謹んで新年の寿ぎを申し上げます。本年も宜しくお願い申し上げます。
昨日までの強風もぴたりと止み、まったりとした元日の朝になりました。不思議なもので、天候までもが元日を祝っているのでしょうか。例年、元日は静かに心地良い日柄となります。
しかし、今年の冷え込みは厳しく、雑煮の用意に手がかじかみました。
そんな2013年最初は、おせち料理と雑煮です。

田作り、なま酢、きんとん、ハスのキンピラ、牛蒡の煮染めは手作りです。蒲鉾、伊達巻き、昆布巻き、黒豆は市販の物で済ませました。
我が地方の雑煮は角餅を焼いて、そこにつゆをよそいます。つゆは、鰹出汁の濃いめの醤油で、鶏肉、大根、ニンジン、牛蒡に、青菜などが具になります。ですが、我が家は鶏肉を余り好みませんので、通常は豚ですが、今年は奮発して福岡風の鰤(ぶり)雑煮に仕立ててみました。鰹、椎茸、鰤の出汁が利いているので、味付けは薄めです。


昨日までの強風もぴたりと止み、まったりとした元日の朝になりました。不思議なもので、天候までもが元日を祝っているのでしょうか。例年、元日は静かに心地良い日柄となります。
しかし、今年の冷え込みは厳しく、雑煮の用意に手がかじかみました。
そんな2013年最初は、おせち料理と雑煮です。

田作り、なま酢、きんとん、ハスのキンピラ、牛蒡の煮染めは手作りです。蒲鉾、伊達巻き、昆布巻き、黒豆は市販の物で済ませました。
我が地方の雑煮は角餅を焼いて、そこにつゆをよそいます。つゆは、鰹出汁の濃いめの醤油で、鶏肉、大根、ニンジン、牛蒡に、青菜などが具になります。ですが、我が家は鶏肉を余り好みませんので、通常は豚ですが、今年は奮発して福岡風の鰤(ぶり)雑煮に仕立ててみました。鰹、椎茸、鰤の出汁が利いているので、味付けは薄めです。


