■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年3月3週 0322 後半
< 文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。 >
一週間の出来事・映像に見る話題
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。
19日(木) |
■【今日の出来事】
民間:百貨店売上高、民生用電子機器・白物家電出荷実績、粗鋼生産量
米国:経常収支、景気指数、半導体製造装置BBレシオ
欧州:EU首脳会議(~20日)
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載もあります)
正午発信 【時代の読み方】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 ふるさと納税の効果はないのか?
どの新聞を見ても、北陸新幹線と春闘のニュースで一杯です。東京-金沢間が、最速列車で2時間28分というのは驚異的です。金沢の地価が17.1%アップしたといいます。 国土交通省の発表では、地価公示で、商業地の地価の全国平均が7年ぶりに下落から横ばいに転じたという報道もあり、景気の好転がすこしずつ数字として出てきたのでしょうか。
都心部や地方の主要な都市で地価が上昇傾向にあるようですが、一方で、そのほかの地方では下落するという二極化が進んでいるようです。当ブログで「おらが村が消えてしまう」という記事を書きましたが、人口減少に悩んでいる市町村も多いようです。ふるさと納税の効果も大きくは無いのでしょうか?
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/e112903.html" target="_blank">おらの村が消えてしまう
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/e112903.html" target="_blank">http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/e112903.html
■【今日は何の日】 カメラ発明記念日 3/19
1839年3月19日に、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明しました。
もともとの語源であるラテン語では"Camera"は「小さな部屋」を意味し、のちに政治や財政を司る「部屋」・・・・・<続き>
■【経営コンサルタントの独り言】
「人間の寿命はどこまで延びるか?」一日5時間ずつ延びているということをご存知ですか? <関連記事>
■【ウェブサイト更新】
【公的補助金・助成金】を毎週増補・改訂しています。(2015/03/19)
20日(金) |
■【今日の出来事】
政府日銀:閣議、日銀金融政策決定会合議事要旨、黒田日銀総裁講演
民間:食品スーパー・コンビニ売上高、電力需要実績
その他:スティーブンス豪中銀総裁講演
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントからのメッセージ】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 スマートウォッチが乱戦模様に一転
アップルが、サムソンに続いてスマートウォッチを発表して、脚光を浴びてきました。伝統的な時計メーカーにとってはスマートウォッチは脅威でしょう。もちろん、指をくわえているわけにはいかない、大きく、新たな市場です。逆に、なぜ、時計メーカーでなく、アップルやサムソンが先行したのかが、大問題であるという危機意識が、時計メーカーには低いように思えます。
われわれの世代の人には、衝撃なき奥として残っている人が多いと思いますが、ディックトレーシーが、テレビの普及とともに活躍するのに、腕時計型のコミュニケーション・ツールは不可欠でした。スマートウォッチは、決して新しい発想の商品ではありません。 映像
■【今日は何の日】 電卓の日 3/20
3月20日は「電卓の日」です。
日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。
国産初の電卓は、1964(昭和39)年にシャープから発売されました。
それ以後・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【時代の読み方】に新しい記事を毎週追加いたしています。(2015/03/20)
21日(土) |
■【経営コンサルタントの独り言】
昨日、スマートウォッチについて記述しましたが、街中で、スマートウォッチらしき物を持っている人を偶然見かけました。いかにも、見せびらかしている感じでした。若い人ならかっこいいと思うかもしれませんが、欠講と詩の人で、何となくキザに思えたのはひがみでしょうか?
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【海外ビジネス情報】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2015/150123yosanan.htm" target="_blank">映像
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。
経営コンサルタント・今井信行が、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【今日は何の日】 国際人種差別撤廃デー 3/21
3月21日は、「国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)」という、1966年の国連総会で制定した国際デーの一つです。
1960年のこの日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対するデモ行進に対して警官隊が発砲し、69人が死亡した。・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
- 「経営情報・セミナー案内」を増補・改訂致しました。(2015/03/21)
22日(日) |
■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見るpoint
テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
これからの一週間を俯瞰しますと、月曜日にはGDPの改定値や国際収支が発表されます。海外との貿易赤字は、昨今の日本ではあたり前ですが、資本などのやりとりの差額を勘案する経常収支は、6か月連続で黒字なのです。でも、今回は、原油価格の下落が影響してどうなるのか、注目されますね。
木曜日には、法人企業を対象とした景気予測調査も発表されます。大企業中心の調査ですので、実態からは多少かけ離れた結果がいつもだされます。その辺を割り引いて見ることが必要ですね。
■【今日は何の日】 法隆寺聖霊会 3/22
法隆寺聖霊会(しょうりょうえ)の初日に当たります。聖霊会は「お太子様」と親しみを込めて呼ばれます。秘仏の聖徳太子の木像を見ることもできますが、まだこのタイミングで法隆寺を訪問したことがありません。熱心な太子信仰をされている人には、欠かせない行事でしょう。・・・・・<続き>
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載もあります)
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」
政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。
①被災地の復旧・復興
②消費税転嫁対策
③小規模企業への支援策
経営コンサルタント・今井信行が、40年の経験の上に、夢を語る 映像
上記以前の最近の記事 ←クリック
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧