◆【経営コンサルタントの独り言】 「ありがとう」という言葉を大切にしたい 309
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 「ありがとう」という言葉を大切にしたい 309
「ありがとう」という言葉を大切にしている人は多いと思います。
私は、人に何かをしてもらったときに、相手が妻や子供であっても「ありがとう」と言うようにしています。心の中で感謝の気持ちを持てば良いという人も多いと思いますが、言葉に出されるとまた違うものです。
本人が目の前にいないときに、他の人に、その人のことを褒めるのも良いですね。でも、それが余りにも頻繁であると、何となくわざとらしさを感じます。感謝の気持ちの伝え方というのは難しいですね。
いい大人が「なんで、レストランで食事をしたときにごちそうさまというの?」という人がいるそうです。
先般、新聞を観ていたら、ある子供がおじいちゃんとレストランに行ったときのことです。料理が運ばれてきたときに「ありがとう」、お店を出るときに「ごちそうさまでした」と、おじいちゃんが言ったのに対し、その子供が「お金を払うのに、なんでありがとうって言うの?」と訊かれたそうです。
相手に対する感謝の気持ちを持っていると、それが自然と言葉として出てくるものです。それが形となったものがチップでしょうが、チップなど出さなくても、言葉だけで充分にこちらの気持ちが通じる日本という国は素晴らしいですね。
■ 問題解決と階層思考
知人から【ライン】の通話のことで相談を受けました。
相手の声は聞こえるのだが、自分の声が相手に届かないというのです。
特定の人だけなら、その人に関係する設定を変更すれば良いわけです。
ところが、どうやら複数の人との関係で同じ状況が発生するというのです。
【ライン】自体の基本設定の問題だろうと考え、対処しました。
このように階層的に私が原因追及をすすめたことに、その方はいたく感心していました。
ロジカル・シンキングの階層思考のおかげだと話すと、「さすが、先生ですね」とお褒めの言葉。
私としては、誉められた気がしませんでした。
(ドアノブ)
【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。
ユーチューブで見る
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅