友人ハタさんが赤蕎麦のノビタキ写真をブログに載せておりました。
もう遅いかねとちょっと諦めかけていたノビタキさん、まだ間に合うかも、
と思って高原までお出かけ。遅出で、もう正午前でした。24日のことね。
車で下道を行っておよそ2時間ほど。
赤蕎麦畑に到着すると、何だか見慣れた背中の人。カメラを構えています。
鳥友のawakinさんでありました。ブログにいつも良い写真をUPしています。
「車で通りかかると、あっ、ノビタキ飛んでる、と。」
「今、2,3羽飛んでいましたよ。飛んでいるところを撮りたいと思ってるんですが。」
と、撮ったばかりのノビタキさんをカメラのモニターで見せてくれました。
ですが、ひと頃よりだいぶ花が散ってしまった畑を眺めてみても
もう飛んでいる気配がありません。飛び去ってしまったようです。
「待ってたら、また戻ってきますよ。」
と、おっしゃってawakinさんは別の場所へ向かっていきました。
私は畑の周りをうろうろしてみましたが、高原の風はもうずいぶんと冷たい。
なかなかもって寒いのであります。
ススキの野原はどうかと思って見に行きましたらここでも気配なし。
「どうもここではいつでもタイミングが悪くてツキがないね。」
と、ため息混じりで再び畑のほうへ戻ったりしました。
そうすると、赤蕎麦畑の向かいのカキツバタの畑のほうで
それらしいのが飛んでいるのをようやく見ることが出来ました。
カキツバタの花はもちろんとっくに終わっています。
野原のように草草が広がっているだけです。
その野原を数羽のノビタキさんがのんきに飛び交っておりました。
赤蕎麦畑でないのがちょっと残念。
そちらの畑のほうにはなかなか寄ってくれそうにありませんな。
まあ、いいかと思って、もうひとつawakinさんの勧めてくれた場所へ
移動してみました。
ノビタキさんは見つけることはできませんでしたが、
大歳神社の周りに広がった田んぼの上を大群で飛び舞っているのは
アトリでありましたよ。
今季お初のアトリさんでしたね。
陽もだいぶ傾いてきました。寒くもありますし、陽も落ち始めると
そぞろ寂しくもなってきます。退散の潮時のようでした。
やはりもう少し早く出てくるべきだったでしょう。やれやれですな。
awakinさんも、アトリの大群を撮っていましたが、同じところですかね?
私方も、今日は、良いことがありました!
添付URLは、山雀の囀りを、特大サイズで4K動画撮影出来ました。
ご笑覧ください。
赤蕎麦畑ではお世話になりました。
千町原ではハイタカが飛んで小鳥たちが隠れてしまったと聞きましたから、タイミングが悪かったのかもしれませんね。
赤蕎麦畑には何度か挑戦しましたが、ちょっと残念。awakinさんがほんのちょっと前に見かけたのですから尚更でしたね。でも野原のノビタキ、大歳神社の周りでのアトリの飛翔など見られてまずまずでした。
動画撮りのヤマガラさん、大写しが鮮やかですね。なかなかきょろきょろとした動きが可愛らしい。
段々と寒くなりました。今晩は小生ちょっと熱っぽいですよ。風には用心、用心ですね。皆さんお気を付けて。