お天気と体調のほどを見計らって、ぼちぼちのお散歩です。
年末年始の引き籠りから、随分と足腰も弱っているようですよ。
8日; ちょっと足腰を取り戻そうと近場のお散歩。海老山公園。
ルリビタキは入っていないようです。ジョウビタキをちらっと見かけただけ。
ジョウビタキやらアオジやら普通に見かけてよい鳥さんがいません。
ようやく見かけた一羽のシロハラ。↓

9日; そろりそろりと裏山お散歩です。今朝の冷え込みで
少しだけお池に氷が張りかけておりました。
この時期、例年なら氷が張り詰めているところ。なかなかの暖冬ぶりです。

広場へ上がると、エナガさんに交じって、キクイタダキが一羽。↓

そして、エナガさん。ヒガラさんもいましたよ。↓


ルリビタキがいるはずなんですが、少々粘ってみても出会えずじまい。残念。
12日; 再び裏山です。何とかルリビタキに出会いたいと思ったのですが、
何だか例年と違って、数も少ないようであまり気軽には飛び回ってくれないようです。
広場へ上がってみれば、例によってエナガさんの群れ。

でもって、高い小枝にキクイタダキが飛び回っておりました。

でも肝心なのはルリビタキ。お池をぐるりとしていると、鳥友Uさん。
「いや~さっぱりですね。」とのお声。今季はなかなか難しそうです。
それでも、少々粘ってみようとお池の周りを再三ぐるりでありました。
すると、山側のほうから「グル、グルッ」と聞き覚えのあるかすかな地鳴き。
飛び出してきたのは、あらま!のルリビ嬢です。

少し高めの小枝にしばらく留まってくれました。メスのほうは今季初見ですよ。(オスかもしれませんけど。)




でもって、飛び去ったと思ったら、お池の傍の繁みの中へ入ってさらに杭の上。

お池の傍なんて、やれやれ今季としては珍しいこと。
すぐに飛び去られて見失ってしまいましたけど、
例年のようにもうちょっと気軽に飛び回って欲しところ。
今季はとにかく鳥さん少なめです。アカゲラ、アオゲラ、ひいてはアオジ、メジロ、
シロハラさんなど普通に見かけてよいはずの鳥さんがなかなか出会えません。
そうそうジョウビタキさえ、難しいです。
でも退散間際ようやく見かけたジョウビタキ一羽ね。↓

とまあ、こういったところで体調回復中のお散歩。
ぼちぼちやっていこうとしているところでありますよ。