横手市にある道の駅「さんない」の朝。
駅前に木工の工房がある。
小学生の孫が太鼓のバチを欲しがっていたことを思い出し、手頃な素材を物色。
太さ2センチほどの丸棒を購入し、ベルトサンダー使わせてもらった。
30分ほどかけて丸棒を研削し、2本のバチが完成。

孫へのお土産が出来た。
一般道で錦秋湖へ向かった。
車窓に湖を入れて昼食。
メニューはカミさん手作りのハンバーグ。

渇水期なのか水位が低くて、水の色は緑がかっていた。
その後は北上市に出て国道4号線を南下。
真新しい道の駅「平泉」で大休憩。
一ノ関インターからは東北自動車道に入った。
カミさんと交代運転で長距離走行。
ひたすら走り続けて、日没後に、ようやく郡山市街の先にある安積(あさか)パーキングエリアに到着した。

一気に安積PAまで走った理由は、熱いシャワーを浴びたかったからだ。
東北道は総延長が700キロメートルもあるのに、シャワー設備のあるパーキングは僅か1箇所、ここ安積だけなのである。
熱いシャワーをたっぷりと浴びて、疲れた腰を温めた。
駅前に木工の工房がある。
小学生の孫が太鼓のバチを欲しがっていたことを思い出し、手頃な素材を物色。
太さ2センチほどの丸棒を購入し、ベルトサンダー使わせてもらった。
30分ほどかけて丸棒を研削し、2本のバチが完成。

孫へのお土産が出来た。
一般道で錦秋湖へ向かった。
車窓に湖を入れて昼食。
メニューはカミさん手作りのハンバーグ。

渇水期なのか水位が低くて、水の色は緑がかっていた。
その後は北上市に出て国道4号線を南下。
真新しい道の駅「平泉」で大休憩。
一ノ関インターからは東北自動車道に入った。
カミさんと交代運転で長距離走行。
ひたすら走り続けて、日没後に、ようやく郡山市街の先にある安積(あさか)パーキングエリアに到着した。

一気に安積PAまで走った理由は、熱いシャワーを浴びたかったからだ。
東北道は総延長が700キロメートルもあるのに、シャワー設備のあるパーキングは僅か1箇所、ここ安積だけなのである。
熱いシャワーをたっぷりと浴びて、疲れた腰を温めた。