経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【時代の読み方】 期待と現実の落差が大きい朴槿恵大統領 2015/03/05

2015-03-05 12:48:23 | ◇経営特訓教室

■■【時代の読み方】 期待と現実の落差が大きい朴槿恵大統領 2015/03/05

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

■ 期待と現実の落差が大きい朴槿恵大統領 2015/03/05

 大きな期待で就任した韓国の朴槿恵大統領ですが、一時は60%を超える支持率が、2014年4月の旅客船「セウォル号」沈没事故で、その対応の悪さから、強い批判にさらされ支持率は急降下しました。不透明な政権運営とか、“陰の実力者”による国政介入疑惑で29%にまで落ち込んだことはまだ記憶に新しいことです。

 NHKの出石直解説委員の解説を中心にご紹介します。

 出石解説委員は「これほど期待との落差が大きかった大統領も珍しい」と酷評とも言える論評をしています。それもそのはず、就任直前に行われた世論調査では韓国国民の80%が「パク・クネ政権に期待する」と答えていましたので、出石氏の論評は当然のことなのかもしれません。

 氏によりますと、不人気の最大の理由は、コミュニケーション不足にあると指摘されています。「氷の女王」「お姫様」といったあだ名とともに、よく耳にするのが「不通大統領」という言葉です。

 私は、「普通」を文字って「不通」と言っているのかと思いましたが、「意思疎通ができない」「何を考えているのかわからない」ということなのです。

 「国民全員が幸福になる国を作る」という公約でしたが、経済だけではなく、社会全体が沈滞ムードに包まれています。若者の失業率が9%、高齢者貧困率が47.2%、自殺者が10万人当たり29人等々が挙げられます。

 外交面でも、米中両面作戦をとっていましたが、”コウモリ外交”はいつまでも続きません。アメリカからは睨まれ、中国からは、ミサイル防衛ではどっちにするのか、選択を迫られるという難問にぶち当たっています。

 ヨーロッパを始め、各国を訪問する度に日本非難を続け、当然のことながら日本から冷たい目で見られ、日韓問題を一層冷え込ませています。

 「近くて遠い隣国」などと言われないように日米両者が積極的にコミュニケーションを図るべきでしょう。

 3月には日中韓3国の外相会議がソウルで開催されます。まずはこれを足掛かりに3国首脳会議、そして日韓の首脳会談につなげていくというのが、改善の景気として期待したいところです。

■ ツイッターで知らないうちにスマホ情報抜き取り 2015/02/23

 収益を上げているアメリカのICT大手が、公式アプリを利用している人の情報を、本人が許可した覚えがないのに吸い上げています。昨年、読売新聞がすっぱ抜きましたが、意外と浸透していないようです。

 スマホからツイッターで呟く人が多いと思います。その場合に公式アプリを利用している人が大半でしょう。そのアプリを最初に起動したときに「ツイッターは、端末にインストールされているアプリを使用します」という、意味がよくわからないメッセージが表示されます。このメッセージを何気なく閉じると、自動的にスマホ端末内にインストールされているアプリ名がツイッター社に知らされる仕組みです。

 ツイッター社では、その情報をどの様に利用しているのかわかりませんが利用者の趣味や消費の傾向を分析するような用途に用いていると思います。これは、少なくてもプライバシー侵害になると私は思います。

 注意喚起の、このメッセージからは、端末内のどの様な情報が吸い上げられているのかわかりません。それも情報が吸い上げられているという認識を持たせるような表現になっていないメッセージを表示しただけで、利用者が同意したと見なす方法は、承服できません。

 確かに、一度吸い上げられても、そのあとで吸い上げられないように設定を変更すればその後、吸い上げられることはないようです。しかし、少なくても一度は吸い上げられていることになります。また、ICTに習熟している人でさえ「設定変更がわかりにくい」と言っています。

 さらに許せないのが「目立つように通知しており、いつでも設定を変更できるので、利用者の理解は得られる」とツイッター社の日本法人が臆面もなく言っていることです。その後、どの様に同社が対応しているのかわかりませんが、著名な企業が堂々とこのようなことをしているということは、氷山の一角で、他にもあるかもしれません。

 例えば、最近SIMフリーの安価なスマホが出回っていますが、その中に組み込まれていれば利用者はわかりません。2012年に中国のバイドゥの日本語変換ソフトを利用している人の入力文字列が同社に送信されているという事件もあります。

 誰もが安心できるICT社会にするということは難しいのでしょうか

■ 国家予算が映像でわかる

 国家予算というような重いテーマはとりつきにくいですね。平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案について説明した動画が公開されています。

 平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明ています。http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2015/150123yosanan.htm" target="_blank">映像

■ 憲法改正は国民のためになるのか? 2015/02/20

 安倍総理が、憲法改正に積極的な発言をしていますが、NHK番組の安達宜正解説委員のお話を興味深く見させていただきました。以下、氏の論評を中心にご紹介します。

 安倍総理大臣は先週、国会の施政方針演説で憲法改正に向けた国民的議論を呼びかけました。憲法改正の発議には衆参両院の3分の2の賛成が必要です。しかし参議院は与党だけではこれに達しないために、公明党は基より、維新や次世代の党の協力を積極的に求めています。

 足元の公明党は、戦争放棄を定めた憲法9条の改正には慎重で、いまの憲法に新たな権利などを書き込むという立場で、環境権や緊急時に権利制限などに絞り込むという案でいます。

 以下は私見ですが、大阪都構想への賛意という餌をぶら下げられたこともあり、維新の党は、改正に積極的です。民主党の岡田代表は安倍総理のもとで憲法改正の議論を行うことに慎重な考えを示し、共産党や社民党なども強く反対しています。

 肝心な国民は、憲法改正がどの様な意味合いなのか、表面的な安倍政権の説明を鵜呑みにしているように思えます。

 「戦争放棄」という素晴らしい思想が盛り込まれている第九条は、世界に誇れる憲法と考えています。

■ アップルの企業イメージアップ作戦

 昨今ではアップルを知らない人はいないといっても過言ではないほどです。そのアップルが、企業イメージアップを”自然に優しい企業”という面でも行おうとしています。
 西部アリゾナ州に建設するデータセンターの稼働に必要な電力を、すべて再生可能エネルギーで賄うと発表しました。地球温暖化の防止に取り組む姿勢を積極的にアピールする狙いです。映像

■ 人間の寿命は1日5時間延びている

 なんと、人間の寿命は、現在は一日5時間ずつ延びているというのです。科学技術の革新がもたらす産物の一つです。このまま行きますと、30年後には、人間の平均寿命は100歳を超えるそうです。
 NMNという7種の眠っている遺伝子を活性化するだけで、加齢速度を抑えることがすでにマウスの実験で実証されています。それを日本の食品会社がすでに量産化を始めています。<関連情報

■ 映像に見るホンダがF1に戻る

 ホンダといえば、自動車レースの最高峰であります「F1」を連想する人は多いと思います。経営上の問題から出場していませんでしたが、7年ぶりに復帰することが発表されました。

 しかも以前からタグを組んでいました、イギリスのレーシングチームであります「マクラーレン」にエンジンなどを供給する形での復帰です。最新技術を搭載し、「マクラーレン・ホンダ」として、ふたたび活躍してくれると良いですね。

 
 上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント道場】経営コンサルタントになるには??

2015-03-05 11:06:07 | ◇経営特訓教室

■■【経営コンサルタント道場】経営コンサルタントになるには??

~ 40年の経験からアドバイス

 私は約40年の間、「経営コンサルタントとはお節介焼き」「当たり前のことが当たり前にできる企業作り」「現場を重視」をモットーとして経営コンサルタントという職業に就いてきました。

 経営コンサルタントになってから、いろいろな人から「なぜ経営コンサルタントになったの?」「経営コンサルタントになるにはどうするの」あるいはすでに経営コンサルタントになっている人からは「経営コンサルタントとして成功するこつは」などと聞かれてきました。

 経営コンサルタントを目指す人が一度は辿るこの道に、正しい回答になるかどうか、お役に立つかどうかはわかりませんが、独断と偏見をお許しいただき、以下のようにまとめてみました。


 

  経営コンサルタントへの道 クリック
  経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧しています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月5日

2015-03-05 09:12:48 | 【経営マガジン】

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月5日



 【今日のマガジン】
は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

5日(木)

■【今日の出来事】

政府日銀:民間:車名別新車・軽自動車・輸入車販売台数
米国:労働生産性指数、製造業受注
欧州:ECB理事会の結果発表・ドラギ総裁記者会見、英中銀金融政策委員会結果発表
その他:豪貿易収支・小売売上高

【時事用語解説】
ECB:欧州中央銀行、European Central Bank
 ユーロ圏17か国の金融政策を担う中央銀行(Wikipedia)

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン(休載もあります)
 正午発信 【時代の読み方
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 映像 今年のモバイル動向は?

 アップルが、サムスンを抜いてトップの座についたという報道がなされましたが、スマホの世界は、価格でせめてくる中国ホンファイ他とメーカー間の熾烈な競争は激化をしているようですね。
 AndroidかiOSか、それともMicrosoftが伸びてくるのか、OS競争も激化していますが、ユーザーの気持ちはあまりOSとは関係ないようですね。
 スペインのバルセロナで最新のモバイル機器を集めた世界最大規模の展示会が開催されています。充電時間を大幅に短縮したスマホやウェアラブル端末など、機能面や脱スマホ的な動きが激しくなっている様子です。
 そろそろ日本のメーカーも、ガラケーで培った日本人らしさを、グローバルに展開できるようになって欲しいですね。


■【今日は何の日】 
スチュワーデスの日 3/5

 1931(昭和6)年3月5日に、日本で最初のスチュワーデス採用試験がその一ヶ月前に開催され、その結果が発表されました。それを記念して「スチュワーデスの日」が制定されました。

 「エアガール」という呼び名で募集され、日本最初のスチュワーデスが誕生したのです。試験には140人が応募し、合格者はわずか3人だったそうです。

 我々が若い頃は
・・・・・<続き

■【経営コンサルタントの独り言】

華やかな北陸新幹線開業の陰で

 北陸新幹線開業を前に、連日、華やかにテレビなどで紹介されていますし、開業に期待する関連情報が流れています。旅行業界を始めとして、その期待の大きさが窺えます。
 「光と影」 光が当たる部分があるということは、陰の部分もあるでしょう。期待が膨らむ一方で、現実を見て、地に足を付けた経営判断もなされます。その一つが、新潟県上越市にある北陸新幹線上越妙高駅の駅前開発です。
 当初計画されていた40階建ての高層マンションが、12階建てに急遽変更になりました。コンサルタントが、需要予測などをした結果、採算の見通しが立たないという予測に達したのです。途中の通過駅は、単なる経由地になりがちです。リニア新幹線でも駅の誘致合戦がありましたが、同様な懸念も心のどこかに置いておく必要がありそうです。


■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を追加しました。(2015/03/05)

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 公的機関情報
中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業


  最新情報(毎日改訂) ←クリック

 素人写真を紹介しています。 ←クリック

http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html

 皇居東御苑 ←クリック

 皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万㎡あります。ゆったりとした空間に都心部の一大さくら植栽地を形成しています。

 芝生広場を前景にソメイヨシノ、里桜(関山)の群落、江戸ヒガンの林が映り、武蔵野の雑木林には、山桜も咲いています。約280本の桜をお楽しみいただけます。

 皇居東御苑は入園無料ですが、スポーツ&飲酒禁止です。そのため、混雑することがあまりなく、純粋にお花見を楽しむことのできる穴場スポットとなっています。

 カワヅザクラなどの早咲きの桜は、3月上旬から見頃となります。(東御苑公式サイトより)

バ ラ 園
 
石室の前に、小さなバラ園があります。
野生のバラを中心に数種が植えられています。
 青空に新緑が映える季節となりました。茶畑,二の丸池周辺では樹冠いっぱいに白い花をつけたヤマボウシが目立つようになってきました。野草の島ではホオノキを見上げると大きな葉の間から白い花を見ることができます。二の丸雑木林の林床ではギンラン,エビネに続き,アヤメ,フタリシズカが咲き始めました。

 

 皇居東御苑 ←クリック

 

■■【新・新米コンサルタント独立起業日記】 新シリーズ始まる

 2年にわたりお届けしてまいりました「新米経営コンサルタント竹根好助の独立起業日記」ですが、2015年2月末日を持ちまして一端休載いたします。装いもあらたにして、竹根好助が【新・新米コンサルタント独立起業日記】として再登場いたします。

 それに先立ちまして、過去1年間の心の推移を毎日17時台にブログ新・新米コンサルタント独立起業日記で公開していますのでご覧いただけます。経営コンサルタントとして独立起業する一年間にどの様に心境が変化をしたのか、3月からの新シリーズをお読みになる参考となると思います。

 なお、下記サイトにおきましても、月単位で過去一年間の日記ダイジェストを見ることができますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

   新米経営コンサルタント竹根好助の独立起業日記 ←クリック

 

お薦め情報  

 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをすることです。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版としてブログに掲載しています。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。<連載に当たって>←クリック <連載ブログ>←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(水)のつぶやき

2015-03-05 07:57:37 | ブログでつぶやき

ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント道場】経営コンサルタントになるには??』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


ブログを更新しました。 『■■ 【今日は何の日】 3月4日 ミシンの日 』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■ 高台寺の桜 ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/Mnuenw


■■ 【今日は何の日】 3月4日 ミシンの日  keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-635…


ブログを更新しました。 『■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月4日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月4日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-635…


■ 【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。 goo.gl/oUG8dG


■ 経営管理やコンサルタントに、今日のひと言、一口情報など、ビジネスコミュニケーションの話のツマになるような【独り言】をお届けします。 blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/d…


■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】3月2週3 開業手続で何をする?? 14-3-2-3 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-633…


■ 小説家千平紗門氏が、竹根好助の若かりし頃を現代に置き換え、これから経営コンサルタントを目指す人、経営コンサルタント業を始めたばかりの人を対象に、日記風に紹介しています。 goo.gl/rta0NI


■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。 goo.gl/LALYJz


■■【経営コンサルタント道場】経営コンサルタントになるには?? keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-635…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【今日は何の日】 3月5日 スチュワーデスの日

2015-03-05 07:16:38 | 今日は何の日

■■ 【今日は何の日】 3月5日 スチュワーデスの日

 経営コンサルタント歴40年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】    【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

 

■ 【今日の写真】 早春の京都 高台寺

 豊臣秀吉夫人(北政所)は天正16年(1588)に従一位に序せられ慶長8年(1603)に後陽成天皇より高台院の号を賜り寛永元年(1624)9月6日、76才で亡くなられた。(高台寺ウェブサイトより)

     3月5日

■ スチュワーデスの日

 1931(昭和6)年3月5日に、日本で最初のスチュワーデス採用試験がその一ヶ月前に開催され、その結果が発表されました。それを記念して「スチュワーデスの日」が制定されました。

 「エアガール」という呼び名で募集され、日本最初のスチュワーデスが誕生したのです。試験には140人が応募し、合格者はわずか3人だったそうです。

 我々が若い頃は、スチュワーデスと言えば女性のあこがれの職業でした。

 今日では、スチュワーデスとは言わず、「客室乗務員」とか「フライトアテンダント」などと呼ぶようになりました。

 

■ ミスコンの日

 1908(明治41)年3月5日に、日本最初のミスコンテストが開催され、それを記念してこの日を「ミスコンの日」として制定しました。

 時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表したのが始まりです。

 一等に選出されたのは小倉市長の四女だったそうです。彼女の兄が本人には内緒で応募したのですが、彼女が通っていた学習院で大問題となってしまいました。その結果、彼女は退学処分という悲しい結果になったとのことです。

■ その他

 成田山十万遍講
◇ 大通上人忌
◇ 聖覚忌

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする