散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

裏山の続き、久々のウソにようやく遭遇です

2021-03-08 21:48:11 | お出かけ

 

鳥友Aさんとキクイタダキを追っかけていた私らのところへ
先ほど談笑したばかりの鳥友Yさんが近づいてきました。

「さっき撮ったんじゃけど、これは何ですかね。」

とカメラのモニターを差し出して見せてくれます。

「おー、綺麗に撮られているウソ!」

今季は見たいと思いながらまだ見ていないウソであります。
まだいるかもしれないというその場所へ早速3人で戻りました。

ウソはサクラのつぼみが大好物。飛び去ってもきっとまた戻ってくると、
見晴らしの四阿で待機。そこへ鳥見の人2人もさらに加わって
都合5人の人数が遠めのサクラの木を見張ります。


待つことしばし。やって来ました。4羽ほどの雌雄。

 

 

 

頬から胸にかけて紅いのが雄。紅くなく地味色なのが雌です。
そしてどうやら亜種のアカウソのようですね。

 

 


遠めのままの望遠レンズ。ちょっと苦しいです。

 

 

 

一人だったら思いきって近づいたりするのですが、
逃げられたら他の方にご迷惑ですから、遠目のまま自制です。

 

 

1羽、2羽と飛び去りました。1羽がさらに遠くの枝に止まっております。

 

 

 

 


見たいと思っていたウソとの出会い。
導いてくれたYさんに感謝でありますよ。


この日はイスカにキクイタダキ(写真は不出来ですけど)、
そしてアカウソとなかなかの成果。
近頃は鳥さんも少ないねぇ、という日ごろの口癖が嘘みたいでありました。
また次回もそうだったら良いよねぇと思ったのであります。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの裏山にイスカです、そしてキクイタダキなど

2021-03-08 01:42:56 | お出かけ

 


毎度いつもの裏山へ、さあ今日はどんなものか、と上がってみますと、
芝生広場で高い木を見上げて鳥見のカメラマンが沢山。

「さっき、イスカがいたんですよ。もう逃げちゃいましたけど。」

おやまあ、この裏山まで飛んできたようです。これはびっくり。


見るとたくさんの鳥見の人の中に、お馴染みの鳥友Aさんがおられました。

Aさんは朝早く来られて、その一番に見られたとか。数日前にたまたま見つけられて
それ以来通い詰めのようです。

「またその高い木に戻ってきますよ。鳥の体内時計で1時ぐらいかな。」

20羽ほどの群れですぐわかるとおっしゃいます。

ですので、周辺を一巡りして、また戻って来て粘ってみようと思いました。


うろうろしてますと、普段になく、望遠レンズを抱えた鳥見の人があちこちに。
イスカ狙いなのでしょう。野鳥の会の人たちには情報が早いようです。

さて、芝生広場に戻って見ますと、イスカの登場はない様子で、
数人の方がしょうがないのかミヤマホオジロを撮っておりました。

ついでにお付き合いです。↓

 

 

 

 

 


他に何かいないかと見晴らしの四阿のほうに行きますと、
他の皆さんと離れてAさんがやってきました。そしていきなり

「ほらあそこ! イスカ!!」とおっしゃいます。

 

 

残念ながら逆光。シルエット状態です。

 



Aさんが教えてくれないと気付かないところでした。
証拠写真でしかありませんけど、私にはお初のイスカさんです。

2羽だけでした。Aさんによれば群れの偵察員だとか。
あとから群れがやってくるかと期待したのですが、来ないまま飛び去ってしまいました。


やれやれと、さらにうろうろしていますと、スギとマツの木の間を
飛び跳ねていたのがキクイタダキです。

 

 

 


相変わらずすばしっこくて忙しい飛び方。それに暗い。
ファインダーになかなかとらえきれません。

 

 

 


スギの木やらマツの木を移動しながら飛んでいるのを追っかけていますと、
そこへやってきたのが、今度は鳥友Yさんです。

そしてこのYさんが、私にとっては思わぬ幸運を与えてくれたのであります。
ですが、この項は次回へ続く、ということで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする