経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【一口情報】 人間の寿命はどこまで延びるか?

2015-03-10 16:10:34 | ◇経営特訓教室

■■【一口情報】 人間の寿命はどこまで延びるか?

■ 人間の寿命はどこまで延びるか?

 NHKにネクストワールドという番組が日曜日に放映されています。その第2回は「人間の寿命」というテーマでした。

 なんと、人間の寿命は、現在は一日5時間ずつ延びているというのです。科学技術の革新がもたらす産物の一つです。このまま行きますと、30年後には、人間の平均寿命は100歳を超えるそうです。

 NMNという7種の眠っている遺伝子を活性化するだけで、加齢速度を抑えることがすでにマウスの実験で実証されています。それを日本の食品会社がすでに量産化を始めています。頭脳の視床下部から老化を指令する物質が出るそうですが、それを抑えることにより、寿命を延ばすことができるようです。

 病気を事前に察知して、警告を発してくれるようになるために、病気をしなくなるようです。

再生医療分野に3Dプリンターを取り込むことで、臓器の再生技術は期待される草です。高難度の手術もミスなく行う手術ロボットも登場します。

 また、「ナノマシン」という抗がん剤(マシンといっても機械ではなく薬)は、人間の体内を動き回り、がん細胞を見つけると抗がん剤を発射して、がん細胞をやっつけてくれるのだそうです。今日の抗がん剤は、がん細胞だけではなく、人間の健康細胞も攻撃してしまいますが、それがないのです。

 寿命が延びるということは、素晴らしいことですが、一方で、生きることに楽しみを感じない人間にとっては苦痛でしかないのではないでしょうか。

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】 商法とは

2015-03-10 13:30:11 | ◇経営特訓教室

■■【一口情報】 商法とは

 

 1881年に外務省嘱託のドイツ人法学者であったH.ロエスレルが日本の商法の起草を依頼され、1884年に完成し、1890426日に成立しました。

 

 従って、日本の旧商法はドイツの商法がもととなっています。

 

 商法というのは、商法典そのものを指す場合もありますが、しばしば商法の関連法と共にした総称としての意味を持ちます。

 

 後者として、われわれにも馴染みの深い、平成1851日施行された「会社法」があります。

 

 そのほかにもいくつか代表的な商法関連法として・・・・・MORE ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月10日

2015-03-10 09:22:30 | 【経営マガジン】

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月10日



 【今日のマガジン】
は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

3月9日(月)

■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見る視点 アップルの新製品発表

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
 これからの一週間を俯瞰しますと、月曜日にはGDPの改定値や国際収支が発表されます。海外との貿易赤字は、昨今の日本ではあたり前ですが、資本などのやりとりの差額を勘案する経常収支は、6か月連続で黒字なのです。でも、今回は、原油価格の下落が影響してどうなるのか、注目されますね。
 木曜日には、法人企業を対象とした景気予測調査も発表されます。大企業中心の調査ですので、実態からは多少かけ離れた結果がいつもだされます。その辺を割り引いて見ることが必要ですね。
 個人的には、今日発表されるアップルの新製品がどのようなものか、興味があります。


■【今日の出来事】

政府日銀:GDP・景気ウオッチャー調査(内閣府)、国際収支(財務省)
民間:企業倒産
米国:LMCI(労働市場情勢指数)
欧州:ユーロ圏財務相会合

【時事用語解説】
FRB:連邦準備銀行 (Federal Reserve Banks)
 アメリカ合衆国連邦準備制に基づき、中央銀行制度を司る企業体。日本の日本銀行に相当し、紙幣の発行などを行う。FRB報告は、全米12地区の連邦準備銀行からの景気報告を集約した文書(Wikipediaより作成)
LMCA:Labor Market Conditions Index
 「労働市場状況指数」は、FRBが2014年10月から公表を開始した労働市場に関する指標。雇用統計や失業率、労働参加率、パートタイム就労の比率、民間雇用、政府雇用、一時雇用を含む19項目の指標を元に算出されるもの(Lets-gold)

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 新連載【新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 正午発信 【経営マガジン
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 映像 中国の公害問題の対策は?

 春になると日本では花粉の飛散予報が出ますが、北京大気汚染の画像もしばしば目にするようになります。いわゆる”PM2.5”として、われわれにも知られてきています。1立方m当たりの濃度が200マイクログラムを超えて、「重度汚染」とみなされる状態が”常態”となっています。
 そのような中、中国の環境保護相が、大気汚染をはじめとする中国の環境問題について、「歴史上前例のない矛盾に直面している」と述べたと報道されました。その対策として、環境を汚染した企業の罰則を強化した新しい法律を厳格に適用するというのです。
 ハエもトラもたたくという習近平氏であるが、”張子のトラ”にならないように、この法律がなるのでしょうか?


■【今日は何の日】
 感謝の日 3/9

 3月9日「サン(3)キュー(9)」がThank youに通じるということで、この日を「感謝の日」としました。

 「ありがとう」という言葉を大切にしている人は多いと思います。

 私は、人に何かをしてもらったときに・・・・・<続き


■【ウェブサイト更新】 


■【経営コンサルタントへの道】


 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 

 

 公的機関情報
中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業


  最新情報(毎日改訂) ←クリック

 素人写真を紹介しています。 ←クリック

 

http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html

 皇居東御苑 ←クリック

 皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万㎡あります。ゆったりとした空間に都心部の一大さくら植栽地を形成しています。

 芝生広場を前景にソメイヨシノ、里桜(関山)の群落、江戸ヒガンの林が映り、武蔵野の雑木林には、山桜も咲いています。約280本の桜をお楽しみいただけます。

 皇居東御苑は入園無料ですが、スポーツ&飲酒禁止です。そのため、混雑することがあまりなく、純粋にお花見を楽しむことのできる穴場スポットとなっています。

 カワヅザクラなどの早咲きの桜は、3月上旬から見頃となります。(東御苑公式サイトより)

二の丸庭園

二の丸庭園は、本丸地域より一段低いところにあります。
小堀遠州の作と伝えられています。三代家光の命で改修されましたが、明治以降は荒廃していました。
九代将軍家重の時代に残された庭絵図面を基に、昭和43年に池泉回遊式庭園として復元されました。


汐見坂を下り、雑木林を通り過ぎると色鮮やかなツツジが目に飛び込んできます。

 

 皇居東御苑 ←クリック

 グロマコンとは  ←クリック

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

   http://www.glomaconj.com/

 

■ 経営者・管理職情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(月)のつぶやき

2015-03-10 07:50:18 | ブログでつぶやき

■ 一條下り松 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。 goo.gl/a8GWKc


ブログを更新しました。 『■■ 【今日は何の日】 3月9日 感謝の日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■ 【今日は何の日】 3月8日 国際婦人デー keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-637…


■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】3月第3週 独立起業第一ステップ 開業届 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-636…


■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】3月第 独立起業第一ステップ 開業届 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-637…


■ 感謝の日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。 goo.gl/a8GWKc


■ 経営コンサルタントがあかす知って得する情報 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-637… ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味... goo.gl/6ItHlU


■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるものがあります。情報過多の時... blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f…


■■【経営マガジン】3月9日号 経営とコンサルティング keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-638…


■ 【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。 goo.gl/lNkk6u


■ 小説家千平紗門氏が、竹根好助の若かりし頃を現代に置き換え、これから経営コンサルタントを目指す人、経営コンサルタント業を始めたばかりの人を対象に、日記風に紹介しています。 goo.gl/NQqY99


■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるものがあります。情報過多の時代に、厳選された情報をお届けします。 goo.gl/psR2Jv


■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 新・戦争論(著者:池上 彰 他) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-623…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【今日は何の日】 3月10日 東京大空襲記念日 

2015-03-10 07:11:57 | 今日は何の日

■■ 【今日は何の日】 3月10日 東京大空襲記念日 

 経営コンサルタント歴40年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

 

■【今日の写真】 早春の京都 詩仙堂

 詩仙堂とよばれているのは、正しくは凹凸窠であり、詩仙堂はその一室である。凹凸窠とは、でこぼこした土地に建てた住居というほどの意である。丈山はここに十境を見たてた。詩仙堂ウェブサイトより)

     3月10日
■ 東京大空襲記念日

 戦争を知らない人が多い日本ですが、有り難いことですね。

 1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京にアメリカ軍B29爆撃機が襲来し、焼夷弾を透過し、東京が火の海になりました。

 私は、乳飲み子でその光景を知りませんが、母達の話を聞くと、東の空が真っ赤になったと聞いています。27万戸の家屋が焼失し、第二次大戦で最大級の被害と言われています。
 
 ■ 東京都平和の日

 都民ひとりひとりが平和について考える日ということから、東京大空襲のあった日である3月10日を「東京都平和の日条例」で東京都が1990(平成2)年に制定しました。

■ 東海道・山陽新幹線全通記念日

 1975(昭和50)年3月10日に、岡山まで繋がっていた東海道・山陽新新幹線が博多まで繋がりました。

 まだゼロ系の新幹線が主流だった頃ですが、2011年には初代新幹線であるゼロ系が姿を消しました。

 N700系からは、東海道新幹線の中で無線LANが使えるようになり、新幹線が動く書斎になりました。この恩恵を被れると言うことは有り難いことです。

 ところで余談ですが、「恩恵を被る」というのは何となく不自然さを覚えます。「被る」というのは、広辞苑では「身に受ける。特に、上からの仰せをお受けする。承る」とあります。

 「恩恵に浴する」とした方がベターなような気がします。

■■【今日は何の日 経営ヒント】 日本が戦争をしていた??

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする