![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/827aa038d54611aa8daad577bef8f789.jpg)
テレビで白茄子料理を観ました。
それは、椀物でしたが
それで、
フッと思いついたのです…
鍋で煮て熱々を食べるのも
いいんじゃないかって。
鍋は冬こそ出番が多いですが
涼しくした部屋で食べるのも
なかなか悪くありません。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/85a97d99e03c1968159ccf0efb1393ea.jpg)
厚揚げ焼き
大蒜の醤油漬
大蒜醤油
厚揚げは中まで熱が入りにくいので
レンジ加熱をしてから
オーブントースターで焼きました。
食べる時には
大蒜醤油をちょこっとかけて
更に
大蒜の醤油漬をのせて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/a43ca4b226422290658619e7c9c79f77.jpg)
お刺身盛り合わせ
平目、 鮪赤身
中トロ
さわら、真鯛
スーパーの鮮魚売り場で
「本日のお買い得品」。
ま、ね、そりゃ
魚屋さんのお刺身とは違うけれど…
これで800円は
たしかにお買い得って気がします。
お刺身は良いです。
何も手を加えなくてもいいし
カイ君も喜ぶし ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/3fc5fa346ea3aeb5b871916e2b71a27c.jpg)
鶏肉と茄子の鍋仕立て
鍋の中身は
コトコト煮込んだ鶏もも肉と
茄子二種。
上にのせたのは
白髪葱と万願寺唐辛子。
使った茄子は
この二本。
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/ca6bcdefb04d4813ebafd030f85f20a4.jpg)
白茄子と普通の茄子
味が染みやすいように
包丁を入れて
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/c556ae88954a2a528fc3c29378720883.jpg)
茄子はこの後、
油で素揚げします。
コトコト煮込んだ
鶏肉の中に加えて
ちょっと煮れば
出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/66903c15cefe99b9533b4e1036123f9b.jpg)
白茄子も普通の茄子も
もうもう、トロットロ。
出し汁と
鶏肉の旨味を吸った茄子の
なんと美味しいことか…。
我が家は
七味唐辛子を振りかけましたが
後で考えてみれば…
柚子胡椒も良かったかな
なんて思いました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
❶ビックリ
最初のお鍋の写真を拝見し ”?なんのお鍋だろう?貝?…じゃないよな?”読み進めてみればまさかのナス!目からウロコです。鶏から出るお出汁を吸って旨味もたっぷりでしょうね。いやぁ発想が違います。
❷ビックリ
それにしても中トロが入っているのに そのお値段って素晴らしいです!嘘だぁ!と叫びたい(笑)
そりゃ大甘なパパが せっせとアノカタにお分けしてたんでしょうね^^
❸ビックリ&質問
大蒜が見事に真っ黒👀これはどのくらい漬けてますか?
いゃあ~、何がびっくりって、アップしてすぐにいただいたコメントなのに、あまりにも上手く文章が纏まっていて…、その頭の回転の良さに、こちらの方がびっくり!! でした。
①茄子は素揚げにしてから鍋に加えたのが良かったと思います。たぶん、ポイントはそこですね。
②もうもう、想像通りです。どこかからちわさん覗いてたんじゃないかと思うほど…。
③これは10年近いです。けれど瓶に大蒜を入れた後大蒜が浮いて醤油から出ないように沢山のラップを丸めてギューッと押し付けていたのでちょっとまだらになりました。
実はもっと古くつけたのがあるのですが、少し離れた倉庫に置いたまま。取りに行かなきゃと思うばかりで取りに行っていません。それは上手に漬かっていてもう「まっくろくろすけ」なんだけど…。
夏に鍋、我が家も先日蒸籠で蒸し鍋をして、夏に蒸籠蒸しも悪くないな、と思ったところでしたが、ちょっぴり秋の気配も感じるこの頃、つゆ鍋もよいですね。
しかも具材に揚げ茄子、夏にぴったりですね!
茄子の揚げびたしのようで、大根おろしや大葉の千切りを薬味に添えてもよいかも...と想像が広がりました。
万願寺唐辛子の青みも美しく、おいしそうです♪
茄子と鶏肉を入れて‥とっても美味しそう~( ´ ▽ ` )ノ
お刺身も良いですね、何もしなくても良いし
それでいて美味しいから、これぞ主婦の見方ですね♪
日中は相変わらずの暑さですが、朝夕は秋の気配を感じるようになりましたね。
先だっても同じことを書きましたが、とにかく茄子の種類も多いこと。白、紫、緑。しかも揃ってトロ茄子。煮ても焼いても揚げても、とにかく美味しい。
>茄子の揚げびたしのようで、大根おろしや大葉の千切りを薬味に添えてもよいかも...
さすがセレンディピティさんのセンスの良さが伺えます。
コメントを拝見して、私もまだまだ想像を膨らませて、一工夫も二工夫もしたいものだと思いました。
お刺身は勿論、鍋も簡単料理で、あまり手のかからない献立でしたが、特に揚げた白茄子がトロッと美味しくて、これが一番になくなりました。
昨今、茄子に限らず色々な珍しい野菜を見かけますが、次々食べてみたいものです。
冷たいぶっかけ素麺が、スッキリした感じで美味しそうで眼に留まりました。いいですねぇ。
鱈、揚げ焼きはもう味の想像ができます。これ、大好きです。
ウンスちゃんとお出かけ、ワンちゃんはそんなことが出来て羨ましいです♪
夕食にそれはありませんよね。
お刺身は赤身以外二切れずつのようですが、
その内何切れかはカイくんのお腹に……
暑くてつい冷たいものを食べたり飲んだりしてしまいますから、
暑いお鍋は身体に良さそうですね。
万願寺の薬味も斬新。
あー、ほんとうだわ。まるでチョコレートとコーヒー !!
お刺身ですけれど、夫はせっせとカイを相手に「どれ食べる ?これか ? あれか ?」なんて与えていましたけど、私はさっさと自分の食べたいものをいただきました…。もうね、毎度のことですから…。
冬に鍋は当たり前ですけれど、冷房が効いたお部屋で熱々の鍋、温まっていかにも体に良いって気がします♪
他の方のコメントをみて私も想像が膨らんでしまいました🤤
時々思っていることなのですが、今回のお刺身もそうですが都心なのに私が住んでいる街のスーパーよりも安いだなんてビックリです!
神楽坂方面に行ったらスーパーへも寄ってみたいと思う今日この頃です(笑)
カイ君は美味しいお刺身食べられて満足ですね(´∀`*)
茄子って私が子供の頃は紫色のが当たり前と言うか、それしか見たことがありませんでしたけれど、今はもう色とりどり。野菜売り場に行くと、見たこともないようなのもあって、どうやって食べるのかしらと思ったりします。あ、茄子の鍋仕立て、なかなか良かったです。
だいたい神楽坂界隈は印刷所や出版関係の会社がとても多かったのですが、ぽつりぽつりと姿を消し、その跡地にはどんどんマンションが建っています。そんなことから、神楽坂を囲むようにスーパーが沢山出来たのです。住民にとっては有難いですが、スーパーサイドは競争です。