚げも大好き( ´ ▽ ` )ノ
お呼ばれしたかった~~~(*´∀`*)
さつま芋も揚げてから煮るとは初めて知りました。
真鱈とメカジキ、カイくんさぞや……と思ったら、残念!
味を付ける前にゲットしたかったでしょ。
つくづく、mikaさんはお母様からいろいろなお料理を食べさせてもらってますよね。タンシチューから当座煮まで。おじいちゃまもお父様も食通だったようですから、そりゃ、エバリンさんともども口が肥えて当たり前ですね。
ランチのお店は「KOSUGI」ってあったから武蔵小杉かなって想像したらその通り。最近は高層マンションも多くすっかりお洒落でモダンな街になりましたけれど、お店もそんな感じですね。
あー、かのこ姫のお洋服、ジャンパーってのが良いですねぇ♪
魚好きなかこさん、本日のブログも赤魚とアイナメ。アイナメは北海道産とありましたが、北海道はほんとうに海の幸に恵まれていますものね。
それにしても、いつもかこさんの食卓は野菜がいっぱい!! 彩りも良くて凄いです。
ウンスちゃんの新しいお洋服は熊さんがいっぱい。可愛くて愛らしくてよく似合っていました♪
私は創作料理が苦手というか、思い浮かばないので、誰かに教えていただいたものが多いのですが、カリフラワーは高田馬場に現在もある居酒屋さんの真似です。
それから、さつま芋は揚げてから煮るのではなく、揚げて油抜きした後に、煮詰めたタレに絡めるだけです。これも和食のお店で教わったものです。
カイは、なんでも欲しがりますが、実際には私たちの食事前にカリカリのキャットフードを食べているんですけどね。本当に口卑しくて…。
って、まぁねぇ、仕方ありませんね。