■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年3月2週 0308 後半
一週間の出来事・映像に見る話題
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。


■【今日の出来事】
政府日銀:民間:車名別新車・軽自動車・輸入車販売台数
米国:労働生産性指数、製造業受注
欧州:ECB理事会の結果発表・ドラギ総裁記者会見、英中銀金融政策委員会結果発表
その他:豪貿易収支・小売売上高
【時事用語解説】
◇ECB:欧州中央銀行、European Central Bank
ユーロ圏17か国の金融政策を担う中央銀行(Wikipedia)
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載もあります)
正午発信 【時代の読み方】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 今年のモバイル動向は?
アップルが、サムスンを抜いてトップの座についたという報道がなされましたが、スマホの世界は、価格でせめてくる中国ホンファイ他とメーカー間の熾烈な競争は激化をしているようですね。
AndroidかiOSか、それともMicrosoftが伸びてくるのか、OS競争も激化していますが、ユーザーの気持ちはあまりOSとは関係ないようですね。
スペインのバルセロナで最新のモバイル機器を集めた世界最大規模の展示会が開催されています。充電時間を大幅に短縮したスマホやウェアラブル端末など、機能面や脱スマホ的な動きが激しくなっている様子です。
そろそろ日本のメーカーも、ガラケーで培った日本人らしさを、グローバルに展開できるようになって欲しいですね。
■【今日は何の日】 スチュワーデスの日 3/5
1931(昭和6)年3月5日に、日本で最初のスチュワーデス採用試験がその一ヶ月前に開催され、その結果が発表されました。それを記念して「スチュワーデスの日」が制定されました。
「エアガール」という呼び名で募集され、日本最初のスチュワーデスが誕生したのです。試験には140人が応募し、合格者はわずか3人だったそうです。
我々が若い頃は・・・・・<続き>
■【経営コンサルタントの独り言】
華やかな北陸新幹線開業の陰で
北陸新幹線開業を前に、連日、華やかにテレビなどで紹介されていますし、開業に期待する関連情報が流れています。旅行業界を始めとして、その期待の大きさが窺えます。
「光と影」 光が当たる部分があるということは、陰の部分もあるでしょう。期待が膨らむ一方で、現実を見て、地に足を付けた経営判断もなされます。その一つが、新潟県上越市にある北陸新幹線上越妙高駅の駅前開発です。
当初計画されていた40階建ての高層マンションが、12階建てに急遽変更になりました。コンサルタントが、需要予測などをした結果、採算の見通しが立たないという予測に達したのです。途中の通過駅は、単なる経由地になりがちです。リニア新幹線でも駅の誘致合戦がありましたが、同様な懸念も心のどこかに置いておく必要がありそうです。
■【ウェブサイト更新】
【時代の読み方】に新しい記事を追加しました。(2015/03/05)
■【今日の出来事】
政府日銀:閣議、景気動向指数(内閣府)、貿易統計(財務省)
民間:三村日商会頭記者会見
米国:雇用統計、貿易収支
欧州:ユーロ圏GDP
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【杉浦日向子の江戸塾】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 ビール業界の生き残り戦略
近年、ビール離れが進んでいますが、2014年までの数値ですが、ビール系飲料の出荷量が10年連続で過去最低を更新しています。
かつて業界トップの座にあぐらをかけるほどのビール業界で独走をしていたキリンビールが、なかなかアサヒを追い抜くことができません。ビール事業をてこ入れするために、主力ブランドについて発酵のしかたを調整して味わいが異なる新商品を開発した新製品を地域限定ですが、売り出す予定です。
もちろん、他社も負けていられません。アサヒビールが辛口を増したビールを、サントリービールが原材料や製法を工夫して高めの価格に設定したビールそれぞれ販売すると発表しています。
ビール離れを食い止めることができるのでしょうか。
■【今日は何の日】 秋吉台の山焼き 3/6
この時期の季節の行事として秋吉台の山焼きがあります。カルスト地形には石灰岩が丘陵に頭を出し、それが羊のように見えます。
秋吉台の下には秋芳洞があります。もともとは・・・・・<続き>
■【経営コンサルタントの独り言】 都心の一等地に憩いの場
東京にも2000m級の山があることを先日紹介しましたところ、驚きの声を寄せてくださいました。東京の都心に、「皇居東御苑」という素晴らしい憩いの場があります。現在、わたくしのブログ【今日のマガジン】で、東御苑の写真を紹介していますが、こちらに対しても暖かいお言葉をいただいています。
皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸があった所を中心に、庭園化したところです。本丸跡の石組み、竹林、バラ園、今は河津ざくらが見頃です。まだ、訪れたことのない方は、是非、訪問してみてください。
見どころや道順など、ブログでも紹介していますが、下記サイトでもご覧いただけます。
ウェブサイト
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/tokyo/higashigyoen.htm
ブログ
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2128.html
■【ウェブサイト更新】
【時代の読み方】に新しい記事を追加しました。(2015/03/06)
■【経営コンサルタントの独り言】
震災の復興をデザイナーが支援
東日本大震災の傷跡が、被災地の子供達の心にまだ大きく残っているという痛ましい報道を聞き、災害の怖さを改めて感じました。その震災の復興を支援しようと日本グラフィックデザイナー協会のデザイナーが立ち上がってくれました。
東北地方の企業の食品を包むパッケージのデザインを、全国から募って、その作品を東京で紹介する展示会が、東京・六本木で開催されました。商品はデザインにより売上が左右されます。若手を含むデザイナーの作品が、売上に寄与し、復興の支援になると良いですね。 関連情報
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントになろう】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2015/150123yosanan.htm" target="_blank">映像
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。
経営コンサルタント・今井信行が、夢を語る 映像
■【今日は何の日】 メンチカツの日 3/7
3月7日は、その語呂から「メン(3)チ(7)カツの日」の日です。
冷凍食品メーカーの株式会社「味のちぬや」が制定しました。
冷凍食品は、中国製品も多く・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
- 「今月の呼びかけ」を新しい内容に更新しました。(2015/03/07)
■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見るpoint
テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
これからの一週間を俯瞰しますと、月曜日にはGDPの改定値や国際収支が発表されます。海外との貿易赤字は、昨今の日本ではあたり前ですが、資本などのやりとりの差額を勘案する経常収支は、6か月連続で黒字なのです。でも、今回は、原油価格の下落が影響してどうなるのか、注目されますね。
木曜日には、法人企業を対象とした景気予測調査も発表されます。大企業中心の調査ですので、実態からは多少かけ離れた結果がいつもだされます。その辺を割り引いて見ることが必要ですね。
■【今日は何の日】 国際婦人デー 3/8
3月8日は「国際婦人デー」です。1904年にニューヨークで参政権を要求した女性労働者の運動が契機で制定されました。日本では、1922年に女性の政治的、社会的、経済的自由を訴える演説会として、女性の権利の確立の方向に動き始めました。
女性の権利と言うことでは・・・・・<続き>
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載もあります)
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」
政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。
①被災地の復旧・復興
②消費税転嫁対策
③小規模企業への支援策
経営コンサルタント・今井信行が、夢を語る 映像
■【ウェブサイト更新】
【今日は何の日】で最新一週間分をアップロードしました。(2015/03/08)
【 注 】
このブログでは、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れたりしていることがあります。前者の場合には、時間を変えてご覧下さるようお願いします。
上記以前の最近の記事 ←クリック
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧