散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

京都東山トレイルの山歩きでした

2016-06-03 18:35:58 | 山歩き

5月31日、いつもの山歩き仲間とのハイキングでありました。
京都一周トレイルの東山コースであります。


伏見稲荷を抜けて山道へ入っていきます。暑い日でありました。

伏見稲荷は賑わいの観光地。外人さんらや修学旅行生らで結構な人混み。
そういえば外国人観光客に人気の観光地だったと聞いたことがありましたね。


駅前のレトロなお店。 ↓


境内の賑わい。↓

                                    


鳥居の道を通って山のほうへ向かっていきます。
人混みをかき分けていくのがなかなかであります。  ↓


そうしてようやく静かな山道へ。結構暑いです。↓

                                           

 


東福寺の奥の山道を抜けると泉湧寺へ出ました。↓

 


泉湧寺を過ぎた林の中でキビタキらしい鳴き声を聞きましたが
眼を凝らしても姿を確認できません。


やがて清水寺の奥の裏手の方へ出てきました。 ↓

 

 


ここで再び人混みの中に入って、それでも何とか静かなお店を探して、
お昼でありました。にしんそばね。↓

 

再び山道に入って、(少し迷ったりしましたけど)やがて東山山頂公園へ。

                          


展望台からの眺め。平安神宮の鳥居が見えます。↓

                                            


将軍塚の青龍殿へ向かおうとすると、その前の細高い竹の先っぽに
数羽のツバメがくつろいでおりました。
そこへ一羽のツバメが闖入。たちまちの大バトルの展開です。↓

 

 

吼えまくっています。パニくっているのかな。↓

 

 

 

 

そして闖入したツバメが退散していきます。↓

 

 

 

さて、将軍塚青龍殿は今や京都の隠れた名所。
まずはお堂の「青不動」を眺めさせていただいて、  ↓


近年新設の展望舞台から京都市街地を一望いたします。


京都御所付近が見えます。↓

                        

 


パノラマ状に広がった京都市内を眺めていますと、
そばで外国人相手にガイドをされているおじさん、何だか見知った顔!?
何と大学時代の旧友、N君でありましたよ。


奇遇なことでありました。
外国人専門の観光ガイドをしていると聞いておりました。
お仕事中でありましたから長話が出来ませんでしたけど、
お仕事現場を初めて拝見させていただきました。お元気な様子で何よりね。

 

将軍塚から蹴上まで下りて、この日の山歩き終了でありました。

鳥さんはあちこちの林の中でキビタキらしい鳴き声を聞いたものの、                               姿はツバメちゃんたちのバトルのみでありましたよ。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする