広島へ転居してほぼひと月です。
近くの三筋川をお散歩してもコサギさんにアオサギさんがいるばかりで、
「どうも精が出ませんなぁ。」と思っておりました。
それまでの富田林ですとちょっとした公園散歩で、
イソヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ウグイスなどと
けっこう日常的に出会えたことを考えますとちょっと寂しいのであります。
もう海に近い、その三筋川なのですが、
何だかカワセミくんぐらいは飛んでいそうな雰囲気がありました。
満潮時になれば餌になりそうな小魚がたくさん上ってきますし。
でもその気配もないまま1ヶ月が過ぎて、あきらめかけておりましたね。
そうしてようやく青い羽が目の前を飛びすぎていくのを見たのが3日前でした。
「おう、やっぱりいるんだねぇ!」
と感激して、そのつもりでお散歩した昨日も目撃いたしましたね。
そうして本日ようやく川岸、橋げたに止まってくれたところをキャッチできましたよ!
今までは、上流から下流へ、下流から上流へ、飛びすぎていくのを見るだけで、
どの辺りを餌場にしているのか、止まるところはどこなのか、
ポイントがよくつかめなかったのですが、
今日は近場のところのあちこちによく止まってくれました。
あまりロケーションはよくありませんけど。こちらもあちこち歩かされましたね。
高い橋げたのところから、小魚ゲットです。↓
やはりちょっと涼しくなって、鳥さんの動きも活発になってきたのでしょうか。
ともあれ転居後のお散歩コースもこれで少し落ち着いてくれるかと
ちょっと一安心ですね。ようやく一息ついた感じも致します。
何よりのことであります。