■■【経営コンサルタント道場】 コンサルティング・フィーは高いか?
「経営コンサルタントの顧問料が高額である」とよく言われますが、これは大企業や団体向けのコンサルティング・ファームのフィーが高額なことを見て、そのような発言となっていると考えます。
中小企業などを対象としているコンサルティング・フィーは決して高いとは考えていません。なぜなら・・・・・MORE ←クリック
■■【経営コンサルタント道場】 コンサルティング・フィーは高いか?
「経営コンサルタントの顧問料が高額である」とよく言われますが、これは大企業や団体向けのコンサルティング・ファームのフィーが高額なことを見て、そのような発言となっていると考えます。
中小企業などを対象としているコンサルティング・フィーは決して高いとは考えていません。なぜなら・・・・・MORE ←クリック
■■【経営コンサルタントの独り言】 ピケティーを知っていますね!?
トマ・ピケティーの「21世紀の資本」が話題です。一部の人に富が偏っていることをデータで示し不平等を是正する必要があると警鐘を鳴らす。批判に対しては「私の本を恐れている人たちがいる。でも、恐れるべきなのは不平等そのもの」と動じない。
来日講演もあって、しばらくこの話題が続きそうです。
一方、原油の価格低下が止まりません。金の値上がりが続いています。世界的な経済の低迷による原油余り、ロシアと中国が金を買い続けている等が要因の様です。株価も短期の利益を求めてファンドが暗躍、乱高下を繰り返しています。
こういう時こそ、基本に戻って、経営を見つめ直すのが肝要かと考えます。そこで、本メルマガの【経営トップ15訓】の今回のタイトルは「人格高潔であらんと常に努力をする」です。その中の最後に、”人様に恥じない言動を平素から心がけていると、それが「信用」に繋がる”とあります。見えない所でも誠実な言動を心がけたいものです。
経営トップ15訓
http://www.glomaconj.com/keieisha/15kun/15kun00index.htm
【筆者】 石原 和憲 先生
新環境経営研究所所長
日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍
※筆者詳細情報 ←クリック
【 注 】
原稿時期と季節感やタイミングが合わないことがあります。原則として筆者の現行通り掲載しますが、前述の理由等から、発行者が、文章を変更した部分もありますが、ご容赦くださるようお願いします。
■■ メルマガ購読 ←クリック
日本最初の経営コンサルタント団であります日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の干渉を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
■■ 経営コンサルタントの独り言 ←クリック
経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。
■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月7日
【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
7日(土) |
■【経営コンサルタントの独り言】
震災の復興をデザイナーが支援
東日本大震災の傷跡が、被災地の子供達の心にまだ大きく残っているという痛ましい報道を聞き、災害の怖さを改めて感じました。その震災の復興を支援しようと日本グラフィックデザイナー協会のデザイナーが立ち上がってくれました。
東北地方の企業の食品を包むパッケージのデザインを、全国から募って、その作品を東京で紹介する展示会が、東京・六本木で開催されました。商品はデザインにより売上が左右されます。若手を含むデザイナーの作品が、売上に寄与し、復興の支援になると良いですね。 関連情報
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントになろう】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2015/150123yosanan.htm" target="_blank">映像
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。
経営コンサルタント・今井信行が、夢を語る 映像
■【今日は何の日】 メンチカツの日 3/7
3月7日は、その語呂から「メン(3)チ(7)カツの日」の日です。
冷凍食品メーカーの株式会社「味のちぬや」が制定しました。
冷凍食品は、中国製品も多く・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
■【経営コンサルタントへの道】
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
公的機関情報
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
最新情報(毎日改訂) ←クリック
素人写真を紹介しています。 ←クリック
http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
皇居東御苑 ←クリック
皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万㎡あります。ゆったりとした空間に都心部の一大さくら植栽地を形成しています。
芝生広場を前景にソメイヨシノ、里桜(関山)の群落、江戸ヒガンの林が映り、武蔵野の雑木林には、山桜も咲いています。約280本の桜をお楽しみいただけます。
皇居東御苑は入園無料ですが、スポーツ&飲酒禁止です。そのため、混雑することがあまりなく、純粋にお花見を楽しむことのできる穴場スポットとなっています。
カワヅザクラなどの早咲きの桜は、3月上旬から見頃となります。(東御苑公式サイトより)
富 士 見 櫓 |
明暦の大火で天守閣が焼失した江戸城は、大阪城や名古屋城のような華々しい天守閣はありません。 江戸城らしき後は、堀の石垣や3つ残された櫓のみです。 富士見櫓は、本丸地区に現存する唯一の櫓でもあり、三層櫓であることから、大火の後は天守閣の代用として使われました。 この櫓から、将軍が両国の花火や品川の海を眺めたと言われています。 |
皇居東御苑 ←クリック
日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
■ 経営者・管理職情報
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。 goo.gl/ipVRtM
ブログを更新しました。 『■■ 【今日は何の日】 3月6日 秋吉台の山焼き 』
⇒ ameblo.jp/keieishi17/ent…
■■ 【今日は何の日】 3月6日 秋吉台の山焼き keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-636…
■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/Yl3WXI
■ 殿中 松の廊下 ■【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んで... goo.gl/LX9Ywq
ブログを更新しました。 『■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月6日』
⇒ ameblo.jp/keieishi17/ent…
■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月6日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-636…
■ 経営管理やコンサルタントに、今日のひと言、一口情報など、ビジネスコミュニケーションの話のツマになるような【独り言】をお届けします。 blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a…
■ 成功企業例 ■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるものがありま... blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5…
■■【チャレンジ25】 省エネノウハウ-4 テレビ keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-636…
■■ 【今日は何の日】 3月7日 消防記念日
経営コンサルタント歴40年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
【今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます
![]() |
|
■【今日の写真】 早春の京都 太秦京都撮影村 |
|
![]() |
|
■ 消防記念日 3月7日は、消防記念日です。戦後間もない昭和23年に消防法が施行され、自治体の組織として消防庁が開設されたことを記念して制定されました。 【Wikipedia】 |
|
消防庁(しょうぼうちょう、Fire and Disaster Management Agency:FDMA)は、消火、救助、救急、防災など消防活動を統括する総務省の外局である。
なお、混同されがちな「東京消防庁」は東京都の組織であり、区別するため「総務省消防庁」と呼ばれる場合が多い。新聞記者の中には、旧称「国家消防本部」の略称から“国消”と呼ぶ人もいる。(東京消防庁は“東消”) 図 消防庁 ←クリック |
|
![]() |
|
■ メンチカツの日 |
|
![]() |
|
■ その他 |
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧