■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 3月27日

【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

桜が日々開花してきています。今日の【今日は何の日】は、「さくらの日」
■【今日の出来事】
政府日銀:閣議、家計調査・完全失業率(総務省)、有効求人倍率(厚労省)、商業動態統計(経産省)
米国:GDP、消費者態度指数、FRB議長講演
欧州:英小売売上高
【時事用語解説】
◇FRB:連邦準備銀行 (Federal Reserve Banks)
アメリカ合衆国連邦準備制に基づき、中央銀行制度を司る企業体。日本の日本銀行に相当し、紙幣の発行などを行う。FRB報告は、全米12地区の連邦準備銀行からの景気報告を集約した文書(Wikipediaより作成)
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【心で経営】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 トヨタの勝ち残り作戦
技術立国日本の牽引車のひとつでありますトヨタが、販売台数トップの座を守るだけではなく、将来を見据えてとるべき新たな戦略に取り組み始めています。
マーケティングの基本のひとつが「ニーズに合った商品・サービスの提供」です。これまでトヨタは、現地のマッチした車を提供するという基本方針から、地域毎に車種開発をしてきました。当然、部品もそれに併せて調達も異なります。
マーケティングの基本とともに、製造業の基本のひとつが「共通部品の利用」です。トヨタの上述のマーケティング基本姿勢と、部品の共通化は相反することです。どちらを優先すべきかは、重大な戦略決断と言えます。
その両者を実現するのが、日本企業の勝ち残り戦略と考えますが、トヨタが決断した部品の共通化への舵取りは、それを実現するための戦略とみて良いでしょう。すなわち、どちらの戦略を選ぶかではなく、「正反合」の弁証法の図式に則って行くと考えます。 映像
■【今日は何の日】 さくらの日 3/27
「さくら」が「3」「9」に繋がる語呂から「3×9(さくら)=27」と、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから、3月27日を「さくらの日」の日として、日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。
日本人にとって・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【時代の読み方】に新しい記事を毎週追加いたしています。
■【経営コンサルタントへの道】
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
公的機関情報
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
最新情報(毎日改訂) ←クリック

http://www.hasedera.or.jp/
長谷寺は、山号を豊山( ぶさん )と称し、寺号を長谷寺( はせでら )と言います。長谷寺は、真言宗豊山派の総本山です。
同寺のウェブサイトによりますと、西国三十三観音霊場第八番札所として、 全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよそ三百万人もいるとのことです。寺名の起源は、「こもりくの泊瀬山」と万葉集にうたわれていることによるそうです。686年に道明上人が寺を起こしました。
入山時間
8:30~17:00(4月~9月)/9:00~16:30(10月~3月) ※牡丹まつり期間等時間延長あり
入山料金(個人)
大人:500円/中・高校生/500円/小学生:250円
障害者:250円 ※障害者手帳提示 、 同伴者1名に限り障害者料金適応

五重塔
昭和29年、戦後日本に初めて建てられた五重塔で、昭和の名塔と呼ばれております。純和様式の整った形の塔で、塔身の丹色と相輪の金色、軽快な檜皮葺屋根の褐色は、背景とよく調和し、光彩を放っています。
素人写真 長谷寺 ←クリック
←クリック
日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
http://www.glomaconj.com/
■ 経営者・管理職情報
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧