散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

ルリビタキ、アオジ、カシラダカなど、植物公園

2018-12-17 23:21:10 | お出かけ

 


今朝の新聞天気予報、広島終日雨。yahoo天気予報、広島終日曇り。はて?


ともあれ植物公園までお出かけしてみると、降ったり止んだり、
時折り日が差したりのお天気でありました。


ひと気の少ないなか、展望塔で休憩しておりますと、お年寄りの方が入ってきまして、

「おー、今日は宮島さんが見える!ありがたいね。」
「病院へ行ってる時は雨で、終わって帰る段になって晴れましてな、
ここへ寄り道ですわ、ありがたいね。」

にこにこして「ありがたい」を連発するおじいさんでありましたよ。


日本庭園のほうに寄りますと、雨のあとの梅の木にミヤマホオジロ。↓

 

 


出会った鳥見のおじさんが、ソウシチョウとルリビタキ♀を見かけましたよと、
去り際におっしゃいました。
この冬、この公園でルリビタキを見ておりませんから、ちょっと一人粘ってみました。

そして、ようやく繁みの中でご対面。

 

 

まだ人馴れしてない様子で、すぐに繁みの奥へ飛んでいきましたけど、
鳥見のおじさんに感謝です。ソウシチョウは出現無しでしたが。


ちょっとだけの対面でしたから、そのあとも粘ってみましたが、それっきりでしたね。
とりあえず今季この公園での初確認。そのうち慣れてきたらまた登場してくれるでしょう。

 

でもって、帰りがけ公園出口の畑の奥へ入ってみますと、
シジュウカラ、エナガをはじめ色々小鳥さん達が飛び交っておりました。

シジュウカラね。↓

 

 

繁みの奥に、アオジ♀のようです。↓

 

 

そしてこちらはミヤマホオジロ。↓

 

 

こちらもミヤマホオジロかと思ったら、カシラダカ♀のようですね。↓

 

 


アオジもカシラダカも久し振りの出会いでありました。
近づこうとするとすぐに飛んで行ってしまいますので、
遠くからの観察だったのが残念です。もっと他の鳥さんもいたかもしれません。


おおむねお天候不順でしたが、この日の歩数、21700歩でありましたよ。                       ちょっとお疲れね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所川筋のカワセミくん、三筋川

2018-12-17 00:02:40 | 日記

 


ちょっとした都市公園のお池に登場するカワセミだったら、
けっこう定番でお気に入りのポイントに止まってくれたり、
愛想も良く、ロケーションも良かったりするのですが、
広島へ越して以来、近辺のフィールドではそんな所がなかなか見つかりません。


ご近所の川筋に出現はしてくれるのですが、この1,2年はまったく
出現数が減りました。出現してもロケーションもよろしくありません。

それに川筋もエリアが広すぎてどこに登場してくれるか、
カワセミくんもどうやら決まったお気に入りのポイントもないらしく、
こちらも偶然かつたまたまに期待するばかりであります。


昨日はそんなたまたまでありましたけど。 ↓

 

 

コンクリートの川岸に止まっていたのが、こちらの人様に気付くと、
飛んでいって、離れたところにまた止まります。
ちょっと追っかけっこですね。  ↓

 

 

 

 

 

最後は橋桁のほうに逃げ込んで、見失ってしまいました。


そして、こちらは3週間前のたまたまでありますよ。↓

 

 

 


とまあ、こんな感じの川筋お散歩であります。
この日はこの川でもカモさん達がずいぶん増えてきておりましたね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする