■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月11日

【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

■【今日の出来事】
東日本大震災から4年
政府日銀:機械受注(内閣府)、企業物価指数(日銀)、特定サービス産業動態統計(経産省)
民間:中古車登録台数
米国:財政収支
その他:中国工業生産高・小売売上高、タイ中央銀行金融政策決定会合
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 新連載【経営コンサルタントQ&A】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 日本一に、生まれ変わる!?
半世紀前の話になりますが、私がアメリカで商社マンとして現役でいた頃のことです。車で移動していると「7と11」のマークをよく目にしました。「コンビニエンスストア」という小売業態も知りませんでした。当時の日本では、小売店が夕方早くに閉店して、家族団らんを過ごすという、”小売店ゆとりの時代”でした。朝7時から夜の11時までという、長時間営業をする小売店のあり方も、自分の感覚には合わなかったのです。
伊藤忠が、商社らしい視点でセブンイレブンのチェーン展開に目を向けたのが日本でのコンビニの始まりです。現代では、コンビニなしの生活は考えられなくなっています。セブンイレブンは、日本のトップの座を守り続けて来ました。ファミリーマートとユニーグループが経営統合で話合いを始めました。これが実現すると、店舗数ではセブンイレブンを抜いて、トップとなります。
店舗数でトップであっても、コンビニの競争激化の中で、売上や利益の面で、セブンイレブンに追いつくのは至難の業といえるほどのハードルが待ち受けています。
■【今日は何の日】 東日本大震災 3/11
2011(平成23)年3月11日午後2時46分、三陸沖でM9.0の巨大地震(東日本大震災)
マグニチュード9.0の地震とは・・・・・ どなたも驚かれたと思います。津波被害の甚大さも、原発の恐ろしさも見せつけられました。被害に遭われた方には、心よりお悔やみ申し上げます。
私どもでは、大過はありませんでしたが・・・・・<続き>
■【経営コンサルタントの独り言】
<準備中>
■【ウェブサイト更新】
「日本一に、生まれ変わる!?」【今日のマガジン】で紹介(2015/03/11)
■【経営コンサルタントへの道】
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
公的機関情報
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
最新情報(毎日改訂) ←クリック

素人写真を紹介しています。 ←クリック



http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
皇居東御苑 ←クリック
皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万㎡あります。ゆったりとした空間に都心部の一大さくら植栽地を形成しています。
芝生広場を前景にソメイヨシノ、里桜(関山)の群落、江戸ヒガンの林が映り、武蔵野の雑木林には、山桜も咲いています。約280本の桜をお楽しみいただけます。
皇居東御苑は入園無料ですが、スポーツ&飲酒禁止です。そのため、混雑することがあまりなく、純粋にお花見を楽しむことのできる穴場スポットとなっています。
カワヅザクラなどの早咲きの桜は、3月上旬から見頃となります。(東御苑公式サイトより)
二 の 丸 池 |
二の丸庭園の中心的な存在が、もともとは小堀遠州作と言われる二の丸池です。
 |

遠州流の松の配置は、さすがです。 |
 |

回遊式庭園の水は、この滝から引かれています。 |

石灯籠が、池のワンポイントとしていかされています。 |

石灯籠と松の絶妙な配置が何とも言えません。 |

滝上から池を望みました。 |
|
皇居東御苑 ←クリック
←クリック
日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
http://www.glomaconj.com/
■ 経営者・管理職情報
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧