昨日だって相当寒うございましたが、今日はなおいっそう冷え込んで、
凍てつく寒さであります。終日雪が舞っております。手がかじかんでしまいます。
ですので、今日のお散歩は控えめ。近くの珈琲店に出かけてぐだぐだしておりました。
ですが、昨日は植物公園までお出かけいたしまして、22000歩ほどでありましたよ。
植物公園の入り口横の段々畑で、いつものミヤマホオジロさんです。↓
たくさん群れておりました。梅は蕾が赤くふくらんでおりましたが、
まだ開花するところまではいってないようです。今年はちょっと遅めでしょうか。
混じって飛んでいたこの鳥さん。お仲間のミヤマホオジロかと思っていたら、
何だか違う!?…カシラダカ(?)かもしれません。↓
園内に入って、ルリビタキ、キクイタダキもしくはクロジでも見られないか、
と歩き回るのですが、なかなか難しゅうございました。
ルリビタキは繁みの中で瞬間見かけたのでありますが、シャッターが間に合いません。
こちらはおなじみジョウビタキ♂。↓
こちらは、シロハラさん。↓
鳴き声だけはちらほら聞きながら、何と姿を見たのは今季初見でした!
雪もちらついてきまして、ちょっと冴えない成果ですけど、ここらで退散です。
でも公園を出て、もう一度ミヤマホオジロを見ておこうと、再び段々畑へ。
(ウン!?、ナニカ…)↓
(フッテキタヨウナ…)↓
(…雪デスナ。)↓
……といったような表情でありますかな。
帰りの坂道から、どんどん雪が降ってきました。本降りであります。↓
ということで、まだまだ大寒波は居座りそうです。交通も大混乱。
おまけに白根山の噴火やら、地震やらで、あれこれごちゃ混ぜ状態の大変さです。
何はともあれ、皆様お気を付けくださいませ。