■■【経営コンサルタントのトンボの目】 全国難読&珍読駅名5 難読&珍読駅名で巡る都道府県の旅 15707
故山本修先生は、美容サロンを独立開業され、その経験を元にサロン経営者に「商品管理」「顧客管理」「計数管理」を提案し、サロン経営の生産性向上に成果を上げてこられました。
日本経営士協会では、専務理事・関西支部長等を歴任され、その貢献度は多大です。その功績に敬意を表して、10年ほど前に、先生が当ブログに投稿してくださったコンテンツを再掲いたします。内容的に、当節にそぐわぬこともあるかもしれませんが、そこから何かを感じ取って下さると幸いです。
◆ 全国「難読&珍読駅名」 その5 ◆
~ 難読&珍読駅名で巡る都道府県の旅 ~
「難読・珍読駅名の旅」、全国都道府県の「駅名と由来」について紹介してきたが、最後は高知県から沖縄県までの駅名とその由来について紹介していこう。
◆「宿 毛」:すくも (高知県)土佐くろしお鉄道宿毛線・・・宿毛市
諸説あるうち、葦や茅などが枯れた原野「スクモ」に由来すると言う説が有力である。
四国の最南端駅である。
◆「挿頭丘」:かざしがおか(香川県)高松琴平電気鉄道琴平線・・・綾川町
近隣にそびえる挿頭山(かざしやま)から。
高松市のベッドタウンとして発展している。
◆「厳 木」:きゅうらぎ (佐賀県)唐津線・・・唐津市
神聖な木「清ら木(きよらぎ)」を祀ったとされる。
「東京日和」のロケ地として有名。
◆「雑餉隈」:ざっしょのくま(福岡県)西日本鉄道天神大牟田線・・・福岡市
律令時代、雑役に従事した役人の住居があったことが由来。
周辺には「第2の中州」と言われる歓楽街もある。
◆「大三東」:おおみさき (長崎県)島原鉄道島原鉄道線・・・島原市
明治時代に、大野村・三之沢村・東空閑(ひがしこが)村が合併。
頭文字を合わせた同村名が由来である。
◆「光 岡」:てるおか (大分県)久大本線・・・日田市
「豊後の小京都」と言われる日田市近郷にある。
日当たりのよい丘(岡)が語源とみられる。
◆「八景水谷」:はけのみや(熊本県)熊本電気鉄道菊池線・・・熊本市
近隣にある同名の水源地にちなむ。
水源地からの眺めが素晴らしかった為その名がついた。
◆「折生迫」:おりゅうざこ(宮崎県)日南線・・・宮崎市
江戸時代から続く村名から。
古くは「折草迫」とも表記された。
◆「生 見」:ぬくみ (鹿児島県)指宿枕崎線・・・鹿児島市
温泉にちなむ「ぬくみ(温水)」が由来との説がある。
◆「美栄橋」:みえばし (沖縄県)沖縄都市モノレール線・・・那覇市
見栄は「新しい」の方言。
モノレール下を流れる久茂地川にかかる橋の名前である。
参考文献 週刊ポストより
■■ 経営コンサルタントの独り言 ←クリック
経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。
それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。