今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

セロリのしゃぶしゃぶサラダ&牡蠣塩すだち

2021年11月30日 | 家ごはん

 

今年は例年になく

牡蠣をよく食べていますが

今宵も牡蠣料理があります。

 

 

そんな日の夕食です。

 

セロリ葉のごま和え

セロリの葉をサッと茹でて

ごま和えに。

 

セロリ葉も

ごま和えにすれば

なかなか乙です。

 

 

牡蠣の塩すだち 昆布焼き

霜降りした牡蠣を

昆布の上に置き、

塩を振り、すだちをのせて

グリルで焼いたもの。

 

少し大きく

↓↓

昆布にもよりますが、

下に敷いた昆布は

牡蠣と一緒に食べられます。

 

塩とすだちで味をつけた牡蠣、

これも、なかなか美味です。

 

 

セロリのしゃぶしゃぶサラダ

セロリも人参も

出来れば糸のように

細く切るのが望ましいですが

なかなか難しくて…。

 

少し大きく

↓↓

しゃぶしゃぶ用の豚肉は

お湯でサッと茹でたものですが

その豚肉に

ごまドレッシング+おろしにんにくの

たれをかけ、

セロリや人参を巻いていただきます。

 

 

デザートのように

焼き芋とブルーチーズ

サツマイモは焼いた後、

皮を剥いています。

 

少し大きく

↓↓

サツマイモは、

ウォーターオーブンで焼きましたが

ねっとりして甘いです。

その甘いサツマイモの上に

ブルーチーズと蜂蜜。

 

サツマイモが甘いので

デザート感覚で楽しめますが

白ワインによく合いました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 煮込みラーメン&庭のレモン | トップ | きりたんぽが入らないきりた... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2021-11-30 08:56:09
牡蠣の塩すだち 昆布焼きとっても美味しそうです
こんな食べ方もあるんですね
牡蠣好きな私のとっては、画面に顔を付けんばかりに
見入ってます

しゃぶしゃぶのセロリと人参、素晴らしい切り方です
これでしたら口当たりも良くなりますね
これも凄く美味しそう~~♬
返信する
Unknown (liebmama)
2021-11-30 09:00:02
どのお料理も美味しそう!!😆
全部作ってみます!笑
特に牡蠣の塩すだち、
今すぐ牡蠣を買いに行きたい!😄
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2021-11-30 09:04:59
かこさん、おはようございます♪

今年は牡蠣を例年になくよく食べています。
なので、これは以前知った調理法ですが、たまには口の違うものをと、つくってみました。
昨今、お刺身でもお鮨でも塩と柑橘の組み合わせが多いですが、なかなか良いです。
セロリと人参、実際に間近で見れば、かなり雑なんです…。

白菜と豚肉だけの鍋料理は味漬けも塩胡椒とのことでシンプルで美味しそうでした。
北海道のたこ、吸盤に目が吸い寄せられそう。
プリプリ感が画面を通してまで伝わってきました。
ひだまりの中のウンスちゃん、いつ拝見してもめんこいこと♪
返信する
Unknown (mitten)
2021-11-30 09:16:26
おはようございます。

牡蠣の塩すだち昆布焼き、
このように食べる発想がまったくなかったので、すごく新鮮で、
そして美味しそうです。😋

セロリ、オットが好きでよく買うのですが、食べ方は大体決まってしまっていて、
すごく勉強になりました。

そして、さつまいも🍠とブルーチーズの組み合わせ✨✨すごく気になります。
おいしそう😋。
白ワインに合うのですね。
返信する
りぷママさん♪ (にゃんにゃん)
2021-11-30 09:21:05
りぷママさん、おはようございます♪

いゃあ~
いつも贅沢なものばかりを召しあがられている
口の肥えたりぷママさんには果たして…。
「牡蠣の塩すだち」は、懐石料理の大将に教えていただいたものです。そのお店ではすだちもこんがり焼けて昆布もやわらかかったので、牡蠣と昆布とすだちを美味しくいただきましたが、我が家では、昆布は厚いのを使ったので少し固く、すだちをこんがり焼いていると牡蠣が縮みそうなので途中で引き上げました。
私が作ったのは、所詮、真似っこの素人料理になってしまいました。
ま、それでも旬の牡蠣はそれなりに美味しいです。
返信する
mittenさん♪ (にゃんにゃん)
2021-11-30 09:33:35
mittenさん、おはようございます♪

私もmittenさんと同じで、料理教室に通いましたから、牡蠣もセロリも別々ではありますが、教室で教えていただいたものです。
特に和食など、細々面倒なこともありますが、作るときには適当に端折ったりしています。

田舎の親戚からサツマイモが届いたのでオーブンで焼いて作ってみましたが、焼き芋は昨今スーパーで熱々が売られています。あれで充分だと思われます。
返信する
Unknown (まーちん)
2021-11-30 10:04:44
おはようございます☀

今日も撮影会がありましたがサボりました!
12月に入るとお掃除しなくてはとか気ばかり焦ります!

牡蠣も色んな楽しみ方があるのですね。
牡蠣の塩すだち昆布焼き食べてみたいです♪
昔母が牡蠣の土手鍋をよく作っていたのを思い出しました。
牡蠣フライがすきなのであまり他のものは使ったことが無いのです👎
返信する
まーちんさん♪ (にゃんにゃん)
2021-11-30 10:16:44
まーちんさん、おはようございます♪

まーちんさんはマメできれい好きな方だろうと想像します。
何事にもだらしない私と正反対です。

やっぱり、なんだかんだ言っても牡蠣は生とフライが一番かもしれません♪
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2021-11-30 18:49:09
セロリの葉の胡麻和え。
胡麻和えはおいしいですよね。
先日、かぶの葉を胡麻和え、というか胡麻汚しにしていただきました。
牡蠣には詳しくないのですが、昆布を敷いて柑橘類を乗せて焼くのもよいですね。
火加減が難しそう。
昆布が硬かったら、出汁に使うのも、牡蠣の香りが移ってよいでしょうね。
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2021-11-30 20:09:46
ひよこぐみさん、こんばんは♪

我が家では夫がセロリ葉のごま和えが好きなので、お弁当にも入れたくて、セロリを見ると葉の多いのを選んでしまいます。
蕪の葉は使ったことがありませんが、なんだか、これも良さそうですね。
実は今回、昆布は逆で、出汁に使った昆布を牡蠣に敷いたのですが、,根昆布の分厚いものだったのでイマイチでした。
返信する

コメントを投稿