BSアンテナの取り付けに着手した。
某友人の考えたシステムを真似させてもらう。
今日の仕事は、アンテナポールの取り付けベース作りである。
ラダーの側面に、縦長のアルミ板を沿わせて、サドルで仮固定した。

これがアンテナポールの取り付けベースになる。
このアルミ板にパイプホルダーを取り付けて、直径25ミリのアルミパイプを差し込み、上下に摺動可能とする。

クルマを水平に停めて、魚釣り用のオモリで作った下げ振りを使い、アンテナポールが垂直になるようホルダー位置を決める。


実際にパラボラを取り付けてみて、ルーフよりも低い位置まで下げられることを確認した。
次の作業は、アンテナポールをワンタッチで固定するクランプの取り付けである。
全部が組み上がったら機能確認し、全部をバラしてバリ落としや研磨をして、最終組み立てをする。
快適化の目次は→ こちら
某友人の考えたシステムを真似させてもらう。
今日の仕事は、アンテナポールの取り付けベース作りである。
ラダーの側面に、縦長のアルミ板を沿わせて、サドルで仮固定した。

これがアンテナポールの取り付けベースになる。
このアルミ板にパイプホルダーを取り付けて、直径25ミリのアルミパイプを差し込み、上下に摺動可能とする。

クルマを水平に停めて、魚釣り用のオモリで作った下げ振りを使い、アンテナポールが垂直になるようホルダー位置を決める。


実際にパラボラを取り付けてみて、ルーフよりも低い位置まで下げられることを確認した。
次の作業は、アンテナポールをワンタッチで固定するクランプの取り付けである。
全部が組み上がったら機能確認し、全部をバラしてバリ落としや研磨をして、最終組み立てをする。
快適化の目次は→ こちら