散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

久々ミサゴのハンティング現場、地御前の海続き

2018-01-12 17:29:15 | お出かけ

 

 

昨日11日、地御前の海の項の続きです。


堤防の縁に止まったユリカモメ。近づいても逃げません。↓

 

 


オナガガモ、ヒドリガモ、コガモの群れから少し外れてカイツブリがいました。↓

                                                        

 


潜水して浮き上がってくると、小魚をゲットしておりました。↓

 

 


こちらは、イソシギにしては嘴が長いですから、たぶんハマシギ。↓

 

 


さて海風はよりいっそう冷たいですから、ここらで退散いたしました。
熱いうどんでも食べたいな~、との帰り道。
すこし海が入り込んだ小さな入り江の上空で、3羽のミサゴさんが旋回中でありました。

「お~、これは久々のハンティング場面かな。」

と、待ち構えましてございます。

ホバリングして、急降下してきました。(まさにオスプレイ!) ↓

 

 

 


獲物をゲットしております。ちょっと小さめ。 ↓

 

 

 

                                                        

 

 

うまく、カメラに収め切れませんでした。再度のチャンスを狙いましたが、
待ってる内に、手先も冷たくこわばってきましたし、お腹もすいてきましたから、
諦めてしまいましたよ。(修行が足りませんね。)


でもって、この日の昼食は丸亀製麺のうどんでありました。                                        美味しゅうございましたよ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシガモが一羽います、地御前の海

2018-01-12 00:21:51 | お出かけ

 

 

11日の朝は広島市内も積雪です。雪はやや止んでおり、
夜中に降った雪が半ば凍りついている状態でありました。


いつもお世話になっている極楽寺山も冠雪です。↓

                                               


ご近所の川筋の公園。↓

 


せっかくの雪ですから、どこかへお出かけと思ったものの、
道路が危なっかしくもありますので、海側のほうへ出てみることにしました。

(地御前の御手洗川周辺にツクシガモが来ている、という話も聞いておりました。)


地御前の海の牡蠣棚です。↓

 

 


港にコサギとユリカモメの群れ。↓

                                                     

 


ユリカモメとちょっと大きな分はセグロカモメ(?)でしょうか。↓

 

 


どうもカモメの種類がうまく判別できません。普通のカモメかもしれませんけど。


そして、カモやユリカモメに混じって、一羽だけツクシガモがいました!! ↓

 

 

 

主に九州にその少数が渡ってくるというツクシガモです。諫早湾の干拓以来、
瀬戸内の海にも稀に渡ってくるようになったとも云われていますが。
どうやら貴重なカモさんのようであります。

 

 

 

 

さて、堤防にそった水路でよくカワセミを見かけたりするのですが、
この日は残念ながら見ることはできませんでした。
(雪とカワセミなんて良いイメージなんですけどね。)

でもって、この水際でカメラに収めたのはこのツグミさんだけでありましたよ。↓

 

                                                 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする