さて、目立った冬鳥さんでもいないものかと、いつものお山です。
森の中を歩いていると、枯れ葉がはらはらと落ちてきて、
時には樹間でザワザワっと音をたてたりもしますから、
つい小鳥さんか? と勘違いしたりも致します。
紅葉も見頃を過ぎて、落ち葉をサクサク踏みしめる道は
もう晩秋の趣き。
日曜日ですから、ひと気を避けて尾根筋の山道のほうへ。
オオアカゲラ、めっけです。↓
谷筋の林床ではミソサザイの鳴き声。
ですが、相変わらず姿をとらえきれません。
夕刻近くになって、少しひと気も去った頃、
お池や広場を巡りますと、コガラさんの群れ。↓
そして、モズさん。↓
冬鳥さんは結局ジョウビタキのチラ見のみ。
11月下旬とは思えない暖かさ。ですが、夕方近くなって、
しかも曇りがちになってきますと、やはり冷え込んできます。
風邪引きには用心したいところ。
コロナも次第に勢いを増しているようです。やれやれですな。